児童発達支援事業所

LITALICOジュニア東戸塚駅前教室のブログ一覧

  • 問い合わせ受付中
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1720-7587
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(180件)

【教材紹介】透明マスク

こんにちは!LITALICOジュニア東戸塚駅前教室です。 横浜市戸塚区で児童発達支援・保育所等訪問支援の多機能型事業所を運営しています。 本日は発語の練習の際に使用している「透明マスク」を紹介させていただきます。 LITALICOジュニア東戸塚駅前教室では、感染症対策として指導中にマスクを着用していますが、不織布マスクでは指導員の口元や表情を見ることができません。 そのため、お子さまの指導内容に合わせて、口元や表情を見ながら飛沫を遮断できる透明マスクを使用しています。 透明マスクは、発音の指導以外でも活躍しています。 例えば、指導員の表情を見て行動を変化させる練習に使用しています。 先日の指導では、指導員のパクパクと食べる真似をしている様子を見たお子さまが、大好きなおままごとのフルーツを指導員に貸すことができていました! LITALICOジュニア東戸塚駅前教室では、指導内容に合わせて使用する教材や道具を工夫しています。 ◆2023年度ご利用者さま募集! LITALICOジュニア東戸塚駅前教室では、ご利用者さまを随時募集しており、現在体験指導をおこなっています。 また、関係機関の方の見学も随時承っております。 興味のある方は、お気軽にお問い合わせください。 〈お問い合わせ窓口はこちら〉 0120-974-763 10:00~17:00(平日)

LITALICOジュニア東戸塚駅前教室/【教材紹介】透明マスク
教室の毎日
23/03/24 11:23 公開

【教室の様子】年長さんが頑張っていること

こんにちは!LITALICOジュニア東戸塚駅前教室です。 横浜市戸塚区で児童発達支援・保育所等訪問支援の多機能型事業所を運営しています。 本日は、年長さんが頑張って作っているプレゼントを紹介させていただきます。 LITALICOジュニア東戸塚駅前教室では、もうすぐLITALICOを卒業する年長さんが、毎週送り迎えをしてくれた保護者さま、できるようになったことを一緒に喜んでくれた保護者さま、頑張ったことを褒めてくれた保護者さまにお礼を伝えるためにハーバリウムのプレゼントを作っています。  ハーバリウムを作るためにはいつもの工作よりも多くの工程があり、 「①お花は3枚まで②葉っぱはお友達と分ける③小さいキラキラは列に並んで先生に入れてもらう」 の指示を聞いて指示通りに動く必要があります。 プレゼント作りに参加したお子さまは、指導員から作り方を説明されている時に静かにいい姿勢で聞き、難しい工程も理解することができていて、もうすっかり1年生のようでした! 卒業に向けてあと1ヶ月、たくさんの「できた!」を持って小学生になれるようスタッフと保護者さま一丸となって支援して行きたいと思います。 ◆2023年度ご利用者さま募集! LITALICOジュニア東戸塚駅前教室では、ご利用者さまを随時募集しており、現在体験指導をおこなっています。 また、関係機関の方の見学も随時承っております。 興味のある方は、お気軽にお問い合わせください。 〈お問い合わせ窓口はこちら〉 0120-974-763 10:00~17:00(平日)

LITALICOジュニア東戸塚駅前教室/【教室の様子】年長さんが頑張っていること
教室の毎日
23/03/24 11:23 公開

【サービス紹介】保育所等訪問支援ー小学校への引継ぎー

こんにちは!LITALICOジュニア東戸塚駅前教室です。 横浜市戸塚区で児童発達支援・保育所等訪問支援の多機能型事業所を運営しています。 本日は保育所等訪問支援事業ー小学校への引継ぎーについてご紹介させていただきます。 「小学校でもお友達と仲良くできるか心配…」 「幼稚園と違って、担任の先生と情報共有できるか分からない…」 「今まで配慮してもらっていたことを継続してほしいな。」 就学に向けて準備を進める中で、このような心配事があるのではないでしょうか。 以前ブログで紹介させていただきましたが、LITALICOジュニアでは、児童福祉法に基づく保育所等訪問支援事業を行っています。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【保育所等訪問支援事業とは…】 保育所等訪問支援は、児童福祉法に基づくサービスで、児童発達支援や放課後等デイサービスと同じ「障害児通所支援」の一つです。 保育所(保育園)や幼稚園、小学校など、お子さまが普段通っている施設に支援員が訪問し、集団生活への適応をサポートします。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー  その中で、LITALICOジュニア東戸塚駅前教室では、継続的な支援を行うことと小学校への円滑な引き継ぎのために、児童発達支援を卒業した小学1年生に対する保育所等訪問支援も行っております。   今まで指導を担当していた教室のスタッフがお子さまの小学校に訪問することで、小学校生活でできていることや困っていることの情報収集をすることができます。  加えて、今まで児童発達支援で練習したことを踏まえながら、担任の先生と一緒にお子さまがより安心して過ごせる環境のサポートも行っていきます。  また、毎月訪問の様子を保護者さまに直接お伝えさせていただくため、お子さまの頑張っている姿を知っていただくことができます!  ご利用方法は保育所等訪問支援のブログにも記載されていますので、ぜひご覧ください。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【ご利用方法】 サービスのご利用には「通所受給者証」が必要です。 すでに児童発達支援の支給決定がされている場合でも、保育所等訪問支援をご利用頂くためには、保育所等訪問支援のサービス利用について申請を行い、市区町村から支給決定を受ける必要があります。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ご利用のご希望、サービスについてのご質問・ご相談は教室スタッフへお声がけください。 ◆2023年度ご利用者さま募集! LITALICOジュニア東戸塚駅前教室では、ご利用者さまを随時募集しており、現在体験指導をおこなっています。 また、関係機関の方の見学も随時承っております。 興味のある方は、お気軽にお問い合わせください。 〈お問い合わせ窓口はこちら〉 0120-974-763 10:00~17:00(平日)

LITALICOジュニア東戸塚駅前教室/【サービス紹介】保育所等訪問支援ー小学校への引継ぎー
教室の毎日
23/03/24 11:23 公開

【ほのぼの通信】No.1~スプーンの困りごとについて~

こんにちは!LITALICOジュニア東戸塚駅前教室です。 横浜市戸塚区で児童発達支援・保育所等訪問支援の多機能型事業所を運営しています。 この度、新しく「ほのぼの通信」というチラシを教室内で発行いたしました。 「ほのぼの通信」は、お子さまの指導向上に向けたスタッフの学びを、保護者さまにも直接貢献できたらという思いから始まりました。 第1号は、「スプーンを食事で使うことが苦手」という困りごとをテーマに、考えられる要因と解決策をまとめています。 食の発達の面では、乳児期に始まる手掴み食べは重要な行為ですが、発達の目線から”少しずつスプーンを使って食べれるようになってほしい”という保護者さまのねがいもあります。 そのねがいの実現に向けて、今回はスプーンの使用が苦手になっている原因を下記4つに絞り、解決策も併せて検討しました。 ①認知面②すくいにくい(動作面)③見た目④感触 調べていく中でスタッフ自身も、日々の遊びが生活動作の発達に繋がっていること、そして一瞬の”できた”に気づき伝えていく重要性を学びました。 今後も学びを重ねながら、お子さまの幸せな未来に向けて、保護者さまとご一緒に考えていけますと幸いです。 ◆2023年度ご利用者さま募集! LITALICOジュニア東戸塚駅前教室では、ご利用者さまを随時募集しており、現在体験指導をおこなっています。 また、関係機関の方の見学も随時承っております。 興味のある方は、お気軽にお問い合わせください。 〈お問い合わせ窓口はこちら〉 0120-974-763 10:00~17:00(平日)

LITALICOジュニア東戸塚駅前教室/【ほのぼの通信】No.1~スプーンの困りごとについて~
教室の毎日
23/03/24 11:22 公開

【プログラム紹介】2月の一年生準備プログラム

こんにちは!LITALICOジュニア東戸塚駅前教室です。 横浜市戸塚区で児童発達支援・保育所等訪問支援の多機能型事業所を運営しています。 LITALICOジュニア東戸塚駅前教室が実施している、年長さん向けの「一年生準備プログラム」の2月の内容を紹介させていただきます! このプログラムでは一斉指示の理解と行動に移す練習、学習を自分で進める練習、小学校でのイベントを体験することを目的としています。 2月は移動教室の時間を実施し、静かに並んで移動教室に行く練習をしました。 お子さまは移動教室に行った後、ゲームを思いっきり楽しんで、また静かに列に並んで自分の教室に戻ることができました。 また、学習ドリルの時間では自分で手を挙げて分からないところを質問する姿や、一生懸命ドリルに取り組む姿を見ることができました! どんどん一年生らしい顔になっていくお子さまの姿に、スタッフたちは驚かされてばかりです。 来月は最後の一年生準備プログラムとして、LITALICO卒業式を行う予定です。 ◆2023年度ご利用者さま募集! LITALICOジュニア東戸塚駅前教室では、ご利用者さまを随時募集しており、現在体験指導をおこなっています。 また、関係機関の方の見学も随時承っております。 興味のある方は、お気軽にお問い合わせください。 〈お問い合わせ窓口はこちら〉 0120-974-763 10:00~17:00(平日)

LITALICOジュニア東戸塚駅前教室/【プログラム紹介】2月の一年生準備プログラム
教室の毎日
23/02/28 09:17 公開
電話で聞く場合はこちら:050-1720-7587
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
23人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1720-7587

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。