児童発達支援事業所

児童発達支援あぷあのブログ一覧

  • 問い合わせ受付中
  • 送迎あり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3134-3524
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(103件)

ことばの発達のお勉強

こんにちは。代表の高松です。 今日はスタッフで市内の児童発達支援センターに見学に行かせていただきました。 とてもしっかりとした施設、幅広い専門職のスタッフ、療育の遊具、おもちゃもたくさん!! さすが小金井市の施設です。とても勉強になりました。 私たちはまだまだ小さな走りはじめたばかりの事業所です。 ただ、私たちならではのできること、小さい法人だからこそできること 改めて考えて気を引き締めなおして、あぷあを選んできてくれる お子様、保護者様の期待にこたえられるよう全力で頑張っていきたいと 思いました。 そんな思いで私たちは日々研修に励んでいます。 今は「ことばの発達」についてみんなで再確認中です。 言葉の発達の基本は「人への興味」です。興味から 「この人とコミュニケーションをとってみたい!」、の気持ちが芽生えなんらかの形で気持ちを伝えようとしてくれる。これが大切です。 まずはことばの発達の第1ステップ 意味のある言葉はまだでず、他者に対して欲しいものを指さししたり 「欲しいんだけど」というアイコンタクトのでないお子様への支援についてを 確認しました。 「もの」と「お子様」の2者の関係性の間に「他人」として関わっていく。 「すきなもの」 「他人」 「お子様」の3者の関係づくりです。 基本は楽しく遊ぶこと、その中で例えばそのおもちゃをスタッフは 自分の目元にもっていって、なるべくアイコンタクトにつなげていくこと、 渡すときは必ずその物の名前を言って渡すなどを再確認です。 アイコンタクトや指さしができたら、褒めてたーくさん楽しくお子様と遊ぶこと などポイントを確認しました。 けして大好きなおもちゃを取り上げるわけではありません。 この塩梅がなかなか難しいですね。 信頼関係がすべてです。 私たちの支援は「関係性づくり」が基本です。 「この人のいうことだったらちょっと聞いてあげてもいいかな」 そのようにお子様が思ってくれたらひとまず「大成功!」 そこをまずは目指していきます!! 明日も3人のお子様との出会いが待っています。 スタッフ一同ワクワクしてお待ちしております!(^^)!

児童発達支援あぷあ/ことばの発達のお勉強
教室の毎日
23/03/07 17:12 公開

これは何でしょう😊

こんにちは! あぷあスタッフです。 さて、早速なのですがこの写真に写っているものは何でしょうか!? チクタクチクタク······😊 正解は、しっぽ取りあそびで使用するしっぽです☺️! スタッフがスズランテープを編んで手作りしました😊 このしっぽ取りという遊び、実は様々な効果があるんです。 例えば体の姿勢バランスを保ったり、前庭感覚を鍛えたり、体幹を鍛えることもできます。 またしっぽに手を伸ばしたり追いかける中で他者との距離感を測れるようになったり、しっぽの追視をすることで眼球運動のコントロールにもなるんです✨ 他にも、友達やスタッフと追いかけ合い、しっぽを取ったり逆に取られたりのやり取りの中で、「自分も友達も大切な一人」という心や、自己肯定感、他社への尊敬、「それっておかしい!」と言い合える対等な関係性の理解力も育みます。 ひとつの遊びにもこれだけの効果があるなんて驚きですよね。 だからこそ、様々なおもちゃや遊具を使って、思う存分遊びこむ事がとても大切なんです😊 あぷあスタッフはお子様が楽しいのはもちろん、その遊びにどのような効果があるのかを考えながら遊びを展開し、お子様と過ごしていきます☺️ こんな物も感覚統合に効果があるの😳? と意外な物もあるかもしれません☺️ またご紹介させていただきますね😊

児童発達支援あぷあ/これは何でしょう😊
オープン準備
23/03/03 12:54 公開

見学会の様子😊

こんにちは! あぷあスタッフです。 今日は先日行われた見学会の様子や感想をお伝えします😄 保護者様が面談をしている間、お子様方と楽しく過ごしたスタッフたち😄 見学会の直前までソワソワと落ち着かず、 「こんなおもちゃも用意しておいたら、みんな喜んでくれるかな!?」 「仲良くなれたら良いな~😆」 「あぷあを気に入って貰えるように、楽しんで貰えるように頑張ろう!」 と、各々準備をしたり気合いを入れつつ、お子様を迎え入れていました😊 その甲斐あってか!? お部屋に入った瞬間、遊具やおもちゃに目を輝かせるお子様たち! 早速遊具で遊び始める子や、スタッフの手を引いてどんなおもちゃがあるか探検をする子、お気に入りのおもちゃを見つけて嬉しそうな子、スヌーズレンルームでヨギボーやクラゲに夢中な子、スタッフに大好きなゲームやキャラクターを教えてくれる子など、お子様方それぞれがあぷあを満喫していて、私達もとっても楽しく嬉しい時間を過ごさせて貰いました☺️ 見学会を終えると早速、 「ここをもっとこうしたらもっと良くなりそう😊」 「こういうおもちゃもあるといいね😊」 と、アイデアを出し合うスタッフたち! お子様たちに更に楽しんで通って貰えるよう、ワクワクしながら準備を進めています😊 あぷあではこれからも見学を随時受け付けてまいりますので、 ぜひお問い合わせをお待ちしております😊 スタッフ一同楽しみにお待ちしております☺️

児童発達支援あぷあ/見学会の様子😊
オープン準備
23/02/28 11:59 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3134-3524
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
5人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3134-3524

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。