児童発達支援事業所

アンフィニのブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1807-6495
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(343件)

「人との関わり」児発・放デイ アンフィニ代表

友だちとの関わりや相手に気持ちを伝えられず困っている方がアンフィニをご利用頂いています。在籍園や学校で児童発達支援などをご紹介頂いたときに個別を勧められたと言われる方がいます。 子どもは子どもの世界の中で学習し、習得していきます。 良くも悪くもです。だから身を置く環境はとても大切。 大人が教えるよりもびっくりするくらいのスピードで吸収していきます。 個別で対応していたら大人に対しての関わりはできるようになるかもしれませんが子ども同士の関わりには対応できないのでは?と私は考えます。 大人はずっとついてまわることはできません。 子ども自身が習得して子どもの世界の中で経験値を増やして自身の引き出しを増やしていく方が今後の生き抜く力となります。 子ども同士の関わりで放っておくのかといったらアンフィニではそうではありません。 友だちと距離をつめるのが苦手なお子さんには仲立ちをしていき、語気が強いお子さんには今の言い方は~だから~と言ってみようかなどとツッコミを入れるなどその日その瞬間の子どもたちの関わりに注視しています。 わが子を保育所へお迎えに伺うと正直なところ全く子どもたちを見ていないなと感じることがあります。子どもをただ預かっている施設は子どもの顔つきもボ~っとしています。アンフィニのお子さんは顔つきがキリッとしていきます。 楽しい時間の中にもメリハリのある時間を過ごしてもらうための環境はとても大切です。その時間をアンフィニのスタッフが提供していると自信を持ってお伝えします。 *・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・* 2024年2月オープン 児童発達支援・放課後等デイサービス アンフィニ JR馬橋駅から徒歩10分 1階に不動産業のアールフィールズさんの緑の看板が目印 建物3階部となります。エレベーターがございません。 ご予約・相談専用TEL⇒050-1807-6495 アンフィニでは1週間を通しての活動になります 工作や運動、学習などを活動に取り入れています。 教師による「オーダーメイドの療育」 日々変化する利用者様のコンディションを見極め、「個性をのばす」「個性を活かす」活動を行って参ります。 就学に向けて自分でできることをひとつひとつ増やして参りませんか。 *・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*

アンフィニ/「人との関わり」児発・放デイ アンフィニ代表
教室の毎日
25/01/22 07:01 公開

「母の進路」児発・放デイ アンフィニ代表

世の中のお母さん!自分だけの時間はどのくらいありますか。 子育て中であればヘタしたらトイレだけが自分だけの時間って可能性もあります。 そのくらい子どもに心身ともに時間を捧げています。 毎日本当にお疲れ様です。 今はベタベタくっついてくるわが子もいずれ反抗期を迎え全く会話しなくなり、進学などであっという間に巣立ちを迎えていきます。すべてが子ども中心でまわっていた時間も自分だけの時間になったときに親としては何をすればいいかわからない状態に陥ってしまうでしょう。子育て中はあれほど自分だけの時間がほしいと思っていたのに…です。 私が産後うつになったときに話を聞いて頂いていた保健師さんの言葉です。 「この先も続くお母さんの人生も大切にされてください」 私は今でもこの言葉を大切にしています。 私が起業するに至ったのは、この言葉も少なからず影響しています。 自身がシングルマザーになったタイミングであったのでこれからしっかり子を養っていかなくてはならないという思いだけでなく、自分自身がやりたいことを体現したかったからという目的があります。 親子は別の生き物です。いつまでも子どもの近くにベタベタいるだけが親ではありません。保護者の方の進路も一緒に考えて親離れ子離れをしっかりして参りましょう。 *・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・* 2024年2月オープン 児童発達支援・放課後等デイサービス アンフィニ JR馬橋駅から徒歩10分 1階に不動産業のアールフィールズさんの緑の看板が目印 建物3階部となります。エレベーターがございません。 ご予約・相談専用TEL⇒050-1807-6495 アンフィニでは1週間を通しての活動になります 工作や運動、学習などを活動に取り入れています。 教師による「オーダーメイドの療育」 日々変化する利用者様のコンディションを見極め、「個性をのばす」「個性を活かす」活動を行って参ります。 就学に向けて自分でできることをひとつひとつ増やして参りませんか。 *・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*

アンフィニ/「母の進路」児発・放デイ アンフィニ代表
教室の毎日
25/01/20 06:31 公開

「モノボケ」児発・放デイ アンフィニ代表

一つの教材からどのように療育に持っていくか、アンフィニでは日々追求しています。 発語を気にされている3歳のお子さんに絵合わせカードに取り組んでもらいました。カードの選定も私はこだわりがあってかわいいイラスト系はリアリティがなく好きではありません。イラストのものがほとんどなのでできるだけ本物に近いものを選ぶようにしています。 今回取り組んだのは果物と動物の絵合わせでした。集中力の継続のため動物においては頭とおしり部分に分けてみつけやすくして誰のおしり?誰のあたま?と問いかけをしました。 始めは形をとらえるのに苦労して縦2枚に並べたり、反対に並べたりしていました。そのお子さんは私がバラバラのカードの向きのままくっつけようとしていたのでした。 カードをくるくる回してぴったんこしようと少しヒントを伝えると自分でできたことが自信となり夢中になって取り組んでいました。 カードの裏には名称が書いてあるので文字も見せて私が読み上げ復唱してもらいました。色も確認しました。 カードのすべてを絵合わせと読み上げを続けました。すべてのカードが完成した後は5つのかたまりずつまとめ指で一緒に抑えながら数えます。小学生でも目でカードなどを追っていきながら数唱することが苦手なお子さんが多いです。指が迷子にならないように一緒にしっかりおさえていきます。 次は指折りで数を数えます。なめらかな指の動きの習得を目指しました。 カードを箱にしまうところまでお子さんに取り組んで頂きました。 片手で1枚ずつしまっていたので、手は2つある、1枚だけでなく2枚取れる、両手でやれば4枚取れる、集まれ~と両手でまとめて両手でしまうと早く片付けられるというところまで伝えました。 他のカードも繰り返し1時間半着座して集中していました。 3歳にしてものすごい集中力です。 日頃支援に入ってもらっているスタッフにはこの教材から子どもたちをどのように楽しませるか、成長を促すかを導くように伝えています。 私も思いつかないアイデアをたくさん出してくれます。 うちにいるスタッフはお笑いが好きな人が多いのでモノボケで子どもたちを笑わせろと伝えています。 私はお笑い養成所の責任者であると自負しています。 親子ともに笑って過ごせるようなハッピーな空間にしたく、毎日真剣にふざける活動をしています。 *・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・* 2024年2月オープン 児童発達支援・放課後等デイサービス アンフィニ JR馬橋駅から徒歩10分 1階に不動産業のアールフィールズさんの緑の看板が目印 建物3階部となります。エレベーターがございません。 ご予約・相談専用TEL⇒050-1807-6495 アンフィニでは1週間を通しての活動になります 工作や運動、学習などを活動に取り入れています。 教師による「オーダーメイドの療育」 日々変化する利用者様のコンディションを見極め、「個性をのばす」「個性を活かす」活動を行って参ります。 就学に向けて自分でできることをひとつひとつ増やして参りませんか。 *・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*

アンフィニ/「モノボケ」児発・放デイ アンフィニ代表
教室の毎日
25/01/17 11:16 公開

「母こそ自由を」児発・放デイ アンフィニ代表

「母」とは私にとって憧れですごい人だと感じます。 私はわが子の母となりましたが、「母」と名乗るにはまだまだ未熟であると思っています。 母となり気が付いたこと、自分が全くなくなってしまうということ。 自分の時間や自由がなくなる感覚、誰かの母となり自分の名前さえなくなるという感覚。そんな寂しい現実に直面したからこそ言えるのは「母こそ自由であらねばならない」です。 先日小学生の保護者の方から、帰りの送りの順番が一番最後ということを子どもが嫌がっていて今日は迎えにいく、アンフィニに通う日には働き方まで変えるという連絡がありました。 わが子に対しては私がなぜ仕事をするのか、そのためにどうしてほしいのか常に伝えています。私はシングルで子育てをしているので子どもにも協力してもらうことは絶対不可欠です。 仕事とは人からお金を頂いていてそこには責任を伴っていること、早く帰りたいからという理由で迎えに来られないこと。仕事に行くためにはわが子は健康で保育所に楽しく通ってほしいことをお願いしています。 そのことを理解してくれているせいか自宅でも仕事をする際はわが子も察してくれて私が納得いくまで仕事をさせてくれます。 先日の保護者の方には「お母さんがどうしたいのか」を確認をしました。母とは自分の思いは抑え込んでしまう生き物で主語が自分ではなくなり子どもや家族になってしまいます。だからお母さんが本当にそれでいいのかを確かめました。その子どもにも仕事をするとはというわが子に話したことを話し、今日は特別に迎えにきてくれたということをお伝えしました。そのお子さんは理解をして迎えにきてくれてありがとうと自身で気が付くことができました。 お母さんがどうしたいのかを大切にして心が決まれば子どもはそれがあたりまえになります。お母さんがやりたいことをしていると楽しそうにしているので子どももうれしくなります。仕事の仕方、やりたいことを抑え込んでいるお母さん方!自分の気持ちを大切にされ行動するとより一層子どもは成長をして応援をしてくれるようになります。 やりたいことを抑えこんで「あんたのために我慢しているの!やってやっているの!」などと子どもに怒った際にはかえってかわいそうではありませんか。 子どもと家族とたくさん会話をして母はもっと自由になってほしい、そのように思います。 *・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・* 2024年2月オープン 児童発達支援・放課後等デイサービス アンフィニ JR馬橋駅から徒歩10分 1階に不動産業のアールフィールズさんの緑の看板が目印 建物3階部となります。エレベーターがございません。 ご予約・相談専用TEL⇒050-1807-6495 アンフィニでは1週間を通しての活動になります 工作や運動、学習などを活動に取り入れています。 教師による「オーダーメイドの療育」 日々変化する利用者様のコンディションを見極め、「個性をのばす」「個性を活かす」活動を行って参ります。 就学に向けて自分でできることをひとつひとつ増やして参りませんか。 *・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・

アンフィニ/「母こそ自由を」児発・放デイ アンフィニ代表
教室の毎日
25/01/16 06:47 公開

「育児は不向き」児発・放デイ アンフィニ代表

毎日お仕事しながらの子育て本当にお疲れさまです。 私はわが子が生後8か月の時に保育園に預けました。 理由は就業でもなく、産後鬱という診断を受けたからです。 当時は人間関係に疲れ切って自分に全く自信がなくなっていた専業主婦でした。38歳という高齢出産で2時間おきの授乳から始まり、ワンオペ育児で、完璧主義で、話す人もおらず、人と話をしないからどんどん声も小さくなり自信までさらになくなり自分が自分でなくなっていく感覚になりました。 当時の私はわが子がかわいいと感じたことは一度もありませんでした。 170cmの体格のいい私から産まれたわが子は生まれも大きく、成長もすさまじく、生後6か月で1歳並みの体重で9kgありました。わが子が重すぎて私は毎日一人でわが子と泣いていました。遠くにいた親戚に話しても「いいじゃない立派に育って」と呑気なことを言われ私の本当の苦しみは理解されない感覚でした。 保育園に預けられると決まった瞬間は嬉しくて泣きました。 毎日人に預けられることがこんなにありがたく少しずつ自分を取り戻していったようでした。その時からかもしれません、保育園に何も求めなかったのは。 私ではただただ苦しかった育児を人様が見て頂ける、ただそれだけでありがたいという気持ちは今も変わりません。 現在、人のお子様を預かるお仕事の代表をしておりますが、自分の子の育児は全く向いていないと感じます。この現実も育児を通して痛感しました。子どもが好きで教師になったというギャップにも苦しみました。しかし「それも私だ」と受け入れた瞬間に世界の見え方が変わりました。そんな自分もダメではない。育児の大変さを身に染みている自分こそ伝えられる言葉がある。 きれいごとでは済まされない育児と療育現場のリアルを言葉にすることで一人で苦しんでいる方の心が少しでも解放されるよう今後も人と異なった個性ある文章をまとめて参ります。 *・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・* 2024年2月オープン 児童発達支援・放課後等デイサービス アンフィニ JR馬橋駅から徒歩10分 1階に不動産業のアールフィールズさんの緑の看板が目印 建物3階部となります。エレベーターがございません。 ご予約・相談専用TEL⇒050-1807-6495 アンフィニでは1週間を通しての活動になります 工作や運動、学習などを活動に取り入れています。 教師による「オーダーメイドの療育」 日々変化する利用者様のコンディションを見極め、「個性をのばす」「個性を活かす」活動を行って参ります。 就学に向けて自分でできることをひとつひとつ増やして参りませんか。 *・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・

アンフィニ/「育児は不向き」児発・放デイ アンフィニ代表
教室の毎日
25/01/15 06:50 公開
電話で聞く場合はこちら:050-1807-6495
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
35人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1807-6495

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。