放課後等デイサービス

etocoのブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3196-8588
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(86件)

お餅つきを行いました!

全事業所合同で餅つきをしました。 まずは、事前にどのようにして餅つきをするのかを動画を用いて確認をしています。その後、他事業所に移動して『餅つき』を行いました。 目的は、(1)みなさんで行事を楽しむ (2)協力しながら餅つきをし、協調性を育む (3)日本の伝統行事の雰囲気を感じること としています。 まずは、支援員から餅つきの説明を受けて、支援員がお手本として杵を持ってお餅をついている所を見ています。普段なかなか見られない杵と臼に触れて重さや大きさを観察することで、みなさんにとっても貴重な経験となっています。 確認をすると、早速餅つきを始めています。支援員と二人で杵を持って息を合わせて餅をついており、声を掛け合いながら楽しく行うことができています。また、「よいしょ!」「重たい!」と声を出しながら楽しそうに取り組む利用者様の姿が見られています。二人で力を合わせて取り組むことで、協力し合う喜びを感じることができています。 その後は、ついたお餅を綺麗に丸めています。他利用者様が丸めている様子を見ながら、自分も綺麗に丸めれるように黙々と取り組む様子が見られています。そして、最後にはついたお餅を美味しく食べています。「美味しいよ!」と本当に美味しそうな笑顔で支援員に伝えてくださり、三つのうち一つを食べて、残りのお餅はお家に持ち帰っています。普段は、なかなか体験できない餅つきですのでとても素敵な体験となり、また一つ思い出が増えた一日となっています。

etoco/お餅つきを行いました!
教室の毎日
24/01/13 09:04 公開

あけましておめでとうございます

あけましておめでとうございます! 本日1月4日は、新年最初の開所日となりました!事業所内で年末年始何をして過ごしたのか利用者様同士で楽しくお話をする様子が見受けられています。 神社へ参拝をする前に、事業所にて参拝方法や参道の歩き方についてお話をし、練習をしています。練習が終わると、今年の抱負を色紙に書いています。1月1日に起きた、石川県の地震をテレビで見て、「震災から守れますように」と心優しい抱負を書く利用者様もいらっしゃいました。また、今の自分としっかり向き合い今年一年どう過ごすかまで考えて抱負を決める利用者様もいました。 午後からは、土佐神社に行きました。練習をしていた事もあり、しっかりとお辞儀をしたり参道の歩き方を利用者様同士で教えあう様子が見られています。手水舎での手の清め方は、支援員のお手本を見て清め清々しい表情で鳥居をくぐっていました。 参拝をした後は、おみくじを見つけ「恋みくじ」「おみくじ」を引き、結果を利用者様同士で見せ合い、楽しまれていました。おみくじに書かれていることがどういった意味なのか分からない時は、支援員に聞き知ろうとする様子も見られました。 今年も元気に明るく、利用者様1人1人のペースで沢山の経験を積み重ねることができるよう職員一同支援して参ります。今年もよろしくお願いいたします。

etoco/あけましておめでとうございます
教室の毎日
24/01/04 19:36 公開

本年もありがとうございました!!

こんにちは! 高知市 にある 放課後等デイサービス いーとこ です  etocoは年末年始休業のため29日から3日まで閉所いたします。 そのため、日々活動している事業所内を綺麗にする「大掃除」を皆様と一緒に行いました。  年末の大掃除では初めに役割分担をしたのち、各場所ごとに掃除する際の注意点などをお伝えしています。年の瀬ということで、「この机はずっと使ってたなぁ」「あんまり掃除できてなかった所、こんなに汚れ溜まってたのか!」と物に宿った思い出と共に一年間を振り返りながら掃除をしています。  窓の掃除にも挑戦していた利用者様、クリーナーを吹きかける感覚が楽しかったようで、「次は僕もやる」「わかった、じゃあ次○○くんね」と順番を守って楽しく掃除をすることができていました。お陰様で窓越しの景色がいつもより綺麗に見え、達成感を感じられています。  4月より開所したetoco、はじめての環境、はじめての取り組みに緊張・不安を感じた利用者様もいらっしゃったことと存じます。ですが皆様と活動を共にすることで、皆様が笑顔で交流する場面をたくさん見ることができました☺️✨  至らない点も多々ありましたが、より一層精進して参りますので今後ともよろしくお願い致します!  皆様も体調にはお気をつけて、事故や怪我等のないようお過ごしくださいね。 それでは  良いお年をお迎えください‼

etoco/本年もありがとうございました!!
教室の毎日
23/12/28 18:01 公開

ネイチャークラフト教室

外の寒気が身にしみる頃となりました。 さて、先日はネイチャークラフト教室で『クリスマスリース』『ミニ門松』を作りました。 コミュニケーション練習や体験を通して物を作る楽しさや達成感を感じることを目的としています。 まずは、講師の方から説明を受けるとしっかりとお話を聞いて作り方を学ぶ姿が見られています。 リース作りでは、飾りである松ぼっくりや木の実、ローズマリー等を選ぶところから始まり、悩みながらも講師の方に聞いたり利用者様同士で話して決める様子が見られています。 そこから、グルーガンを使用して飾りをどのように付けるのかを考えて素敵な作品を作っています。中には、木製の土台に杉の葉やリボンを器用に巻き付けたりリボンをアクセントに付けたりと自分が作りたいものを想像しながら一生懸命に作る姿が見られています。 門松チームもみなさん楽しそうに取り組む様子があり、上手に作ることができています。 そして、完成すると「可愛くできた!」「やっぱり自分はセンスいいね!」と嬉しそうにリースを見つめる様子や周りの皆さんに自慢したりする姿が見られています。最初から最後まで自分で考えて作ることで自信にも繋がったのではないかと考えます。 その後は、みなさん大切そうにお家に持ち帰っています。素敵なリースや門松を作ることができ、満足できた一日となっています。

etoco/ネイチャークラフト教室
教室の毎日
23/12/21 13:14 公開

休み時間も楽しく活動しています!

こんにちは!高知市 にある 放課後等デイサービス いーとこ です  いーとこでは利用者様の「やりたい」を受け止め、ボードゲームや制作など、休み時間でも楽しい要素を増やせるよう工夫をしています。  先週は休み時間に「折り紙を折りたい」との意見発信が利用者様からありましたので、支援員と一緒にパソコンを使って赴くままに折り紙制作をしました。いつも折っているものとは違う種類のものを折ってみたいという話をした結果、利用者様の好きなポケモンの顔を折り紙で作ってみる事に!  初めての試みではありましたが、パソコンで折り方を調べてみると参考になる動画が見つけられましたので、そちらを視聴しながら折り紙を折っています!✨  折り紙を折る際には「山折り」や「谷折り」「ざぶとん折り」など、様々な折り方(技法)の名称も確認しながら折る事で「これが谷折りかぁ」と感心しながら休み時間を楽しむことができていました✨🤩 また、完成した作品は予定表などが書かれているホワイトボードに飾ることで、日々の活動のモチベーションを高めるものとして残すことができています!

etoco/休み時間も楽しく活動しています!
教室の毎日
23/12/15 15:05 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3196-8588
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
8人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3196-8588

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。