児童発達支援事業所

児童発達支援・放課後等デイサービスくれせんとのブログ一覧

  • 問い合わせ受付中
  • 送迎あり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3628-5948
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(78件)

「くれせんと」グループ スタッフ紹介

昨年7月の1号店のオープンから早くも1年が経ちます‥ 今年3月末には2号店がオープンして、7月には、3号がオープン致します😊 店舗も増え、スタッフも増えてますます元気いっぱいのチームになりました🥰 6名のスタッフ紹介をさせていただきます! ______________________ はじめまして。 「くれせんと」大久保の 児童発達支援管理責任者の永井です。 私たち「くれせんと」では お子さま、お一人おひとりの健やかな成長を促す土台療育に、真摯に取り組んでおります。 お子さまの発達の土台作りを行うことにより、心身の発達にアプローチを行い 本人の困りごとが少しずつ改善され、一番近くの保護者の方が安心して、お子さまの成長を見守っていただけるようになることを願っております。 私たち、「くれせんと」のスタッフともども努力して参りますので、今後とも、どうぞよろしくお願い致します。 ______________________ はじめまして。 児童指導員の勢馬(せいま)直子です。 私自身子育てする中で、子供が思い切り遊べる環境が少なくなったこと、また遊びの大切さを感じる事も多くありました。 くれせんとの「遊び」を通してやり切ることができる環境の中で、お子さま方のたくさんの「できた!」のお手伝いが出来れば嬉しいです。 みなさまが笑顔で楽しく!安心できる居場所になりますように、私もまだまだ勉強中ですが、一緒に成長していきたいと思っています。 よろしくお願い致します。 ______________________ はじめまして! 児童指導員の佐藤です。 個性豊かなお子様達と日々共に成長し、明るく笑顔絶やさない毎日を送っています。 前職の保育士経験もくれせんとに還元できるように日々精進して参ります。 宜しくお願い致します。 ______________________ 児童指導員の西尾です! 土台療育を通して、子どもたちとたくさん遊んで共に成長していきたいと思っております😊 今まで経験してきたことを活かしてお子様に関わらせていただきたいと思っております。 よろしくお願いします! ______________________ はじめまして、橘(たちばな)です! くれせんとでお子さまたちと過ごし始めて、3ヶ月程経ちました。 毎日楽しく体力で負けないように過ごしています☝🏻 土台療育は、まだまだ学んで行くことばかりで経験不足と思われる事があるかもしれません。 たくさん遊んで関係を深めていき、お子さまたちと一緒に成長していけたらなと思います!!! よろしくお願いします🔥 ______________________ 初めまして。児童指導員の近藤です。 前職は、放課後等デイサービスで 働いており、小学生〜中学生のお子様を 対象に支援してきました。 昨年、私にも子供が生まれ発達支援に 興味を持ち小さなお子様の支援にも 携わりたいと思い『くれせんと』へ来ました。 子供たちに『今日も楽しかった』と 『またくれせんとに行きたい。』と 思ってもらえるような時間を一緒に 過ごしていけるようにしたいと考えています。 まだまだ未熟ですが、私自身も子供たちと一緒に 成長していきたいと思います。 今後ともどうぞよろしくお願いいたします。 ______________________

スタッフ紹介
24/06/13 20:27 公開

🌷店舗オープンのお知らせ🌷

平素より格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。 このたび、大久保に、皆様に長らくお待ちいただきました「土台療育」の【くれせんと大久保店】の新店舗をオープンする運びとなりました。 ◆店舗情報◆ 店舗名:くれせんと大久保店 住所: 〒651-2412 兵庫県神戸市西区竜が岡1-7-1 アクティー神戸 オープン日: 2024年7月1日 新店舗では、地域の皆様により一層充実した土台療育サービスを提供できるよう、最適な療育設備と経験豊富なスタッフを揃えております。 ※発達に必要な条件は「環境要因」と「発達支援員」です。 環境要因とは、発達に必要な 「上る下りる・飛ぶ・走る・周る・圧・擦れる」などの感覚刺激入れる療育遊具と広い空間です。 くれせんと大久保には、 ハンモック・ボルタリング・ボールプール・トランポリン・体育マットなどを設置してます。 発達支援員は、発達知識(仕組み・順序性・個性)と受容の関わりを持った発達支援員です。 くれせんと大久保では、発達知識研修を修了した保育士・児童指導員を、発達支援員として配置しております。 発達支援は、私たち「くれせんと大久保」にお任せください。 子ども達の貴重な時間を、質の高い発達支援で貢献します! ぜひお気軽に、ご相談含め、お立ち寄りください。 今後とも、「くれせんと」をどうぞよろしくお願い申し上げます。

児童発達支援・放課後等デイサービスくれせんと/🌷店舗オープンのお知らせ🌷
その他のイベント
24/06/11 10:06 公開

子どもの5月病について

いつも、くれせんとの運営にご理解とご協力をいただきありがとうございます。 日中活動をすると汗ばむ季節になりましたね🍃 5月は、「5月病」という言葉があるように大人でも少し倦怠感を感じる方も多いのではないでしょうか? 今回は、子どもの5月病についてお話しいたします。 原因は様々ですが、4月から始まった新年度や新しい環境になかなか馴染めないことや馴染もうと頑張りすぎていることが主な原因になることが多いようです。 大人には楽しそうに見えていたとしても、知らず知らずの間にストレスが溜まりすぎていることもあります。 また本人も気づかないうちに頑張りすぎていて、その緊張の糸が連休中に切れてしまうこともあります。 「子どもの5月病」は、この数ヶ月一生懸命頑張っていたという証でもあります。 怠けよう、サボろうと思っているわけではないので、頑張りを認めてあげたいですよね! この時期のお子様への接し方へ効果的だと言われている方法を幾つかご紹介させていただきます。 ・肯定的な言葉をかける ・話をじっくり聞く ・スキンシップをたっぷりとる ・ゆったり過ごさせる ・適度に体を動かす ・栄養バランスのいい食事を意識する ・生活習慣を整える ・園や学校の先生に状況を伝える など・・・があげられます。  「くれせんと」でもこれらの事に注意をしながら、スタッフ一同日々の支援をさせていただいております。 お子様の小さな変化なども気軽にご相談くださいね(^^♪  🌙くれせんと統括 南別府ワコー管理者兼児童発達支援管理責任者 重松 博美🌙

教室の毎日
24/05/24 08:57 公開

新年度がスタートしました♪

 いつも、くれせんとの運営にご理解とご協力を頂きありがとうございます。 4月になり、桜の季節もあっという間に終わり汗ばむ日も多くなりましたね。 この春、小学校に入学されました皆様、ご入学おめでとうございます🎊 真新しいランドセル・リュックを背中に背負って毎日元気に『くれせんと』へ通ってくれています。 少し慣れない環境や人に戸惑いと疲れの表情も見られていますが、慣れた場所『くれせんと』では、元気いっぱいボールプールに飛び込み、バランスボールに乗り、ハンモックでグルグル、マットでゴロゴロ・・・そしてお友達との会話や遊び、そして時々衝突や喧嘩(笑)をしながら元気いっぱい活動しています。 この時期は、言葉で表現できないモヤモヤや不安を抱えるお子様も多くいらっしゃいますが、そんな気持ちを『くれせんと』で発散して🏠ご自宅に帰宅していただけたら嬉しく思います。 保護者の皆様も新しい生活リズムや新しい環境へお子様が通われることへのご心配やご不安も多くあることと思います。 些細なことでもご共有頂き、お気軽にご相談下さいね。 『くれせんと』も店舗が2つになり、新たなスタッフも増え、賑やかになると同時に様々なスキルを持った熱量のあるスタッフが揃いました。 皆様にもブログにて順次ご紹介させていただきますのでお楽しみに・・・💛💛💛 1号店2号店は、お店も近いのでスタッフも子どもたちも送迎や外出時など交流をしながら活動しております。  引き続き『くれせんと』南別府(1号店)南別府ワコー(2号店)を宜しくお願いいたします。   🌙くれせんと統括 南別府ワコー管理者兼児童発達支援管理責任者 重松 博美🌙

児童発達支援・放課後等デイサービスくれせんと/新年度がスタートしました♪
教室の毎日
24/04/25 17:03 公開

「第一回保護者会」を開催いたしました

いつも、くれせんとの運営にご理解とご協力を頂きありがとうございます。 2月23日に、「第一回保護者会」を開催いたしました。 作業療法士の指導により、フラワーアレンジメントを楽しみました。 その後、『土台療育』について、勉強会を行いました。 日ごろの活動へのご意見やご質問、お母様方のお悩みやご心配ごとなどをリラックスした時間の中で座談することができました。 ご参加の皆様ありがとうございました🌹 また、2024年3月1日に、 くれせんと2号店「くれせんと南別府ワコー」 神戸市西区南別府4丁目368-1和幸ビル1階東 が、新たにオープンいたしました。 3月がプレオープンとして、平日のみの開所でスタートいたしました。 4月からは、土曜日も開所を予定しており、有難いことにほぼ定員いっぱいの状態でのスタートとなりました。 4月に1年生になるお子様と未就学(1歳~3歳)のお子様も多くお申込みをいただき、くれせんとの療育方針である「土台療育・早期療育」を早い時期から体験可能な施設として始動いたしました。 「土台療育・早期療育」に必要な、上る、降りる、掴む、に有効的な「くれせんと」待望のボルタリングも設置いたしました。 そのほか、全施設共通の療育玩具であるボールプール、ハンモック、バランスボール、跳び箱、マット、トランポリンも設置いたしました。 小さなお子様に必要なサークルやベビーチェアー、歩行練習のためのカタカタ、手先の作業療法に必要な玩具などを取り入れた環境の中で、子供たちは毎日元気に活動しています。 1号店の「くれせんと南別府」においても、今後も室内イベントや外出活動などの社会性の活動にも力を入れながら、日々の活動時間には個々の発達に合わせた土台療育にて支援させていただきますので、引き続きよろしくお願いいたします。   🌙くれせんと統括 南別府ワコー管理者兼児童発達支援管理責任者 重松 博美🌙

教室の毎日
24/03/29 17:59 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3628-5948
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
6人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3628-5948

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。