児童発達支援事業所

LITALICOジュニア東戸塚駅前教室のブログ一覧

  • 問い合わせ受付中
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1720-7587
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(180件)

【スタッフ紹介】なおこ先生

こんにちは!LITALICOジュニア東戸塚駅前教室です。 横浜市戸塚区で児童発達支援・保育所等訪問支援の多機能型事業所を運営しています。 今日は4月から新しく配属されたスタッフを紹介いたします。 指導員のなおこ先生です! ~自己紹介~ 平井直子(ひらい なおこ)です。 3月まで関内のLITALICO放課後等デイサービス(小学生~高校生)にいました。 もともと、小学校の教員をしていましたが2019年にLITALICOに転職しました。 もうすぐ2歳になる娘のお母さんです。(いやいや期真っただ中です) ~好き・得意な指導は何ですか?~ <好き> ・運動  ┗粗大運動大好きです!いっしょに楽しく体を動かしましょう! ・絵本  ┗未就学~小学校低学年までのお子さまには、毎時間指導の中に絵本の読み聞かせを入れるようにしています。 <得意> ・運動  ┗大学はスポーツ教育を専攻していたことから、様々な運動に慣れ親しんできました。 ・算数  ┗小学校教員のだったときは、算数に力を入れて学んでいました。 ~東戸塚駅前教室で挑戦したいことは何ですか?~ 東戸塚駅前で実施している【1年生準備プログラム】の立案  ┗お子さまたちに、小学校のイメージが少しでももてるようなプログラムを作成したいなと思っています。 ~最後にメッセージをお願いします!~ 少しずつみなさんの名前と顔を覚えてきました。 お子さまの「好き」「楽しい」を一緒に共有しながら指導にあたってまいりますのでどうぞよろしくお願いいたします。 ◆2024年度ご利用者さま募集! LITALICOジュニア東戸塚駅前教室では、ご利用者さまを随時募集しており、現在体験指導をおこなっています。 また、関係機関の方の見学も随時承っております。 興味のある方は、お気軽にお問い合わせください。 〈お問い合わせ窓口はこちら〉 0120-974-763 10:00~17:00(平日)

LITALICOジュニア東戸塚駅前教室/【スタッフ紹介】なおこ先生
スタッフ紹介
23/04/27 12:57 公開

【スタッフ紹介】さちこ先生

こんにちは!LITALICOジュニア東戸塚駅前教室です。 横浜市戸塚区で児童発達支援・保育所等訪問支援の多機能型事業所を運営しています。 今日は4月から新しく配属されたスタッフを紹介いたします。 指導員のさちこ先生です! ~自己紹介~ 安原さちこです。 LITALICOジュニアセンター南教室から移動してきました。 4人の女の子のママです! ~好き・得意な指導は何ですか?~ 得意な指導は工作です。 お子さまの好きに合わせた工作を通して、楽しい指導につなげたいと思います! 絵本の読み聞かせも大好きです♪ ~東戸塚駅前教室で挑戦したいことは何ですか?~ 非常勤のため、今までやってこなかった新しい業務にチャレンジしていきたいです! チームで協力して、それぞれの先生がよりお子さまや保護者さまと密に関われる仕組みづくりに挑戦したいです! ~最後にメッセージをお願いします!~ お気軽にお声かけいただけると嬉しいです。 よろしくお願いいたします! ◆2024年度ご利用者さま募集! LITALICOジュニア東戸塚駅前教室では、ご利用者さまを随時募集しており、現在体験指導をおこなっています。 また、関係機関の方の見学も随時承っております。 興味のある方は、お気軽にお問い合わせください。 〈お問い合わせ窓口はこちら〉 0120-974-763 10:00~17:00(平日)

LITALICOジュニア東戸塚駅前教室/【スタッフ紹介】さちこ先生
スタッフ紹介
23/04/27 12:57 公開

【ほのぼの通信】No.6~ワーキングメモリ(工夫例)~

こんにちは!LITALICOジュニア東戸塚駅前教室です。 横浜市戸塚区で児童発達支援・保育所等訪問支援の多機能型事業所を運営しています。 本日は「ほのぼの通信No.6」を紹介させて頂きます。 「ほのぼの通信」は、お子さまの指導向上に向けたスタッフの学びを、保護者さまにも直接貢献できたらという思いから始まりました。 第6号は、第5号の「ワーキングメモリ概論」を踏まえて、ワーキングメモリの特徴や苦手な場合の対処法をまとめています。 第5号にて、ワーキングメモリには容量(操作できる情報の量)に限界があり、取捨選択が大切になるとお伝えしました。 取捨選択をするということは、注意する(注目する)部分をしぼって、他の情報を無視する必要があるため、注意特性の影響を受けやすいことを意味します。 そのため、お子さまに限ったことでなく、大人も同様に一人ひとり得意不得意があります。 例えば、物忘れしやすかったり、暗算や掃除が苦手になったり… 一概にワーキングメモリの不得意さだけが原因ではありませんが、要因の一つとして考えられます。 そのように不得意さがある場合や、仮に得意であっても、ワーキングメモリの容量が決まっていることから、脳の負担を減らすためにも、以下の対処法を使うことが有効とされています。 ①メモに書き出す →頭の中の容量がいっぱいにならないように、頭から出す ②環境調整をする(物を減らす) →目や耳から入った情報も容量の1つになるため、入る情報を減らすことで、頭が整理される 上記は一例ですが、意識的に取り入れることで、安心材料になったり、ミスが減って自己肯定感が上がるかもしれませんね。 もしよろしければ、ぜひ一度生活の一部に取り入れてみてくださいませ。 ◆2024年度ご利用者さま募集! LITALICOジュニア東戸塚駅前教室では、ご利用者さまを随時募集しており、現在体験指導をおこなっています。 また、関係機関の方の見学も随時承っております。 興味のある方は、お気軽にお問い合わせください。 〈お問い合わせ窓口はこちら〉 0120-974-763 10:00~17:00(平日)

LITALICOジュニア東戸塚駅前教室/【ほのぼの通信】No.6~ワーキングメモリ(工夫例)~
教室の毎日
23/04/27 12:57 公開

【ほのぼの通信】No.5~ワーキングメモリ(概論)~

こんにちは!LITALICOジュニア東戸塚駅前教室です。 横浜市戸塚区で児童発達支援・保育所等訪問支援の多機能型事業所を運営しています。 本日は「ほのぼの通信No.5」を紹介させて頂きます。 「ほのぼの通信」は、お子さまの指導向上に向けたスタッフの学びを、保護者さまにも直接貢献できたらという思いから始まりました。 第5号は、「ワーキングメモリ」をテーマに、”ワーキングメモリとは?”から始まり、概論をまとめています。 ワーキングメモリという言葉は、よく知られた言葉ではありませんが、もしかしたら検査を受けられた方はお聞きになったことがあるかもしれません。 ”メモリ”とついているように記憶の一つですが、単純に過去の記憶を表している訳ではありません。 調べてみると別名:”作業記憶”と言われており、計算・会話・スケジュール管理など日常の作業を遂行する際に、必要な情報を一時的に記憶し、かつ処理する能力と定義づけられています。 このワーキングメモリの情報には、 ①目から入る情報(視覚的情報) ②耳から入る情報(聴覚的情報) ③過去の記憶(長期/エピソード記憶) の3つがあり、頭の中で処理する情報量は7つ前後が最大と言われてます。 そのため、情報をいかに取捨選択していくかが大切なポイントとなります。 この特徴から、ワーキングメモリは得意不得意があります。 その詳細については、次回の第6号でお伝えしたいと思います。 ご興味のある方はぜひご覧くださいませ。 ◆2024年度ご利用者さま募集! LITALICOジュニア東戸塚駅前教室では、ご利用者さまを随時募集しており、現在体験指導をおこなっています。 また、関係機関の方の見学も随時承っております。 興味のある方は、お気軽にお問い合わせください。 〈お問い合わせ窓口はこちら〉 0120-974-763 10:00~17:00(平日)

LITALICOジュニア東戸塚駅前教室/【ほのぼの通信】No.5~ワーキングメモリ(概論)~
教室の毎日
23/04/27 12:57 公開

【ほのぼの通信】No.4~深呼吸について~

こんにちは!LITALICOジュニア東戸塚駅前教室です。 横浜市戸塚区で児童発達支援・保育所等訪問支援の多機能型事業所を運営しています。 本日は「ほのぼの通信No.4」を紹介させて頂きます。 「ほのぼの通信」は、お子さまの指導向上に向けたスタッフの学びを、保護者さまにも直接貢献できたらという思いから始まりました。 第4号は、「深呼吸」をテーマに、呼吸のメリットやポイントを中心にまとめています。 LITALICOジュニアの指導では、お子さまの気持ちが高ぶった際の気持ちを落ち着かせる方法として、”深呼吸”を取り入れることがあります。 調べていくと、呼吸と感情は相互に関わりあっており、感情が変化すると呼吸も変わるということが分かっています。 反対に、呼吸を変えれば、感情が変わるとも言うことができます。 とはいえ、なかなか気持ちが高ぶっている時、自分から「よし、深呼吸しよう。せーのっ。」と始めることは容易ではありません。 そのため、指導内では、声掛けや”深呼吸”と書かれたカードを見て、深呼吸をすることで気持ちを落ち着かせる練習を行っているお子さまもいらっしゃいます。 もちろん、お子さまによって合う”技”は様々ですが、より過ごしやすい未来をつくるために、一つの技として「深呼吸」を今後も取り入れられたらと思います。 ◆2023年度ご利用者さま募集! LITALICOジュニア東戸塚駅前教室では、ご利用者さまを随時募集しており、現在体験指導をおこなっています。 また、関係機関の方の見学も随時承っております。 興味のある方は、お気軽にお問い合わせください。 〈お問い合わせ窓口はこちら〉 0120-974-763 10:00~17:00(平日)

LITALICOジュニア東戸塚駅前教室/【ほのぼの通信】No.4~深呼吸について~
教室の毎日
23/03/28 14:43 公開
電話で聞く場合はこちら:050-1720-7587
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
8人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1720-7587

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。