児童発達支援事業所

【1歳から通える】早期療育専門 ぱちぱちのブログ一覧

  • 問い合わせ受付中
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1808-1191
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(453件)

【5/19】沢山積めるかな?&リトミック

こんにちは ぱちぱち職員の森元です✨ 午前「沢山積めるかな?」 午後は「リトミック」をしました 【沢山詰めるかな?】 数字を数えながら認識力を高める事を取り組みます。 タイマーが鳴るまでミルク缶や段ボールを積み上げていきます。 積み上げた後は数を数えて倒します☺️ 倒れないように慎重に積む姿や 積んだ後は、「いーち、にー、さーん」と数える様子が見られました😁 タイマーが鳴ったあとは、「3.2.1」で倒す楽しさも😍 倒す瞬間にニコッと笑う可愛い表情も見られ、活動への意欲が感じられました😌 最初は積むことが難しかった子も、繰り返し挑戦することでバランスの取り方を覚え、自信を持って取り組む事が出来た様に感じます💕 【リトミック】 リズムに合わせてジャンプ、しゃがむ等の動作を知る事を目的として取り組みます。 ピアノの音に合わせてお部屋の中を走ったり、かわいいウサギやカメに変身して楽しみながら身体を動かしていました🐰🐢 足と手を閉じたり広げたりする難しい動きにも挑戦しました。 何度かやっている動きでもあるので上手になってきました👏👏 足は閉じてるけど手は広がっている姿も見られ難しさもありつつ頑張ろうと意欲的に参加してくれる姿を見ると嬉しくなりました😌 お家でも亀の音楽かけてみて下さい😊 可愛い亀さんが見れるかもしれないです🩷

【1歳から通える】早期療育専門 ぱちぱち/【5/19】沢山積めるかな?&リトミック
教室の毎日
25/05/28 11:13 公開

【5/16】色々世界&いざ!突進だ!

🌽5/16活動報告🌽 ⁡ こんにちは😊 ぱちぱち職員の内田です🐥 ⁡ 午前の集団療育《色々世界🥽》 色眼鏡を使って外の世界を見渡す事で、 色の不思議や発見を楽しむ目的で取り組みました💡 ⁡ 色眼鏡を掛けた瞬間の子ども達は いつも見てる世界との違いに〝ピタリ〟と止まり どこか不思議そうに眺めていました🥽 ⁡ お散歩に、出て子ども達の気になる物の前に 散歩車を止め一つ一つ観察していきました😊 「見てみよう!」の一言で眼鏡を目元に置き 色の変化を楽しむ様子や、お友達や職員と 眼鏡を交換する事で様々な色の世界に入り込む事が出来ました👏👏 ⁡ 午後の集団療育《いざ!突進だ!🏃‍♂️💨📰》 新聞紙の先にいる、職員を目標に走る事で突き破ります📰💨 新聞紙ではなく、職員を目標にすることで 新聞紙への恐怖感を軽減し楽しく 粗大運動を行うという目的で取り組みました💡 ⁡ スタート前には、目標になる職員の名前を 大きな声で呼びます☝️ 呼んでもらえた声に職員が返事をしスタートです😊 〝なんていう先生だったかな‥?〟 〝あ!〇〇先生だ!〟と改めて顔と名前の認識をする機会になりました👏👏✨ ⁡ 時間をあまり開ける事なく、行う事で 少し目を細めながら怖いけど!!! 勢いよく走ってくるお友達が増えてきた様に思います🙌

【1歳から通える】早期療育専門 ぱちぱち/【5/16】色々世界&いざ!突進だ!
教室の毎日
25/05/28 11:08 公開

【5/15】歯を磨きましょう&ぽとぽとカエル

こんにちは! ぱちぱち職員の内田です🐥 ⁡ 午前の集団療育《歯を磨きましょう🦷✨》 視覚的に歯の虫歯を見ることで、 綺麗になる実感や歯を綺麗にする事を 楽しむ事で日常生活へ繋げていきます💡 ⁡ 歯を磨くだけではなく 🎶むしばいきん体操や歯磨きについての動画視聴をし 歯やハブラシへの興味を引き出します🪥 ⁡ 沢山の動画の、虫歯を見て せっせ💦とハブラシをシュッシュと夢中な 様子で動かす事が出来ていました👏 うがいの代わりに、タオルで吹き上げします 「ぐちゅぐちゅぺ!」という声に合わせて ふきふき‥ぴっかぴかの歯が現れました🦷✨ ⁡ お家の歯磨き等に、結びついていたら嬉しいです😊 ⁡ 午後の集団療育《ぽとぽとカエル🐸》 綿棒を使い絵の具を落として行く事で ドット模様を描きます🎨 「ちょん」と一定の言葉で力加減を知る目的で行います💡 ⁡ 細くて、小さな綿棒を手から離さず 持ち続けるという事が少し難しく感じている子も いた様に思いますが、手から離す事で絵の具が 綿棒全体に付く様子を見たからこそ 落とさない様にという意識が芽生え🌱 指先に力を入れ、上手に持つ事が出来ていました👏 ⁡ また、細く繊細な綿棒を敢えて使用する事で 優しい力加減で〝ちょん〟と丁寧に模様を 描き楽しむ子も沢山いました😊🎨 ⁡ 最後は、絵の具を3色混ぜて マーブル模様の発見も💡しています🙌 遊びの中で見つけた発見には、気持ちがわくわくしますね🎶💖

【1歳から通える】早期療育専門 ぱちぱち/【5/15】歯を磨きましょう&ぽとぽとカエル
教室の毎日
25/05/28 11:04 公開

【5/14】エアボンボン&中外ゲーム

こんにちは😊 ぱちぱち職員の内田です🐥 ⁡ 午前の集団療育《エアボンボン🪽》 粗大運動を通してバランス感覚を養う目的で取り組みます💡 ⁡ エア遊具に空気が入り大きくなる様子に‥ 「楽しそう!」という声や〝やりたい!遊びたい!〟と 前に前に体を寄せ興味を示す子ども達でした👫💘 ⁡ 初めて遊ぶ子も多く、エア遊具のふかふかとした感触を 両手を使って押し感じている様な姿や🙌 ボンボン!と遊具が動く事で自由に身動きが取りにくく 全身の力を使ってバランス感覚を整え楽しむ姿が伺えました👏👏 ⁡ 午後の集団療育《中外ゲーム🎮》 職員の「中・外」という声を聞き 体を動かすことで指示理解を目的に行いました💡 ⁡ 1人・半人数・全員とルールの理解を行う為 職員と丁寧に取り組んで行きます。 1人では、中は飛べても外が難しい子や 止まる事が難しく飛び続ける事を楽しむ姿が見られます👀 そんな時は、1つ前のステップに戻り ・「外」は行わず「中」と繰り返し行う事で1つずつ理解に繋げる☝️ ・「中外」だけではなく「止まる!」と動作を 言葉で付け加える事でメリハリをつけて 取り組める様にしています☝️ ⁡ 又、お友達と行う事で明るく楽しい雰囲気を感じる事で 積極的にお友達の模様をし「中外」の言葉と動作の理解が 出来るようになった子もいました👏👏 ⁡ 次回、「中外」の言葉を色やマークに置き換える 事で指示理解や色の認識力などねらいを変えて 楽しめたらと思います😊

【1歳から通える】早期療育専門 ぱちぱち/【5/14】エアボンボン&中外ゲーム
教室の毎日
25/05/28 11:00 公開

【5/13】落とさずピョンピョン&スリッパリレー

こんにちは😊 ぱちぱち職員の内田です🐥 ⁡ 午前の集団療育《落とさずぴょんぴょん💨》 サッカーボールを足の間に挟みジャンプをする事で、 体幹を鍛え姿勢の保持等へ繋げる目的で取り組みます💡 ⁡ 初めてこの集団プログラムを行った後 サッカーボールを良く足に挟みジャンプを楽しむ子もいました😊 遊びの中で、少しずつ継続していた姿も 以前より両足での高さのあるジャンプに安定感が見られた様に思います👏👏 ⁡ 又、サッカーボールでは足から抜けてしまう子は アンパンマのぬいぐるみ等に変更すると 足の隙間が狭くなり上手にジャンプする事は繋がっています☝️ ⁡ 午後の集団療育《スリッパリレー🩴》 スリッパが脱げないように歩きます 意識を足元へ向け取り組む中で 集中力を養う目的で行います💡 ⁡ この遊びの、始まりは‥ 職員が履いていたスリッパをこっそり履きこっそり歩いて にこにことしていたお友達を見て思い付きました🤭💎 ⁡ 思っていたよりも、とても上手に履きこなす子ども達でした👏 脱げないように、スリッパの形を理解し 前に前につま先に意識を向ける姿や 脱げやすく飛んでいってしまっても、変化に気づき スリッパを迎えに行きゴールへと進んでいます🩴✨ ⁡ 子ども達の見つける、楽しい物やワクワクした表情を 見逃さず興味を遊びに繋げていける様に集団プログラムにも取り入れていきたいと思います🙂‍↕️💡

【1歳から通える】早期療育専門 ぱちぱち/【5/13】落とさずピョンピョン&スリッパリレー
教室の毎日
25/05/28 10:56 公開
電話で聞く場合はこちら:050-1808-1191
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
28人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1808-1191

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。