児童発達支援事業所

【1歳から通える】早期療育専門 ぱちぱちのブログ一覧

  • 問い合わせ受付中
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1808-1191
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(460件)

【4/25】お散歩ビンゴ!&ブロックぺたぺた

こんにちは😊 ぱちぱち職員の内田です🐥 ⁡ 午前の集団療育《お散歩BINGO!🎲》です ビンゴゲームを通してトラックや自転車、鳩などの生き物を探します🔍 目的をもって探す事で、 視野を広げていくというねらいで行いました💡 ⁡ 今日は、ゆっくりとお散歩日和です‥☀️ 4月中旬から来られた中谷先生と初めてのお散歩でした🙌 子ども達、一人ひとりに丁寧に関わる姿勢が印象的な 明るく笑顔がとっても素敵な先生です🌈✨ これからも、宜しくお願いします😊! ⁡ ビンゴカードを見て、〝探す〟事は少し難しさも 感じられましたが職員が視線を向け「自転車」「トラック」 等言葉を繰り返す事で伝えています☝️ ⁡ 最後は、全て見つけ見事BINGO!! 少しずつBINGOの枠も増やし探す事の楽しさから 視野の拡大へ繋げていけたらと思います😊 ⁡ 午後の集団療育《ブロック!ペタペタ🎨》 ブロックを使いスタンプの様にして描くことで 鯉のぼりの模様を彩りました🎏 形の違ったブロックを敢えて数種類準備する事で、 物の貸し借りを目的に取り組みました💡 ⁡ もうすぐ、こどもの日🎏ですね✨ 『子どもの健やかな成長と幸福を願う日』とされています👏素敵な日ですね🙌 ⁡ そんな、鯉のぼりを日頃自由療育等で 使っているブロックを使って模様を描いていきました🎨 ブロックの形や色を選ぶ際 「私はこれー!!」と自分の意思で選択を楽しむ姿も見られます👀 ⁡ 模様が付くと、〝お?ん?えっ!〟というような 不思議そうな表情や 押し当てる様に慎重に押す事で、はっきりとした 模様を描いている子もいました👏👏 ⁡ ブロックを「変えてみる?」と職員が敢えて促し 貸し借りのやり取りへ→→ 「かして」と自分の言葉で伝え、快く貸してくれる姿が伺えました🤭💖

【1歳から通える】早期療育専門 ぱちぱち/【4/25】お散歩ビンゴ!&ブロックぺたぺた
教室の毎日
25/04/30 01:02 公開

【4/24】コロコロちゃんのお散歩&こしょこしょ次は誰だ?

こんにちは😊 ぱちぱち職員の内田です🐥 ⁡ 午前の集団療育《コロコロちゃんのお散歩🚶》 輪っかになったプールスティックヘ ボールを乗せ、落ちないように運ぶ事で 力加減を調節する目的で取り組みます💡 ⁡ 始めは、スモールサイズの輪っかを使って 机上で取り組む事で遊び方や力加減を知ります☝️ 軽すぎる事で、逆に難しさを感じる子や 追視を行う事で意識をして慎重に運ぶ子と様々でした👏 ⁡ プールスティックになると、後ろを振り返らず 前を見て本当にお散歩しているかの様に 運ぶ姿が見られます👀 けれども、走ってしまう様子もなく 滑らす様にゆっくり歩く事でボールも落ちずに 運び切る事が出来ていました👏👏 ⁡ 午後の集団療育《こしょこしょ!次はだーれだ!🙌》 ❓ボックスから引いたお友達の顔写真を見て、 こしょこしょとくすぐりに行ってみたり🤭 くすぐられるというドキドキ感を楽しむ事で お友達との関わりを目的に取り組みます💡💘 ⁡ ❓ボックスから、自分の顔写真が出た時は 〝えっ!私!〟とついにきた!という様な ドキドキ感が伝わってくる様でした‥💖 ⁡ また、自由療育など職員と触れ合う際は楽しい様子が 伺えてもお友達同士になると距離感や力加減等を 気にしてしまい拒否が見られる子もいます💭 けれども、遊びを通して触れ合う事で 〝自分の番だ!〟〝こしょこしょされたい!〟という 気持ちが引き出されていく事で自然と触れ合う楽しさを 感じて貰えていたのではないかと思います🙌🤭✨

【1歳から通える】早期療育専門 ぱちぱち/【4/24】コロコロちゃんのお散歩&こしょこしょ次は誰だ?
教室の毎日
25/04/30 00:55 公開

【4/23】ママのお買い物&いざ!突進だ!

こんにちは😊 ぱちぱち職員の内田です🐥 ⁡ 午前の集団療育《ママのお買い物🛍️》 引いた紙と実物の玩具をマッチングしていきます💡 ⁡ お店屋さんの「何を買いにきましたか?」という 質問に対し自分で記憶した物をきちんと答える事が出来たり👏👏 選択肢が多い🟰情報量が多い→何を探せばいいの? という子には、事前に選択肢を減らし 引いた物をマッチングするという行動へ繋げています☝️ ⁡ まだ、マッチングに親しみがない子もいますが その子の好きな物から一致させていく事で 楽しく伝えられたらと思います😊 ⁡ 午後の集団療育《いざ!突進だ!💨》 走って新聞紙を破る事で粗大運動を目的にしています💡 新聞紙の先にある、職員の胸へ飛び込みます🙌 ぎゅっと包み込まれ「出来たね!」と褒められる事で 2回目への意欲や喜びを引き出します👀✨ ⁡ 思い切りを持って〝いくぞ!〟と走り切る子や 新聞紙の手前で〝やっぱり‥〟と歩幅を小さく怖さを感じられる子 敢えて、始めから走るではなくスッスッと歩いて破る子 子ども達それぞれの気持ちが伺えます💭 ⁡ また、どんな破り方であろうと待っているのは 大きく手を広げた職員です😊 普段、褒められる事やぎゅっとされる事に 恥ずかしさが見られるお友達も遊びを通して沢山 褒めて貰う経験を積む事で褒められる喜びを感じて貰えたらと思います💖🌈

【1歳から通える】早期療育専門 ぱちぱち/【4/23】ママのお買い物&いざ!突進だ!
教室の毎日
25/04/30 00:48 公開

【4/22】ぷくぷくアンパンマン&ピーマンを助けよう!

こんにちは😊 ぱちぱち職員の内田です🐥 ⁡ 午前の集団療育《ぷくぷくアンパンマン🎈》 アンパンマンのキャラクターや色を問い掛けてみたり 職員が言葉にすることで発語を促す目的で取り組みます💡 ⁡ ペンで自由に彩ります🖍️🌀 紙コップに入っている、風船に視線が向き ぷにぷにとした感触に夢中です🎈 ⁡ 触っていると紙コップから、出ている部分の風船が 大きく膨らむ発見が💡👀✨ 遊び方を伝える事も、大切ですが 子ども達の自らの発見はよりわくわく感を引き出している様でした👏👏 ⁡ 午後の集団療育《ピーマンを助けよう!🫑》 遊びへ、ピーマンという野菜を取り入れる事で 食に親しみを持つ目的で取り組みます💡 ⁡ 始めは、1人ずつ落ち着いた環境の中 遊び方を知る為狭い空間の中ピーマンを探します🫑🔍 「みーつけた!」をポイントに発語も促しています☝️ ⁡ 壁面に隠れる小さなピーマンや コンセントの横に潜むピーマンは少し苦戦している様でした🤔💭 〝あれ?ないぞ?〟という表情から 〝壁には貼ってないのか?〟 〝まさか、蜂さんの中に隠れているのか?(壁面)〟と 段階を踏んで視野を広げていく様な姿もあり 無事、見つけた瞬間は「あった!😆」と喜びが伝わります✨   全員で、隠れたピーマンを助け出す為 お部屋中を探索しました🔍✨ 全て見つけたピーマンで最後は‥ 食べる模倣遊びを楽しみした😊 ⁡ 『だれにも食べてもらえないピーマンくん‥』の為 皆で「いただきます😋」ともぐもぐ‥。 「おいしくない」と笑ってお話しするお友達も いましたがまずは、 楽しく食べる気持ち・環境を大切にしていきたいと思います😋🍴✨

【1歳から通える】早期療育専門 ぱちぱち/【4/22】ぷくぷくアンパンマン&ピーマンを助けよう!
教室の毎日
25/04/30 00:38 公開

【4/21】色んなもの入れちゃえ!&おっとっと?できるかな?

こんにちは😊 ぱちぱち職員の内田です🐥 ⁡ 午前の集団療育→《色んなもの入れちゃえ!🌟》 2種類から4種類と玩具の種類を増やし 箱に「入れる」や「取る」「走る」等動作と 一緒に伝える事で言葉と動作の一致付けや 指示理解を目的に取り組みます💡 ⁡ 職員の言葉を聞き、今は「取る」「走る」「入れる」と 自ら進んで行う事が出来たお友達や✨ 職員と手を繋いで一連の流れを一緒にテンポよく 行う事で楽しい気持ちを引き出します🤭💘 その後、手を繋がなくても遊び方を知る事で 〝できる〟→〝やりたい!〟と意欲へ繋がっていく様でした👏👏 ⁡ 午後の集団療育→《おっとっと?できるかな?😆》 ⁡ 題名にちなんで、今日のおやつは〜!!!🍬💖 【おっとっと】が出ました〜👏👏 ⁡ バランスストーンの上で職員と模倣遊びを通して バランス感覚を養う目的で行います💡 バランスをとる際、数字を数唱しカウントする事で 見通しを持てるようにして取り組みます☝️ ⁡ バランスストーンの高さは、 子ども達の発達段階に合わせて調節しています😊 ⁡ まずは、バランスを取りながら ・職員の支えと一緒に乗る事が出来た👏 ・1人で乗る事が出来た👏 ・両足を着いて、簡単なポーズが出来た👏 ・片足を上げて、全身でバランスを取る事が出来た👏 ⁡ 子ども達の発達に合わせて、 バランス感覚や模倣遊びに分けて遊ぶ機会も作っていけたらと思います💪

【1歳から通える】早期療育専門 ぱちぱち/【4/21】色んなもの入れちゃえ!&おっとっと?できるかな?
教室の毎日
25/04/30 00:27 公開
電話で聞く場合はこちら:050-1808-1191
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
71人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1808-1191

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。