放課後等デイサービス

児童発達支援・放課後等デイサービス LUMO 富松校のブログ一覧

  • 送迎あり
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(210件)

後転が出来ないのはどうして?

こんにちは! 尼崎にある運動教室、LUMO(ルーモ)富松校です! 先日、後転を上手にできたKちゃんのお話をお伝えしましたが、後転が出来ない!後転が苦手!と一口に言っても、その原因は様々です。 【後転が出来ない原因として考えられること】 ・勢いが足りなくて、回りきれていない ・マットにお尻をついてスタートしている ・両腕でマットをしっかり押せていない ・手のつき方が間違っている ・足が上に向いてしまう ・体が丸まっていない ・腹筋が弱く、上半身と下半身が連動していない ・肘が外側に向いている、肘をついている ・膝で着地してしまう ・そもそも後ろに倒れるのが怖い (モロー反射の残存) などなど、、、 LUMOでは「後転が出来ない」「後転が苦手」「後転がぎこちない」という子に対して手・足・腰などカラダの動き、力の方向や強さ、回転の大きさや速さ、原始反射の残存など1つひとつを切り取って ◯どの動きが出来ていないのか? ◯何が原因で出来ないのか? ◯どうアプローチしていくのか? と細かく原因を分析し、それぞれに合わせたアドバイスやサポートを行っています。 「ゆりかごで起き上がる練習」「足を上げる練習」「勢い良く倒れる練習」「手をつく練習」 などスモールステップを踏み、苦手意識を和らげながら取り組み、たくさんの「できた!」を積み重ねていきます! 本日の記事の担当者は後藤でした! LUMO富松校は、運動療育に特化した児童発達支援・放課後デイサービスです。 運動を通してお子さまの「できた!」を引き出します! >>無料相談・無料体験受付中!<< お気軽にお問い合わせください(*^^*) 子どもの運動教室LUMO富松校 住所:尼崎市富松町3-39-20・クリスタルコート塚口1F TEL :050-1371-2388 Instagramでも活動を発信中! ぜひご覧ください♪ (https://instagram.com/lumo.try_fun_and_growth?igshid=MzRlODBiNWFlZA==) YouTubeではお家トレーニングを毎日配信中! (https://youtube.com/@lumo-kids?si=zIqNGBRppofqmXuV)

児童発達支援・放課後等デイサービス LUMO 富松校/後転が出来ないのはどうして?
教室の毎日
23/09/19 12:01 公開

後転を1人で出来た喜び✨

こんにちは! 尼崎にある運動教室、LUMO(ルーモ)富松校です! 月曜の児童発達支援のクラスのマット運動を行ったときの年長女児の話です。(以下Kちゃん) Kちゃんは後転に対して上手く回りきれないという苦手意識がありました。 回るときに勢いがないことが多いため「少し前かがみになってから回ってみたら?」と伝えました。 その意見を参考にしてKちゃんは後転の練習をしていました。最初はやはり回りきれていませんでした。その中でもKちゃんは諦めずに何度も『もう1回する!』と言い、挑戦していました。 やっと最後に綺麗に回れてすごく嬉しそうに『1人で回れた!!!』と笑顔を見せてくれました。 出来たことがとても嬉しかったKちゃんは他の指導員にも『先生!1人で後ろ回りできたよ!!』ととても笑顔で話してる姿を見て、その場面を目の前で見た私もとても嬉しく思いました☺️ 今後も子どもたちが諦めずに挑戦する気持ちと力強さを尊重して、サポートできるようにしていきます! 本日の記事の担当者は木下でした! LUMO富松校は、 運動療育に特化した児童発達支援・放課後デイサービスです。 運動を通してお子さまの「できた!」を引き出します! >>無料相談・無料体験受付中!<< お気軽にお問い合わせください(*^^*) 子どもの運動教室LUMO富松校 住所:尼崎市富松町3-39-20・クリスタルコート塚口1F TEL :050-1371-2388 Instagramでも活動を発信中! ぜひご覧ください♪ (https://instagram.com/lumo.try_fun_and_growth?igshid=MzRlODBiNWFlZA==) YouTubeではお家トレーニングを毎日配信中! (https://youtube.com/@lumo-kids?si=zIqNGBRppofqmXuV)

児童発達支援・放課後等デイサービス LUMO 富松校/後転を1人で出来た喜び✨
教室の毎日
23/09/15 18:29 公開

ヨーヨー釣れるかな?

こんにちは! 尼崎にある運動教室、LUMO(ルーモ)富松校です! 皆様はこの夏、夏祭りや花火大会に 遊びに行きましたか? コロナで開催が中止になっていたイベントも 今年はたくさん開催されていましたね! そして富松校でも、夏休み期間頑張って通ってくれていたお子さまたちに 夏を楽しんでもらいたい!と思い ちょっとした夏祭りを開催しました🎵 折り紙で作ったヨーヨーを床において、 バランスディスクの上から 長い紐に付けられた磁石で釣ってもらいました。 磁石がゆらゆら揺れるので狙いをさだめて釣るのが難しく、 集中して釣り上げていくお子さまの姿が見られました。 またこのヨーヨーの裏には様々なお題が書いてあり、 平均台を渡ったりラダージャンプにたくさん取り組んでもらいました! ヨーヨー釣りで集中力が高まっているのもあり、 一つ一つの動きが丁寧な運動ができていました。 今回のメニューには ・バランス運動(バビンスキー反射の統合) ・ジャンプ運動(バビンスキー反射の統合) ・ビジョントレーニング が取り入れてあります。 お子さまたちが「遊び」だと思っている動きにも 実はたくさんの運動が組み込まれているんです! このように遊びと思わせることができる運動を取り入れていくことで 運動が苦手なお子さまたちの「好き」や「楽しい」を増やせるよう、今後も努力して参ります😤 本日の記事の担当者は射場でした! LUMO富松校は、 運動療育に特化した児童発達支援・放課後デイサービスです。 運動を通してお子さまの「できた!」を引き出します! >>無料相談・無料体験受付中!<< お気軽にお問い合わせください(*^^*) 子どもの運動教室LUMO富松校 住所:尼崎市富松町3-39-20・クリスタルコート塚口1F TEL : 050-1371-2388 Instagramでも活動を発信中! ぜひご覧ください♪ (https://instagram.com/lumo.try_fun_and_growth?igshid=MzRlODBiNWFlZA==) YouTubeではお家トレーニングを毎日配信中! (https://youtube.com/@lumo-kids?si=zIqNGBRppofqmXuV

児童発達支援・放課後等デイサービス LUMO 富松校/ヨーヨー釣れるかな?
教室の毎日
23/09/13 14:56 公開

嬉しかった出来事

こんにちは!LUMO富松校です。 LUMO富松校は、運動特化型児童発達支援・放課後等デイサービスです。 最近私事ではありますが嬉しいことがありました。 それは、LUMOに通っている子どもがバスケットを始めたことです。 自分自身もバスケをしていまして、バスケについて話したり、少し上手くなるコツを伝授したりしてます。 そして以前は苦手な事を皆と挑戦する事が困難でしたが 苦手な事にも積極的に挑戦する姿が沢山みられることです。 他の子ども達も苦手な事に果敢に挑戦する姿が見られます。 そして、挑戦するだけではなく指導員のアドバイスをしっかり聞き、吸収し取り組む姿勢が見られます。 その背景にはモロー反射の統合が考えられます。 モロー反射が統合されると苦手な事に挑戦出来たり 話を聞くなどに繋がっていきます。 自分はアドバイス時の言葉選びや、動作の分析に力を入れ 子ども達と達成感を味わい、一緒に喜べるように 日々推進していきたいと思います。 LUMO富松校では、それぞれのお子さまの状況を把握したうえで、必要な運動をプログラムに組み込んで提供しております。 楽しく運動ができる環境や、お子さまに関するご相談、体験等随時受け付けておりますので、ぜひご一度ご連絡ください! 住所:尼崎市富松町3-39-20・クリスタルコート塚口1F TEL : 050-1371-2388 育んでいきたいと思います。

児童発達支援・放課後等デイサービス LUMO 富松校/嬉しかった出来事
教室の毎日
23/09/07 13:24 公開

力加減が苦手😔どうすればいいの?

こんにちは、LUMO富松校です! LUMOでは、運動の際に上手くできた♪ボールが的に当たった♪など、喜びを共有するときに「やったね!」とハイタッチをする機会がたくさんあります。 その時に、タッチ力が強すぎる子がチラホラいます😓 「優しくタッチしてね!」と伝えると意識できる子もいますが、このように力加減が苦手な子は、カラダの動きを把握する【固有受容感覚】が育ちきっていないのかもしれません💦 【固有受容感覚】とは、目を閉じていても自分の手足の位置や、動かしていること(関節や筋肉の動き)が分かる感覚です。 この感覚が乏しいと、力加減が出来なかったり、人との距離が近すぎたり、と相手に勘違いされてしまうこともしばしばあります💦 固有受容感覚の役割は主に6つ挙げられます。 ① 力を加減する ② 運動をコントロールする ③ ボディイメージの発達 ④ 重力に抗して姿勢を保つ(抗重力姿勢) ⑤ バランスをとる ⑥ 情緒を安定させる 固有受容感覚が育つと、、、 ⇨力加減が出来るようになる ⇨カラダをコントロール出来るようになる ⇨距離感が分かるようになる ⇨心をコントロール出来るようになる ⇨ドタバタ走りがなくなる ⇨つねる、けるがなくなる などなど、素敵な効果が🥰 では、どうすれば固有受容感覚が育つのでしょうか? それは、体がぶつかったり、人と触れ合う遊びです✨ 手押し相撲やおしくらまんじゅう、綱引きをすることによって、筋肉や関節の動き、体幹を意識することが出来ます。 LUMO富松校は、運動療育を行う 児童発達支援・放課後等デイサービスです。 それぞれのお子さまの状況を把握したうえで、 必要な運動をプログラムに組み込んで提供して おります! 楽しく運動ができる環境や、 ADHD・自閉症・発達障害や多動・不登校に 関するご相談、体験等随時受け付けております。 ぜひご一度ご連絡ください😊 住所:尼崎市富松町3-39-20・クリスタルコート塚口1F TEL:050-1371-2388

児童発達支援・放課後等デイサービス LUMO 富松校/力加減が苦手😔どうすればいいの?
教室の毎日
23/09/06 11:46 公開
チェックアイコン

現在この施設は、発達ナビでの問い合わせを受け付けていません。
近隣施設をまとめてお問い合わせしませんか?


掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。