児童発達支援事業所

Unisia(ユニシア)~PT,OTによる機能訓練可能~のブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3628-5575
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(486件)

科学実験🌟肉まん作り🍖

こんにちは🌞 児童発達支援・放課後等デイサービスUnisia(ユニシア)の金森です🏄‍♀️ 10月16日(日)のイベントは 『科学実験🧪肉まん作り』でした🍗 肉まんの生地とパン粉で使われている材料がほとんど同じで、炭酸を混ぜて温めることで炭酸の泡が広がりふわふわの生地ができるそうです♬ 今回のイベントでは、 🧪手順を理解して作業に取り組む 🧪不思議な科学実験に興味・関心を持つ 以上2つのことをねらいとして活動しました‼️ まずはみんなで今日の科学実験の内容を確認します🥼🧪 知っているかな?知らないかな?と思いながら 『材料なにをつかうか知ってるー?』と聞くと『ソーダー‼️‼️‼️』と教えてくれるお友達🤣 予習してきたのかな⁉️⁉️と思わず正解が出てびっくりした職員たち🫢🤣 「炭酸」と「パン粉」だけで本当に肉まんの生地ができるのかなぁと疑問を抱きながら作り方をみんなで確認し、いざ実験開始♬ 炭酸とパン粉をしっかり混ぜて こねこねしっかりこねる子どもたち🧒✨ こねた後は丸く伸ばしてその上にお肉を乗せます🍖丸く伸ばす作業に苦戦したお友達もいましたが隣のお友達を見たり、職員のアドバイスを聞いてなんとか丸く伸ばそうと頑張る姿が🌟 頑張ってお肉をつつんだ後はいよいよ電子レンジへ🏃💨 温めている間にみんなで実験の振り返りをしました♬ どの作業が難しかった?と聞くと 「混ぜるのが難しかった〜」 「こねこねするのが難しかった〜」と みんなそれぞれ難しかった作業を教えてくれました✨ じゃあどの作業が楽しかった?と聞くと 「混ぜるのが楽しかったよ‼️」 「こねこねするのが楽しかった‼️」と 難しい作業だと思っていた反面、その作業も楽しみながら取り組んでくれていたのかなぁと思いました😊 みんなでお話をした後は準備していた釜飯と出来上がった肉まんをペロリ😋 「できたー!」「おいしいね〜😊」と お友達と感想を共有しながら楽しいお昼の時間を過ごしました♬🍚 今回のイベントではこんな材料でこれが作れるの!?という科学実験&クッキングを混ぜたイベントとなりました♪ これからも形にとらわれず子どもたちの刺激になるようなイベントを考えていきたいと思います☀️🏄‍♀️ ☆ー☆ー☆ー☆ 児童発達支援・放課後等デイサービスUnisia 大阪市城東区今福西1丁目1-14 電話 06-6935-2222 FAX 06-6935-2223 mail:unisia.kids@gmail.com

 Unisia(ユニシア)~PT,OTによる機能訓練可能~/科学実験🌟肉まん作り🍖
週末イベント!!
22/10/19 11:04 公開

ボディペイント🎨

こんにちは♬ 児童発達支援・放課後等デイサービスUnisia(ユニシア) の中西です😊 10月15日(土)のイベントは、『ボディペイント』でした🌈 今回のイベントでは、 🎨絵の具の感触や色合いを楽しむ 🎨自由な発想で描き、創造力を養う 以上の2つのことをねらいとして活動をしました😊 今回は🍁芸術の秋🍁ということで、絵の具を使った【ボディペイント】に挑戦しました✨ 絵を描くことやぬり絵が大好きなお友達🤭 目の前の大きな模造紙をみつけて、 『はやく絵描きたい〜🎨✨』 と、ワクワクしているお友達がたくさん❣️ お約束をしっかり良い姿勢で聞くことができたあとは、お楽しみのボディペイント🌈 今回は4色の絵の具を用意✌️ 【赤、青、黄、オレンジ】から色を選び、手足やスポンジなどに自由に絵の具をつけていきます🎶 手に絵の具をつけると、 『なんか、ぬるぬるしてる〜!💦』 と絵の具の感触を楽しむお友達🤭 初めは手だけにつけていたお友達でしたが、足や顔、スポンジにつけてみたりと積極的に絵の具に触れていき、最後は服に思いっきりつけるお友達など、思い思いに楽しむことができました❣️ また、絵の具の色が混ざると 『みてみて✨茶色になったよ✌️』 と色の変化に気づき、みんなに教えてくれるお友達も😳 自由な発想から、新しい発見を自ら導き出す姿を見ることができ、職員も嬉しい気持ちでいっぱいでした😊💕 最後はみんなで作品鑑賞🎨 『オレンジの手形は私の✋』 『ここ、僕が描いたんよ✌️』 とそれぞれが描いた絵を笑顔いっぱいで伝えてくれるお友達😆✨ みんなでとっても素敵な作品を完成することができました♬ 今回のイベントでは、普段は中々体験できない活動を行うことで、子ども達に思いっきり絵の具に触れて描くことを楽しんでもらえた活動となりました🤲 今後も、子ども達に様々な体験ができるイベントを考えていきたいと思います🌱 ☆ー☆ー☆ー☆ 児童発達支援・放課後等デイサービスUnisia 大阪市城東区今福西1丁目1-14 電話 06-6935-2222 FAX 06-6935-2223 mail:unisia.kids@gmail.com

 Unisia(ユニシア)~PT,OTによる機能訓練可能~/ボディペイント🎨
週末イベント!!
22/10/19 11:03 公開

パンプキンマフィン🎃

こんにちは🍁 児童発達支援・放課後等デイサービスUnisia(ユニシア)の溝淵です! 10月10日(月祝)のイベントは【パンプキンマフィン】でした🧁🎃 今回のイベントのねらいは 🙌🏻手の動かし方や力加減をコントロールすること 🙌🏻味の変化を感じること 上記の2点に沿って行いました✔️ 最初は、材料の確認とその材料の味を聞いてみました👂🏻「かぼちゃは甘い?苦い?」「生クリームはすっぱい?甘い?」などそれぞれの味を聞くと『かぼちゃは甘いよ💡』『生クリームは…うまい!笑』などみんなが感じている味を言葉にして伝えてくれました😉✨ クッキングスタートの前に!火を通しただけのかぼちゃを一口食べてもらってから、クッキングに取り掛かります👩🏼‍🍳🧑🏼‍🍳今日は作って食べるだけでなく、加熱だけしたかぼちゃと材料を混ぜたかぼちゃの味比べをしてもらいます!!味付けをしていないかぼちゃを口にして『甘い🥰』という声や『あんまり好きじゃない😅』という声も!!この味がどう変化するのか楽しみです🎶 さぁ!かぼちゃクリームづくりです🎃 ジップロックの中に材料の かぼちゃ🎃 砂糖🫙 塩🧂 生クリーム🥛 バター🧈 を入れ揉みながら混ぜ合わせていきます🤚🏻✊🏻 グループのお友達と交代したり、協力しながら行い、かぼちゃの形やバターの形が無くなり、かぼちゃクリームの完成👏🏻✨ そのクリームを一人一人の絞り袋に移して、マフィンに絞っていきます🧁小さいマフィンをしっかり目で確認し、手の動かし方や力加減を調整しながら絞り出して行きます💪🏻 ̖́-力が入りすぎたお友達は絞り袋の上からクリームが😳💦持ち方を変えて再チャレンジ!!次は上からクリームが出ずに絞れました😆✨ クリームを絞り終えたら、かぼちゃの種とカラースプレーでトッピング♡⃛かぼちゃの種を不思議そうに見つめるお友達👀初めての食べ物にも挑戦してもらいましょう🎌 それではおやつタイムです🧁かぼちゃクリームが初めてのお友達もいて、どんな味がするのか心配そうにそーっと口に運びモグモグしていると…気に入ってくれた様子❤️完食してくれていてとても嬉しかったです⋆⸜💡⸝⋆ イベントが終わって「初めに食べたかぼちゃとマフィンの上のかぼちゃどう変わった??」と聞くと『マフィンの方が甘くて美味しかったよ🥰✨』と教えてくれました-`📢⋆ 普段何気なく食べている、料理やおやつに使われている材料の調理前と調理後の味の変化に気づけるイベントになりました·͜·✌︎´- ☆ー☆ー☆ー☆ 児童発達支援・放課後等デイサービスUnisia 大阪市城東区今福西1丁目1-14 電話 06-6935-2222 FAX 06-6935-2223 mail:unisia.kids@gmail.com

 Unisia(ユニシア)~PT,OTによる機能訓練可能~/パンプキンマフィン🎃
週末イベント!!
22/10/13 09:53 公開

かけっこ教室🏃🏼‍♀️🏃🏼

こんにちは🤗⭐️ 児童発達支援・放課後等デイサービスUnisia(ユニシア) の春木です🎵 10月9日(日)のイベントは、『かけっこ教室』でした🏃 今回のイベントでは、 👣体の動かし方を理解すること 👣楽しく体を動かすこと 以上の2つのことをねらいとして活動していきました💪 初めにクイズをします💡 電車と新幹線、チーターと犬など、いろんな写真を見てもらい、どっちがはやいかなー?と考えてもらいました🎈「新幹線のほうがはやいー!」「ちーたー!」とみんな元気いっぱいに答えてくれました🙋‍♀️ その後に、走る姿勢の写真を見比べてもらい、どっちの姿勢が速そうかを考えてもらいました🙌どっちかなー🤔?と悩むお友達もいれば、「背中ぴんってしてるほうがはやい!」と自分で正解を導き出すことができたお友達もいて、しっかり考えてくれている姿に嬉しく思いました☺️ クイズの後に速く走るポイントを確認し、車に乗って近くの公園へ🚗 公園に着いたらまず準備運動をします🤸 みんなはやく走りたくてうずうずしている様子でしたが、その気持ちを抑えて、しっかり準備運動をしてくれました😊 身体を温めたらさっそく走ってもらい、タイムを測定していきます⭐️ そして姿勢や腕の振り方など、速く走るための練習をおこなったあとに再度タイムを測っていきます⏱ 練習の成果もあり、みんなタイムを縮めることができていました👏✨ これからも走る機会がたくさんあると思うので、今日覚えてもらった走るポイントを思い出してもらえると嬉しいです🥰 児童発達支援・放課後等デイサービスUnisia 大阪市城東区今福西1丁目1-14 電話 06-6935-2222 FAX 06-6935-2223 mail:unisia.kids@gmail.com

 Unisia(ユニシア)~PT,OTによる機能訓練可能~/かけっこ教室🏃🏼‍♀️🏃🏼
週末イベント!!
22/10/13 09:53 公開

ボイスチェンジャーづくり🗣️⚡️

こんにちは🏋🏿‍♂️ 児童発達支援・放課後等デイサービス Unisia(ユニシア) の谷です! 10月8日(土)のイベントは 『ボイスチェンジャーづくり』でした🗣️⚡️ 今回のねらいは ・手先の運動 ・声が変わる感覚を楽しむ 以上2点をねらいとして行いました☺︎ 最初の説明の時に、みんなの前で実演しました! 不思議な音が出て興味を持ってくれた様子👀✨ そのまま流れを説明します! 活動の流れ ①紙コップ側面にお絵描きをする ②アルミホイルを付ける ③自由時間 最初にグループのお友達とクレヨンの貸し借りをしながら、自分だけのボイスチェンジャーを作ります☺️ 次にコップの口にアルミホイルを張ります。指先を使って縁をつまみながら型をつけていきます!たわみがあると声の変化が少ないため、ゆっくりと丁寧に進めます😖 最後、完成したら終わりの時間を約束して自由時間! お友達同士で披露しあったり、先生に聞かせてくれたり☺️ ユニシア内が賑やかな雰囲気になっていました🎉 今回のような工作を通して新しい体験ができること、指先の細かな運動になるようなイベントを今後も行っていきます⭐️ ☆ー☆ー☆ー☆ 児童発達支援・放課後等デイサービスUnisia 大阪市城東区今福西1丁目1-14 電話 06-6935-2222 FAX 06-6935-2223 mail:unisia.kids@gmail.com

 Unisia(ユニシア)~PT,OTによる機能訓練可能~/ボイスチェンジャーづくり🗣️⚡️
週末イベント!!
22/10/13 09:52 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3628-5575
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
107人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3628-5575

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。