児童発達支援事業所

児童発達支援・放課後等デイサービス いきるちから2のブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3647-0643
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(1057件)

遊びの幅とは🧐🧐🧐

おはようございます🌞! 特別飯は 「スパムおにぎり」な 担当の小豆色です!🫘🤩🌈 突然ですがみなさま!🤩 小さい頃にしてた遊びって 覚えていますか?😳 そしてその遊びは ・だれとしていて ・だれから教えてもらったのか おぼえていますか?😳 わたしは ・絵 ・花札 ・あやとり ・トランプ(もっぱらスペード) ・薬草作り(石の器の中にいろんな🌿いれてすりおろして完成←🤣) ・ボール(もっぱらドッヂ) ・一輪車 ・キックベースボール ・泥団子作り(プロ級にうまかった) ざっと思い返すとこんなかんじに😙 そしてひとつひとつを思えば 鮮明に当時の遊んでいた様子が 思い出せます🤣🤣 わたしは2つ上にいとこのお姉ちゃんがいて 記憶ある限りほぼ一緒に育ったようなもんで 上記の遊びを常に一緒にやっていました😁 一輪車は市営住宅のまわりを 同級生の友だちと実業団みたいに 手を繋いで走り回ってたな〜とか🤣🤣 あの頃の遊びが1番楽しかったように 思うのは気のせいでしょうか?😂 さて、本題に。 昨日のレクリエーションは 「カードゲーム」で、どんなんにしよかな〜😕と 悩んでいたときに、 「トランプって令和世代は知ってるんかな?」と😱 思い立ったら即行動! 「2」御用達の トライアンドエラーの出番です!🤣🔥🔥 やってみたのは ♦︎「トランプのマークについて」 ♥︎「トランプの記号について」 ♣︎「ぶたのしっぽ的なあそび」 ♠︎「ばばぬき」 さ〜〜〜〜あ!!! いきるちから2の子どもたちの反応は いかに!!!!笑 まずですね、 「トランプを家でやったことがないひとー?🙋‍♀️」 👧「はーい🙋‍♀️🙋🙋🙋🙋🙋🙋🙋」 ?!!!!?!?!😱😱😱😱😱😱😱😱 なんとまあ手があがるあがる笑 昭和最後ノオバチャンビックリダヨ!!笑🫘 取り急ぎトランプってね?の 座学を終えた頃にはお友だちは 机にうなだれていました笑🫠ガンバッテクレー!笑 そんこんなでそのあとは チームに分かれてトランプあそびをしました😁✨ これからも楽しい!やりたい! 悔しいけどもういっかい! な気持ちをもってもらえるような レクリエーションをやっていきたいな〜と とりいそぎトランプネタを増やそうと たくらむ🫘でした😆! 本日は土曜日!🤩 どんないちにちになるでしょう😊🍓 寒さに負けず、がんばりましょーーーーい🙌🤩🍌

児童発達支援・放課後等デイサービス いきるちから2/遊びの幅とは🧐🧐🧐
教室の毎日
25/02/22 08:47 公開

ゾウ❗️キリン❗️これは何…⁉️

こんにちは😌 本日は🐓がお送りいたします!! 先日、いきるちから1〜5みんな集合!! のミーティングが開催されました。 内容は多岐にわたります… ・各事業所での活動の共有 お正月、節分、バレンタイン、遠足などたくさんの特別活動を行いました😊✨ ・虐待に対する理解や知識の座学の研修 ・いきるちからの存在意義や展望のお話 とまぁ他にもたくさんありますが企業秘密ってことで🤣 ただ一つ、言えることは 全ての話の行き着く先は全て「子どもたちのため」。 その中でスタッフ間では あーでもないこーでもない🤔 こっちの方が子どもたちの成長に繋がるんぢゃない❓ こんなレクリエーション取り入れてみてはどう❓ など長時間のディスカッションがされています。 手前味噌?になってしまいますがいきるちからのスタッフはみんな子どもたちのために一生懸命です。本当に。 勝ち負けでは全くないですが子どもたちへの「想い」は他事業所様より人一倍強い自負を持ちながら日々奮闘しております💪 いきるちからに来ることで少しでも成長の機会になればという思いです😌 さて、熱い話はここで冷ますとして😂 昨日の集団レクリエーションは 【イラスト伝言ゲーム】 目で見た情報を頭に記憶してその情報をイラストとしてアウトプットする。 絵の得手不得手はありますがしっかりと情報を伝えることに重きをおいた活動です😉 制限時間を設けながらスケッチすることで時間の感覚も同時に育てる意図もあります。 1チーム3人 初めの子はスタッフにお題を教えてもらいスケッチします。 書き終えたら後ろの子にスケッチを見せて、次は真ん中の子もスケッチ。また後ろの子にスケッチを見せて最後の子はみんなの前で答えの発表! 3人目まで伝わるかなー💦⁉️の心配をよそにめちゃくちゃみんな絵が上手な上、認識力も高く(大人から見たらなんぢゃそれ笑❓でも子ども同士の特殊な意思疎通能力を感じました😂)ほぼ正解! みんなで「やった〜( ´∀`)」 楽しく活動する事が出来ました🙌

児童発達支援・放課後等デイサービス いきるちから2/ゾウ❗️キリン❗️これは何…⁉️
教室の毎日
25/02/21 10:53 公開

ライオン🦁を倒せ❗️

おはようございます☀️ まだまだ寒さが続きますが、あと1ケ月ほどで 卒園・卒業シーズンを迎えますね🌸 卒業式に向けて練習している歌を 歌ってくれるお友だち♪ 我が子の卒業式を思い出して うるッとくる茜色🌆です さて、昨日の集団レクリエーションでは 体幹を鍛える感覚統合遊びの中でも 「しゃがむ」「くぐる」を中心に取り組みました 朝の会や終わりの会で席に着いてもらうと 姿勢が崩れやすく、机に突っ伏してしまう 子どもたちが多いです 姿勢保持が難しい原因はいくつかあります ☆ 身体的要因:体幹の弱さ ☆ 感覚的要因:バランス感覚の未熟さ ☆ 神経・認知的要因:集中力維持の難しさ いろいろな遊びの中でも 「しゃがむ」「くぐる」動作は自分の体が どの位置にあるかを感じ取る固有感覚を 養うことができます どこに何があるか自分の姿勢がどんな状態かを 把握する感覚です まずはスタッフの股くぐりや脇くぐりをします 当たらないように気をつけてね😊 手を繋いだ何人かのお友だちの間をジグザグに くぐってみましょう♪ あれ?1ケ所飛ばしてないかな?笑 何種類かのくぐり方で身体がほぐれたら 最後はスタッフ扮するライオンを倒せるか⁉️ しゃがんだ状態でライオン🦁を押して 仰向けにできたら勝ちです ふざけてライオンを叩く子はひとりもいません‼️ みんな力を合わせてライオンを倒せました✨ いろいろな動きをすることで 身体は鍛えられるのですね😊 春休みにはヨガに挑戦したい茜色🌆でした👋

児童発達支援・放課後等デイサービス いきるちから2/ライオン🦁を倒せ❗️
教室の毎日
25/02/20 09:55 公開

横のつながり🙃🤝🙂

おはようございます🌞! 毎夜寝床に入りスマホをさわると 同時にそれはやってきます おなかの上に黒い生命体🐈‍⬛ ブルブルブルブルと鼻?のど?を鳴らし おなかや太もも、弾力がある←😫 部位をフミフミフミフミ...... 無視を続けようものならスマホを触る 手の上に香箱座り もちろん顔の前にはおしり側🍑😂 そんな愛しい我が🐈‍⬛のために 母は今日も頑張ります 本日担当の小豆色です🫘😤🔥!🤣 先日、東淀川区淡路にある 『北部子どもセンター』の見学に いかせていただいてまいりました🙂 この業界では「じそう」と呼ばれる場所 児童相談所になります🙂 淡路は地元も地元な🫘でしたが、 なんとなく場所は知ってはいたものの 「ここ何や?病院?施設?老健?」な 程度の知識👀👀 この度見学の機会をいただき おじゃましてみると👀👀 「うわ!素敵!」 「なんかいきちかに似てる?!」 第一印象↑でした🤩 いきちかに似てるというのは 「白と木目調、落ち着く雰囲気」なところでして☺️ センターでは、 ・お子様の相談ができる ・お子様の発達検査が受けられる ・虐待案件の相談を受けてくれる などなど 心理士さんやケースワーカーさんなど たくさんの専門的なスタッフさんが 365日、24時間体制でサポート体制を つくってくださっていました😳😳😳 みなさんご存知ですか? 東淀川区にデイサービスっていくつあるか?🤩 私はちゃんとは知りません!!!😂 でも、たぶん、めっっっちゃありますよね?! 大きい道を走っていたら3箇所くらいありますよね! 東淀川区にこんなけの事業所があるってことは、 それだけ地域の子どもたちのために!!と 思える大人がたっっっくさんいるわけで、 そしてそれだけたくさん居場所を必要と している子どもたちもいるってわけで。 そんな大人たちが集まって知識出し合ったら もっと良いことしか生まれないよねと。 そんな環境が今回経験させていただけた 「子ども部会」 もっといっぱい横のつながりをもてれば、 たくさんの情報がもてれば、 もっと良い環境づくりやアプローチ方法、 業務の効率化をレベルアップできますもんね!✨ 保護者のみなさま! 東淀川区の子どもたちを支えようと 頑張っている大人ってたくさんいますよ!!😊✨ と、地元の私がなんかすごいなーと感じた お話でした😊 ご清聴ありがとうございました!🤣 さて、そんな今日はお友だちのなかで どんな横のつながりが見られるのかな😍 昨日のいきちか2では11番目のスタッフ?😂 ならぬ、年上素敵お兄さんがレクのリーダーを してくれて、とっても素敵な「たてのつながり」 を見せてくれましたよ👏😊☺️🥰✨ 本日も素敵時間がたくさんみられますように! 体調に気をつけて、 頑張っていきまっしょーーーい!🙌😊

児童発達支援・放課後等デイサービス いきるちから2/横のつながり🙃🤝🙂
教室の毎日
25/02/18 11:53 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3647-0643
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
164人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3647-0643

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。