支援のこだわり
プログラム内容
・行動療法や言語等に精通したスタッフが、運動機能や認知・知的機能の発達だけではなく、情緒や社会性の発達を集団療育及び個別療育の中で育みます。
・プログラムは子どもたちが興味を引き、心がワクワクするように工夫を凝らしています。
・花を咲かせるのはお子様自身です。
・私たちの役割は、その可能性を少しでも見つけてあげることです。
・重度の障害を持つお子様も歓迎です。
医療行為はできませんが、重度の知的障害、身体障害を持つお子様もお断りしないのが、こぱんはうすさくらの方針です。
・仲間と楽しい居場所をつくりませんか?
・プログラムは子どもたちが興味を引き、心がワクワクするように工夫を凝らしています。
・花を咲かせるのはお子様自身です。
・私たちの役割は、その可能性を少しでも見つけてあげることです。
・重度の障害を持つお子様も歓迎です。
医療行為はできませんが、重度の知的障害、身体障害を持つお子様もお断りしないのが、こぱんはうすさくらの方針です。
・仲間と楽しい居場所をつくりませんか?

スタッフの専門性・育成環境
・保育士、音楽療法士、心理指導担当職員、児童指導員など、それぞれの専門性が高く、経験豊富なスタッフが多く在籍しています。
・児童発達支援と放課後等デイサービスのフロアは、同一施設内で別々の空間になっていますが、世代間交流として、児童発達支援と放課後等デイサービスが合同で療育を行うこともあります。
・お子様の安心と安全を第一に、年齢や成長に合わせた支援やプログラムを展開します。
・同じ先生やお友達と一緒の環境で長期的な視点での療育が可能です。
・児童発達支援と放課後等デイサービスのフロアは、同一施設内で別々の空間になっていますが、世代間交流として、児童発達支援と放課後等デイサービスが合同で療育を行うこともあります。
・お子様の安心と安全を第一に、年齢や成長に合わせた支援やプログラムを展開します。
・同じ先生やお友達と一緒の環境で長期的な視点での療育が可能です。

その他
・土日・祝日や長期休暇などは外出イベントを多く取り入れ、公園などで思いっきり体を動かし、釣り堀で釣った魚を焼いて食べ、砂浜で貝殻を拾い、小樽の海でクルージングを楽しみ、博物館、水族館、遊園地など、様々な施設を見学する「体験を通した情操教育」に重点を置いています。
ご利用中のお子様には無料で心理検査を実施し、保護者さまとの共通理解を深めていきます。
・発達検査や知能検査など、知的発達や認知特徴、パーソナリティーや心理状態を把握する心理検査を実施しています。
・アートセラピー、ミニ箱庭療法などの心理療法、親子の遊び方教室、子育て相談、ペアレントトレーニングなど様々な関わりを行っています。
ご利用中のお子様には無料で心理検査を実施し、保護者さまとの共通理解を深めていきます。
・発達検査や知能検査など、知的発達や認知特徴、パーソナリティーや心理状態を把握する心理検査を実施しています。
・アートセラピー、ミニ箱庭療法などの心理療法、親子の遊び方教室、子育て相談、ペアレントトレーニングなど様々な関わりを行っています。

利用者の声
現在、利用者の声はありません。
ブログ
在籍する専門スタッフ
スタッフ紹介
大道(だいどう)隆:オーナー(道真商事株式会社)社長
長年のサラリーマン生活の中で植物を扱う仕事をしていました。今度は人と関わる仕事に携わることとなりましたが、子供たちに何にでも興味を持っていただけるよう、自分自身が貪欲にいろいろなことにチャレンジします。自然観察に関すること、海や生態に関することスポーツ全般、いろいろな分野を説明できて、自分も子供たちと一緒に楽しめるよう努力いたします。弊社スタッフはいろいろな専門家がいますので、その分野のエキスパートとともに事業所、会社も子供たちと成長していくよう努力いたします。
よろしくお願いいたします。
よろしくお願いいたします。
但田(ただ)孝之:管理者兼児発管、心理担当(元道立児童相談所勤務)
子どもたちにとって、キラキラした大人、「こんな人になりたいな」と思ってもらえるような大人、笑顔や優しいまなざしを忘れず、子どもたちの良い所も悪い所も全部包み込み、心地よさや安心感を感じてもらえるような大きな存在になれたらと思っています。
「こぱん」(フランス語の仲間)、「はうす」(英語の家、一つ屋根の下)で、お子さんが「さくら」(花)を咲かせられるように、ご家族と一緒に土を耕していきたいと思います。
ここでは、お子さんのことを深く理解するために、いろいろな心理検査を行い、また、心のケアのために、心理療法(アートセラピー、箱庭療法等)を無料で行っています。
僕が担当しています。
「こぱん」(フランス語の仲間)、「はうす」(英語の家、一つ屋根の下)で、お子さんが「さくら」(花)を咲かせられるように、ご家族と一緒に土を耕していきたいと思います。
ここでは、お子さんのことを深く理解するために、いろいろな心理検査を行い、また、心のケアのために、心理療法(アートセラピー、箱庭療法等)を無料で行っています。
僕が担当しています。
佐藤眞理:保育士、幼稚園教諭、産後認定ドゥーラ
長年の保育士、幼稚園教諭の経験を活かし子供たちが逞しく、笑顔で過ごしていけるよう、サポートしていきたいと思います。よろしくお願い致します。
山本さおり:児童指導員(中学教員、栄養士)
幼児教育に8年、その後小学生の学習支援にも携わってきました。
私自身、周りのサポートも受けながら子育て期を過ごし、3人の息子たちは大学生高校生とすっかり大きくなりました。
今度はそれを社会へ恩返しできればと思っています。
午後からの短時間勤務ですが、「おかえりなさい」とお子さんを元気に迎え見守り寄り添っていきたいと思っています。
私自身、周りのサポートも受けながら子育て期を過ごし、3人の息子たちは大学生高校生とすっかり大きくなりました。
今度はそれを社会へ恩返しできればと思っています。
午後からの短時間勤務ですが、「おかえりなさい」とお子さんを元気に迎え見守り寄り添っていきたいと思っています。
ミク先生:指導員
小学校の時からCAさんと将来発展途上国の子供に関わるお仕事がしたいなーと考え始めまずはCAさんにならせて頂きました
日本航空JAIRに入社して大阪拠点で約6年お空飛んでました。
たくさんの経験をさせて頂いて、両親も沢山旅行に連れて行けたところでそろそろ自分のもう一つの夢へすすもうと語学力上げるため、日本航空を辞めイギリスへ渡英し勉強しました。
次は将来の夢へのさらなるステップとして子供達と一緒に過ごせるお仕事を選びました。
子どもたちのお母様お父様には、未経験者に預けてるという事でご心配をおかけする事と思いますが、子供達の寄り添える場所となれるよう頑張りますので宜しくお願いします。
日本航空JAIRに入社して大阪拠点で約6年お空飛んでました。
たくさんの経験をさせて頂いて、両親も沢山旅行に連れて行けたところでそろそろ自分のもう一つの夢へすすもうと語学力上げるため、日本航空を辞めイギリスへ渡英し勉強しました。
次は将来の夢へのさらなるステップとして子供達と一緒に過ごせるお仕事を選びました。
子どもたちのお母様お父様には、未経験者に預けてるという事でご心配をおかけする事と思いますが、子供達の寄り添える場所となれるよう頑張りますので宜しくお願いします。
渡邊えりか:児童指導員(小学校教諭免許一種 中学校教諭免許一種、 訪問介護員2級)、発達障害児支援士
子どもたち一人一人、そしてご家族の心に寄り添い、常に自分自身も学ぶ姿勢を持ちながら成長のお手伝いをさせて頂きたいと思っています。(家庭では二児の母です。)
秋田詩織:音楽療法士
子供たちの将来を願いながら今を努力します。よろしくお願いいたします。
加藤しず香:児童指導員
前職は老人介護施設で働いていました。今後は子供たちと楽しく過ごして子供たちの将来を作る仕事をしたくてこの世界に入りました。
子供たちと一緒に自分自身も成長していきたいと思います。よろしくお願いいたします。
子供たちと一緒に自分自身も成長していきたいと思います。よろしくお願いいたします。
旗谷(はたや)尚吾:指導員
芸術系の教員を目指しています。子供たちと関わりながら自分の芸術の感性も磨くとともに、子供たちと一緒に成長していきます。
よろしくお願いいたします。
よろしくお願いいたします。
施設からひとこと
地図
〒002-8006 北海道札幌市北区太平六条五丁目1-35
Google Mapで開く
お問合せ受付時間
月 | 09:00 ~ 18:00 |
---|---|
火 | 09:00 ~ 18:00 |
水 | 09:00 ~ 18:00 |
木 | 09:00 ~ 18:00 |
金 | 09:00 ~ 18:00 |
土 | 09:00 ~ 17:00 |
日 | 09:00 ~ 17:00 |
祝日 | 09:00 ~ 17:00 |
長期休暇 | 09:00 ~ 18:00 |
※ 療育時間は、直接事業所にお問合せください
施設詳細情報
住所 |
〒002-8006 北海道札幌市北区太平六条五丁目1-35 |
---|---|
URL | https://sapporo.mypl.net/kita-higashi/shop/00000369919/ |
電話番号 | 050-3172-7279 |
近隣駅 | 百合が原駅・太平駅・篠路駅・栄町駅・新琴似駅 |
障害種別 | 発達障害・身体障害・知的障害 |
受け入れ年齢 | 未就学・小学生・中学生・高校生 |
専門スタッフ | 保育士・幼稚園教諭・特別支援学校教諭・社会福祉士・児童指導員 |
支援プログラム | 応用行動分析(ABA)・TEACCH・感覚統合療法・言語療法・作業療法・遊戯療法・音楽療法・運動療法・ソーシャルスキルトレーニング(SST)・学習支援・個別療育・集団療育・預かり支援 |
送迎サポート | 北区、東区を中心に送迎しております。方面によっては対応可能な場合がありますのでご相談ください。通学・通園先やご自宅まで添乗員が同乗し、安全第一で送迎いたします。 |
料金 | 自己負担額以外におやつ代として1回50円をご負担いただいております。イベント内容によって費用をご負担頂くことがありますが、事前にお知らせしたうえで開催いたします。 |

この施設の近くにある施設
掲載情報について
施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。
利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。
施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。