児童発達支援事業所

児童はったつ支援室まるソラぷらすのブログ一覧

  • 空きあり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3173-1627
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(100件)

色んな人に変☆身

2023.11.27(月) こんにちは。小集団&居宅訪問型児童発達支援を行っております、児童はったつ支援室まるソラぷらすです。 寒くなったと思ったら、また暖かくなって気温の変化が目まぐるしいですね。体調を崩しやすい時期や気候でもありますので皆様もご自愛くださいませ。 先日まるソラぷらすでは勤労感謝の日にちなんでお仕事ごっこやお手伝いごっこを実施しました。そし まずはみんなで郵便屋さんになりきり!ポストからお手紙を回収し、みんなのところに郵便配達をしてもらいました。 そして今度はお家の人になりきり!普段お家の人がやっているお洗濯やお掃除を皆で一緒にて子どもたちが大好きな忍者になりきって修行もしました。 そしてそして最後は…忍者になるための修行をしました!刀を持って不安定な丸太の足場をぴょんぴょんと渡る修行に、敵に気付かれないように音を立てずに動く修行。みんな真剣に夢中になって修行に取り組んでいました! なりきり遊びやごっこ遊びは想像力を育み、コミュニケーション能力を養う遊びです。 お家でもお子様の好きなものになりきって一緒にやってみてください。 小集団&居宅訪問型児童発達支援 児童はったつ支援室まるソラぷらす 体験療育のお申込みやお子やってみました。是非お家でも一緒にやってみてください。 様の発育についてのご相談・ご質問などお気軽にお問合せください。 【住所】国立市富士見台4-10-3 ADAMAS国立1階 【受付時間】午前10時から午後6時(日曜日・祝日 定休) 【電話】042-572-0003 【メール】marusora.plus@gmail.com

児童はったつ支援室まるソラぷらす/色んな人に変☆身
教室の毎日
23/11/27 11:34 公開

【ぷらす】里の秋

2023.11.14(火) こんにちは。小集団&居宅訪問型児童発達支援を行っております、児童はったつ支援室まるソラぷらすです。 今年の『秋』さんはどちらにいらしちゃったのでしょうかね…。夏から冬に一足飛びしたようなこの季節でしたが、子どもたちは秋の味覚の栗。毬(いが)栗を製作して壁面に貼りました。段ボールの断面のガタガタ模様を絵具スタンプにして、色鮮やかな毬栗の出来上がり!  「静かな静かな 里の秋」で始まる童謡の名曲『里の秋』にも、栗の描写が出てきます。1番の終わり、「ああ母さんとただ二人、栗の実煮てます囲炉裏端」ここで、おや?と思うわけです。お父さんはどうしたのだろう?2番では「ああ父さんのあの笑顔、栗の実食べては思い出す」そうか、お父さんのいない子なんだ。もしくは遠くにいるのかな、と。  実はこの歌には幻の3番があります。戦後、教科書や歌集には載ることがなくなった為です。 「さよならさよなら、椰子の島 お船に揺られて帰られる ああ父さんよご無事でと 今夜も母さんと祈ります」  日本の懐かしい情景を思い起こさせる美しい歌なのですが、子どものための軍歌として作られたという事情もあり、今では3番を知る人は少ないようです。もしくは、この歌自体、知る人も少ないかもしれませんね。でも想像してみてください。この歌に出てくるお父さんとお母さんは、小さい子供を持つ、このブログを読んでいる皆様と同じくらいの年齢ではないでしょうか? 「え~ ワンオペ育児、大変~!(>_<)」今心の中で、そう言いましたね? 集団&居宅訪問型児童発達支援 児童はったつ支援室まるソラぷらす 体験療育のお申込みやお子様の発育についてのご相談・ご質問などお気軽にお問合せください。 【住所】国立市富士見台4-10-3 ADAMAS国立1階 【受付時間】午前10時から午後6時(日曜日・祝日 定休) 【電話】042-572-0003 【メール】marusora.plus@gmail.com

児童はったつ支援室まるソラぷらす/【ぷらす】里の秋
教室の毎日
23/11/14 14:17 公開

【ぷらす】「おかしも」のお約束

 2023.10.31 こんにちは。小集団&居宅訪問型児童発達支援を行っております、児童発達支援室まるソラぷらすです。 だんだんと秋が深まって、色づく木の葉に、地面には落ち葉や木の実がたくさん♪食欲の秋の他に、読書の秋、スポーツの秋、実りの秋…などなど、楽しみがいっぱいの季節です。まるソラぷらすでも秋を感じられるような遊びを取り入れていきたいと思っております。 さて、先日は火事の避難訓練として、「おかしもはかじのおやくそく」という紙芝居を見ました。子供たちはとても真剣な表情をしながら、紙芝居を見つめ、話を聞いています。 お→「押さない」か→「かけない」し→「しゃべらない」も→「戻らない」ということを学んだ後、【「押さない・折らない・踊らない」正しいのはどれ?】といった三択クイズを行いました。正解を確認した後、『どうして押しちゃいけないんだっけ?』といった質問に、『だって転んじゃうから。怪我しちゃうから』など、自分なりの言葉で理由を答えることもできていましたよ。 いつ起きるか分からない火事や地震について、日頃から子どもたちと確認し合うことはとても大切なことですよね。まるソラぷらすでも、火事や地震が起きた時はどうしたら良いのか、ということを療育内容に取り入れながら、今後も子供たちに伝えていこうと思います!! 集団&居宅訪問型児童発達支援 児童はったつ支援室まるソラぷらす 体験療育のお申込みやお子様の発育についてのご相談・ご質問などお気軽にお問合せください。 【住所】国立市富士見台4-10-3 ADAMAS国立1階 【受付時間】午前10時から午後6時(日曜日・祝日 定休) 【電話】042-572-0003 【メール】marusora.plus@gmail.c

児童はったつ支援室まるソラぷらす/【ぷらす】「おかしも」のお約束
教室の毎日
23/10/31 12:02 公開

トトロの木?!

2023.10.12 こんにちは。小集団&居宅訪問型児童発達支援を行っております、児童はったつ支援室まるソラぷらすです。 10月に入り、今年も残すところあと3カ月… 少しずつ肌寒い日が増えてきて、季節の変化を感じますね。 今月の製作は落ち葉ガーランドです♪ よーく見ると、どんぐりの顔が様々!ニコニコの顔、優しそうな顔、中には怖い顔も?!?! 落ち葉のひも通しをして、自分の名前を一生懸命書いてくれました! 木の下ではトトロが見守ってくれています。 みなさんは秋の訪れを何で感じましたか? まるソラぷらすに来てくれているお友達はどんぐりを持ってきてくれたり、秋の虫のお話をしてくれたり…各々が季節の変化を感じている様です。 私は食欲の秋!ということで、芋のスイーツやスイーツやスイーツをスーパーやコンビニで見かけるとついつい手を出してしまっています・・・ 短い秋ですが、みなさまも「秋」を感じてみてくださいね。 小集団&居宅訪問型児童発達支援 児童はったつ支援室まるソラぷらす 体験療育のお申込みやお子様の発育についてのご相談・ご質問などお気軽にお問合せください。 【住所】国立市富士見台4-10-3 ADAMAS国立1階 【受付時間】午前10時から午後6時(日曜日・祝日 定休) 【電話】042-572-0003 【メール】marusora.plus@gmail.com

児童はったつ支援室まるソラぷらす/トトロの木?!
教室の毎日
23/10/12 10:12 公開

秋の足音が聞こえてきた!

2023.9.25(月) こんにちは。小集団&居宅訪問型児童発達支援を行っております、児童はったつ支援室まるソラぷらすです。 9月の終わりになってから急に気温が下がって秋の訪れを感じますね。季節の変わり目は風邪をひきやすいので皆様もご自愛ください。 今月は9月ということでまるソラぷらすではお月見にちなんだお話をしました。 「お月様には何の動物がいるでしょう?」と聞くとお子様たちは元気よく「兎」と答えてくれました。ここまでは皆様もご存じかと思います。実は海外の国だと月にいる生き物は違うというお話をしました。国旗のイラストを見せながら、鰐・ライオン・蟹の月の模様を一緒に見ていきました。知らなかった話を皆興味津々に聞いていました。新しいことを知るのはいつでも嬉しいものですね。 他にも食欲の秋にちなんで「レシピ」というカードゲームを使って、簡単なお料理ゲームを行いました。チーム、ペアなどに分かれて相手には内緒で材料を集めます。集めた材料を見て、相手が何を作っているかあてっこするゲームにアレンジして行いました。カレーのルーがあるからカレー、餃子の皮があるから餃子のように分かりやすそうな材料からお料理を想起したり、考えたりしていました。 今回はアレンジで行いましたが、実際のルールも4歳からできる簡単な遊びですので、気になった方は書店や家電量販店にございますので、是非お子様と遊んでみてくださいね。 小集団&居宅訪問型児童発達支援 児童はったつ支援室まるソラぷらす 体験療育のお申込みやお子様の発育についてのご相談・ご質問などお気軽にお問合せください。 【住所】国立市富士見台4-10-3 ADAMAS国立1階 【受付時間】午前10時から午後6時(日曜日・祝日 定休) 【電話】042-572-0003 【メール】marusora.plus@gmail.com

児童はったつ支援室まるソラぷらす/秋の足音が聞こえてきた!
教室の毎日
23/09/25 13:47 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3173-1627
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
10人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3173-1627

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。