児童発達支援事業所

【1歳から通える】早期療育専門 ぱちぱちのブログ一覧

  • 問い合わせ受付中
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1808-1191
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(460件)

【5/7】色探しベルゲーム&けんけんぱ大冒険

こんにちは ぱちぱち職員の上野です🤎 集団療育は 午前 『色探しベルゲーム』 午後 『けんけんぱ!大冒険♪(サーキット)』 【色探しベルゲーム】 職員が見せたイラストと同じ色の積み木を探し成功したらベルを鳴らします🛎️ 色の識別力を高めることを目的としています💡 始めに色クイズをします🩵 薄い色の水色と黄緑色を発する時に うーん、、と悩む姿がありましたが色の確認を始めにしていた事で水色の認識に繋げる事が出来ました👏 正解したらベルを押すという一連の流れを理解し嬉しそうに押しており 遊びのルールをしっかり理解していることが感じられました😊🛎️ この活動を通して、 色を見分ける力を育てるだけでなく、
指示を理解して動く力や集団の中でのルールを守る力も自然と身に付けています✨ 【けんけんぱ!大冒険(サーキット)】 テープを目印に「けん」「ぱ!」のリズムでジャンプしながら進んでいき、最後にハードルを飛び越えていきます💪💪 体の使い方を知る中で バランス感覚やリズム感を養い挑戦する気持ちを育むといった力を伸ばしています💡 ハードルは初挑戦です♪ まずは低い高さから始め自分で飛び越えた先にできた!や楽しい!という感覚を掴んで貰っています☺️ テープの指示を見て体を動かす事に対し戸惑う姿がありました。 テープの目印に目を向けたり 職員が子どもの足を持ち上げ支えながら体の動かし方を伝えています👣 回数を重ね「けんけん」という職員の言葉に一生懸命に足を入れ替える姿が見られました👀 ゴールをした先に好きなイラストが貼ってある事で ゴールに向かう意欲に繋がり見通しを持って取り組む事が出来た様に感じます🌈💗 みんな好きなイラストにタッチしてゴールです👏

【1歳から通える】早期療育専門 ぱちぱち/【5/7】色探しベルゲーム&けんけんぱ大冒険
教室の毎日
25/05/13 02:50 公開

【5/2】ミッション付きサーキット&しっぽ取り

こんにちは ぱちぱち職員の森元です✨ 午前は「ミッション付きサーキット」 午後は「しっぽ取り」をしました 【ミッション付きサーキット】 身体を動かしながらお片付けをする経験を積む事を目的とし取り組みます。 2本橋をそっと渡る子やスムーズに渡る子が居り、トンネルでは落ち着くのか休息を取る子もいました😊  抜けた先には玩具が!!! 実はこれが“ミッション”です☺️ イラストが貼ってある箱を2つ用意しよく見てどの箱に入れたら良いのか考えて入れる事が出来ました👏✨ 「すごい!」と褒められると笑顔を見せてくれました🥰 お家でも是非遊んでみて下さい😌 【しっぽ取り】 ルール理解やお友達と一緒に遊ぶ楽しさに繋げる事を目的とします。 最初は職員がしっぽをつけてスタートです❗️ しっぽを取ろうとやる気満々でした😄 取った後は「取れた」「もう1回しよ」と楽しんでくれました。 ルールも理解して参加してくれている様に感じました。 2回目は子ども達がしっぽをつけて取られない様に逃げます🏃‍♂️💨 事前の約束として •しっぽを取られても泣かない、怒らない •笑顔で終わる 合言葉は「スマイル」です☺️ しっぽ取りを始める前に何度か「スマイル」と言い子ども達は満面の笑みを見せてくれました✨ しかししっぽを取られるとやはり悔しくて涙を見せる子も…😢 でもその姿は、一生懸命したからこその涙だと感じます。 「泣かなくても大丈夫」「次は取られない様に頑張ろ」と声を掛ける事で、少しずつ気持ちを切り替えることができました。 遊びの中で“出来た“や“悔しかったけど頑張った!”という経験を積み これからも、楽しく沢山の成長が見れる様な活動を取り入れていきたいと思います😊

【1歳から通える】早期療育専門 ぱちぱち/【5/2】ミッション付きサーキット&しっぽ取り
教室の毎日
25/05/13 02:43 公開

【5/1】ひっつきボール&八百屋さんごっこ

こんにちは ぱちぱち職員の森元です✨ 午前は「ひっつきボール」 午後は「八百屋さんごっこ」をしました 【ひっつきボール】 順番ボードを用意して視覚的に知らせる事や 職員が見本を見せ遊び方を知らせる事で 順番交代やルール理解に繋げる事を目的として取り組みます。 大きな袋にボールを置いて手を使い勢いよく押して 的にボールをひっつけます🎯 初めは、職員と一緒に行い2.3回繰り返す事で的を狙ってひっつけるを習得していました👏 押すが難しい子は、「はい、はい」とリズムよく 声を掛け、職員と一緒に行いました☺️ テンポや一緒に動く事が楽しくて動作もスムーズになっていた様に感じました😊 離席をしてしまう子もいましたが、「次呼ぶよ?」「〇〇ちゃん、〇〇君だよ」と声を掛けると椅子に座る事が出来ました✨ 子ども達の「出来た」「わかった」が沢山詰まった遊びを考えていきたいと思います🥰 【八百屋さんごっこ】 「ちょうだい」「ありがとう」等簡単な会話のやり取りをする事を目的とします。 ボックスからお題を引き品物を選び買いに行きます。 「あっこれ」「ちょうだい」「ありがとう」等の会話のやり取りが出来ました。 途中からエプロンをつけて八百屋さんになりきり大きな声で「いらっしゃいませ」と呼び掛けをしていました🥰 「ちょうだい」「ありがとう」が難しい子も 指を差して表現してくれたりイラストと食材を合わせてマッチングする姿が見られました☺️

【1歳から通える】早期療育専門 ぱちぱち/【5/1】ひっつきボール&八百屋さんごっこ
教室の毎日
25/05/13 02:38 公開

【4/30】お散歩&名探偵アンパンマンを探せ

こんにちは ぱちぱち職員の森元です🐶 午前は「散歩」に行きました。 午後は「名探偵ぱちぱち〜アンパンマンを探せ〜」です 【散歩】 花や生き物等を探しながら場面にあった声掛けをし 発語に繋げる事を目的としています。 職員が「赤いお花」や「猫がいる」と声を掛けると「赤いね」や何処に猫がいるのか探す姿が見られました🐈 アンパンマン三輪車を見つけ「アンパンマン」と嬉しそうに教えてくれました☺️ お友達にも教えている姿を見て優しいなと感じました😌✨ 川沿いに着くと自ら「こんにちは」と歩いている方に挨拶をしていました☺️ 素敵です‼️ 【名探偵ぱちぱち〜アンパンマンを探せ〜】 警察から手紙が読み上げられて みんなで行方不明アンパンマンを探します🕵️ 見つけた際は自分の想いを言葉や指差し等で表現する目的で行います。 子ども達は名探偵になり職員は警察になりました👮 手紙やイラストを見つけると「あった」と言い教えてくれたり持ってきてくれました😄 アンパンマンを見つけた瞬間は、笑ったり 指を差し「あったー!」と知らせてくれました🥰 色んな場所に隠す事で1人1人が見つける事が出来た様に感じます。 立派な名探偵になっていました🔍✨

【1歳から通える】早期療育専門 ぱちぱち/【4/30】お散歩&名探偵アンパンマンを探せ
教室の毎日
25/05/13 02:32 公開

【4/28】箱の中身は何だ?&吹きコマ製作

こんにちは ぱちぱち職員の森元です🐶 午前は「箱の中身はなーんだ?」 午後は「吹きコマ製作」をしました 【箱の中身はなーんだ?】 異素材のものを箱の中に入れ 触る事でワクワク感や興味を引き出し 感触を楽しみながら想像力を掻き立てることを目的としています。 中が見えない箱に手を入れて、お題の物を“触って”当てる遊びです。 ドキドキしながら手を伸ばす子、箱の穴が気になって覗いてみる子、お題を取り出してじっくり触ってみる子、遊び方はそれぞれですが、触れない子はいませんでした👏✨ その場で「これなに?」と聞いて答える事が難しい子には、選択肢を2つにして「どっち?」と聞いてみました。 遊びの中で“選ぶ”経験を重ねていく事で理解や表現の力に繋げていきたいと思っています😌 【吹きコマ製作】 ストローで吹く遊びを通し 普段使わない口周りの筋力を使い吹く事を楽しむ目的で行います。 台紙からシールを上手に剥がして、好きな様にコマを飾りつけしました✨ みんな集中して製作に取り組む姿が見られました😊 完成したコマをストローで「ふー」と吹きかけると回るはずだったのが力加減が難しく、思うように回らなかった子も…。 それでも、諦めずに何度も挑戦する姿がありました👏 お家でも「ふー」と息を吹きかけて是非遊んでみて下さい☺️

【1歳から通える】早期療育専門 ぱちぱち/【4/28】箱の中身は何だ?&吹きコマ製作
教室の毎日
25/05/13 02:24 公開
電話で聞く場合はこちら:050-1808-1191
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
29人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1808-1191

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。