放課後等デイサービス

etocoのブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3196-8588
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(86件)

節分行事を行いました。

先日、事業所内で節分行事に取り組みました🫘 午前中は、手巻き寿司とわかめスープ作りに取り組みました。 グループに分かれて行っており、各利用者様が担当を持ち、一人ひとり真剣な様子で調理に取り組んでいます。 調理では、具材を切ったり、卵焼きやお肉を焼いたりしており、怪我に注意しながら、他利用者様と協力して行っています。🍳 調理が終わったグループは、午後から行う豆まき👹に使う豆を、新聞紙を使って作成しています。 ちぎって小さく丸めた新聞紙を、広がらないようにテープでしっかりと固定して作っており、集中した様子で取り組んでいます。 お昼ご飯の時間になると、バイキング方式で具材を取って手巻き寿司を食べており、様々な具材の組み合わせを楽しまれています。具材をのせすぎて巻けない利用者様もいらっしゃいましたが、沢山おかわりをして、お腹いっぱい食べています☺️ 午後からは豆まきを行いました。 始めは、ご飯を食べて少し疲れている様子も見られましたが、鬼役の支援員が登場すると、「鬼や!!」と気分が上がる様子が見られます🔥 豆まきを行う前に、「鬼は外、福は内」と言いながら投げること、豆まきを行うことで、無病息災を願うことを伝えており、活動が始まると、「鬼は外!福は内!」と言いながら、一生懸命投げています。 鬼を少し怖がる利用者様もいましたが、他の利用者様と一緒に行うことで、終始笑顔で活動を楽しまれています。 利用者様一人ひとりが積極的に取り組み、季節の食や文化を体験することが出来た活動となりました🌟

etoco/節分行事を行いました。
教室の毎日
24/02/14 14:51 公開

買い物訓練

先日は、「買い物訓練」を行いました。 買い物をする場面では、初めに予算を決めて、その予算内で商品を選ぶことができる力が必要ですよね。 いーとこでは、「買い物訓練」を通した買い物学習を行っています。 まずは、グループに分かれて買い物の模擬訓練をしています。買い物の疑似体験をすること、お金の出し方(計算の仕方)、買い物マナーの練習を目的として行いました。 普段、昼食の購入等で実際の店舗で買い物をする機会や買い物訓練もしていますが、購入金額の計算や硬貨の出し方(金額に対してどの金額の硬貨をだすのか)、等を自信を持って落ち着いて計算できるよう事業所内で模擬訓練を行うこととしました。 グループに分かれた後、金額を300円と決めて各グループ順番に買い物を始めています。購入したい商品等を他利用者様と話し合いながら商品を選び、電卓を使って計算をしています。また、おつりが少なくなるように硬貨を選んで会計に進んでいます。 各グループを見てみると、意見をまとめることや計算をしたりすることが難しいグループやお互いに意見を言い合い計算をする際もみんなで確認をして協力して取り組むグループが見られています。 そして会計時には、購入商品の総額の計算が間違っているグループが多く、みなさんでどうして間違ってしまったのか確認をしています。 その後は、どうしたら計算間違いをせずにお買い物ができるのか支援員も含めみなさんと一緒に対策や工夫についてお話をしています。 みなさんで話し合った結果、商品の金額をメモして計算をしたり一人でない場合は相手と一緒に確認をして電卓を使って計算をするというお話がでました。 今後も、買い物訓練を通して上手なお金の使い方や管理の仕方等を身に付けていきたいと考えています。

etoco/買い物訓練
教室の毎日
24/02/02 12:52 公開

今年の抱負を決めました!!

こんにちは!高知市 にある 放課後等デイサービス いーとこ です  新年ということで、皆様と今年の抱負を決めました。はじめに抱負という言葉について、抱負とは心の中に持っている思いや決意であることを説明し、わかりやすく例えると今年の目標のようなものであることをお伝えしています。🎍🌅  抱負ではどのようなことを書くのか悩んでいた皆様。いつも頑張っていることや、これから達成したいことなどをいくつか挙げていただき、その中からこれだ!と思ったものを色紙に書き綴っていただいています☺️ 「仮面ライダーのベルトが欲しい!」 「いつもやっている作業をもっと頑張る!」 「何事にも一生懸命に頑張る!」  など、素敵な思い・目標がたくさん見られ、目標達成のためにはどうすればいいかを皆様と話し合っています。  また、皆様で書き綴った抱負は1つのボードに貼り付けることで、他の人がどのような抱負を立てたのかを見ていただいています。「いい抱負やね」と声を掛け合うことで、今年の活動への意欲を高め合えていました。  今年もたくさんの経験、体験を通して、皆様が成長できる1年にしたいと考えています‼️

etoco/今年の抱負を決めました!!
教室の毎日
24/01/20 17:38 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3196-8588
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
9人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3196-8588

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。