児童発達支援事業所

てらぴぁぽけっと西国分寺駅前教室(児童発達支援事業・保育所等訪問支援事業)のブログ一覧

  • 空きあり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1720-6454
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(27件)

てらぴぁの運動プログラム③

こんにちは! てらぴぁぽけっと西国分寺駅前教室、作業療法士の安保です。 今回の投稿は前回に引き続き、ご自宅で簡易的に行うことのできる運動遊びを紹介していきます!前回は道具やおもちゃを使用した内容でしたが、今回は使用せずに行うことができる内容になりますので参考にしていただければと思います(*^^*) サーキットや道具を使用しない運動遊びでは、動物の真似遊び、ロボット歩き等があります☆彡 動物の真似遊びはウサギやカエルの真似であればしゃがみながら飛ぶ、くまやかめの真似であれば四つ這いで進む、ぞうであれば大股で歩く、ペンギンであれば小さくちょこちょこ歩く等様々な動物になりきって行います! 西国分寺駅前教室でもプログラムやリズムウォークで行うことがありますが、競争やお手本を見せながら行うことができ、親子でも行うことができます✨ ロボット歩きは子供と立った状態で向き合い、しっかり手をつないでから、足の上に足を重ねる様に乗ってもらいます。大人がつま先を軽く浮かせながら歩くことで子供はかかとが浮き、バランスを取る形になります。そこから、お互いのタイミングを合わせて前進したり、後進して歩きます🤖 触れ合い遊びの一種にはなりますが、感覚機能の発達を促すことができ、つま先歩きやすり足等の対策にもつながり自宅では手軽に行うことができます! また、抱っこして行う高い高いやジェットコースター、メリーゴーランド、腕にぶら下がってもらう親子木登り等、他の触れ合い遊びでも勿論OKです‼お子様との触れ合い遊びでは筋力、感覚機能の発達促進に加え、愛情、社会性を育む働きもあるので是非試していただければと思います(^^♪ 以上、お家でも行うことができる運動遊びの紹介でした★いかがだったでしょうか⁉今回は道具を使用する運動遊びと使用しない運動遊びを紹介させていただきました!今後もご自宅でも可能なセラピーをお伝えしていきますので是非参考にしていただければ嬉しいです…! ★ご質問・ご相談、見学随時受付中! ★メール(24時間受付)は terapia.nishikoku@gmail.comまでどうぞ。  確認後、すぐにご返信いたします。 てらぽけホームページ https://www.terapiapocket.com ★☆☆★☆☆★★☆☆★☆☆★★☆☆★☆☆★★☆☆★☆☆★★☆ てらぴぁぽけっと西国分寺駅前教室 〒185-0024 国分寺市泉町3-37-31 サンエフビル2階 042-312-2752

てらぴぁぽけっと西国分寺駅前教室(児童発達支援事業・保育所等訪問支援事業)/てらぴぁの運動プログラム③
教室の毎日
25/06/01 11:43 公開

てらぴぁの運動プログラム②

こんにちは! てらぴぁぽけっと西国分寺駅前教室、作業療法士の安保です。 今回は、前回お伝えした、ご自宅でできる運動遊びを紹介していきます♪ この投稿では、道具を使用した運動遊びの紹介になりますが、ご家庭でも簡易的にできるのでぜひ参考にしていただければと思います! 西国分寺駅前教室で行っているサーキットはバランスストーンやトランポリン、滑り台を使用していますが、ないご家庭でも行うことができます(*´▽`*) お布団やクッション、バランスストーンは使用しなくなったジョイントマットやマットレス、段ボール等を使用すれば簡易的なサーキットを作ることができます☆ 段ボールは何枚か重ねて接着剤で止めればバランスストーンの代わりにもなりますし、トンネルを作ってサーキットの一部として使用することも可能です! マットレスや布団、クッション等も使用してサーキットを作れば、様々な感覚を刺激でき感覚機能の発達の促しにも繋がります。 サーキット以外にも、布団の上で前転やごろごろ左右に転がるマット運動、大きめのタオルを使用してタオル滑り、タオルブランコ、ハンモック等も発達の促しに繋がります! また、おもちゃや道具の用意がない場合でも大丈夫です‼運動遊びは簡単に行うことができます✨ 次回、おもちゃや道具を使用しない運動遊びを紹介していきます!親子で楽しめる内容になるので、ご自宅での運動遊びに参考にしていただければと思います(^^) ★ご質問・ご相談、見学随時受付中! ★メール(24時間受付)は terapia.nishikoku@gmail.comまでどうぞ。  確認後、すぐにご返信いたします。 てらぽけホームページ https://www.terapiapocket.com ★☆☆★☆☆★★☆☆★☆☆★★☆☆★☆☆★★☆☆★☆☆★★☆ てらぴぁぽけっと西国分寺駅前教室 〒185-0024 国分寺市泉町3-37-31 サンエフビル2階 042-312-2752

てらぴぁぽけっと西国分寺駅前教室(児童発達支援事業・保育所等訪問支援事業)/てらぴぁの運動プログラム②
教室の毎日
25/04/26 16:08 公開

てらぴぁの運動プログラム①

こんにちは! てらぴぁぽけっと西国分寺駅前教室、作業療法士の安保です。 4月から西国分寺駅前教室には新たな遊具が加わりました☆ お子様に大人気な滑り台! 屋内用なのでそこまで高さはなく、教室ではプレさんから年長さんまで年齢問わず沢山のお友達が遊んでいます! 西国分寺駅前教室では滑り台をマットやトランポリン、バランスストーン等と掛け合わせてサーキットを作り、遊びの中で身体を動かしていただく粗大運動のプログラムをよく行います。 保護者様から頂くお話の中でつま先歩きや歩く際の姿勢が気になる、ジャンプが中々獲得できず気になる等、身体面でのご相談を受けることがよくあります。 歩く際の姿勢やジャンプをする動き、着席の姿勢等、基本動作の獲得には身体の筋力の発達に加えて、感覚機能も必要になります。 例えば、歩く際の姿勢は感覚機能が上手く働かないとふらついたり、体の位置がどこにあるか認識しづらいことで正しく動かすことができず、つま先歩きになってしまう等の問題に繋がります。着席の姿勢保持では、ふらついてしまうだけでなく、姿勢を重力に反して保ち続けることが困難になってしまいます。ジャンプの際にも重力に反して体を動かす必要があるため、感覚機能の働きが必要となります。また、感覚機能にはボディイメージの発達を促す働きもあります。 そのため、姿勢や歩く動作等の基本動作の獲得には感覚の発達が特に重要となります。 次回、感覚機能と筋力の発達を目的とした粗大運動のプログラムを道具を使用した運動遊びで紹介していきます。 ご自宅で簡易的に試せる運動遊びもあるので、ぜひ参考にしていただければと思います…! ★ご質問・ご相談、見学随時受付中! ★メール(24時間受付)は terapia.nishikoku@gmail.comまでどうぞ。  確認後、すぐにご返信いたします。 てらぽけホームページ https://www.terapiapocket.com ★☆☆★☆☆★★☆☆★☆☆★★☆☆★☆☆★★☆☆★☆☆★★☆ てらぴぁぽけっと西国分寺駅前教室 〒185-0024 国分寺市泉町3-37-31 サンエフビル2階 042-312-2752

てらぴぁぽけっと西国分寺駅前教室(児童発達支援事業・保育所等訪問支援事業)/てらぴぁの運動プログラム①
教室の毎日
25/04/16 14:27 公開

2024年ありがとうございました!

こんにちは! てらぴあぽけっと西国分寺駅前教室の西川です。 今年の7月から開所した西国分寺駅前教室。 明日から冬休みに入ります。 どうしたらお子様が楽しく通い続けられるか。 楽しいだけではなく、結果を出すために私達ができること。 職員全員で話し合いながらお子様のセラピーをさせていただきました。 「こんなことができるようになりました!」 「ここに通い始めたら言葉が増えました!」 「てらぴぁに行く時は行き渋りせずに来られるんです!」 まだ5ヶ月目の教室ではありますが、たくさんの嬉しいお言葉を保護者様からいただいております。 セラピーへの励みになると同時に、より良いセラピーをお届けしなければと身が引き締まります。 11月からは言語聴覚士のスタッフも仲間に加わりました! 2025年も職員全員で力を合わせながら、お子様の成長をサポートしていきます。 最後になりましたが、保護者の皆様におかれましては、当教室へのご理解ご協力誠にありがとうございました。 慌ただしい年の暮れでございますが、来年も元気なお子様にお会いできることを職員一同楽しみにしております。 年始は2025年1月5日(日)から開所とさせて頂きます。 御迷惑をおかけいたしますが、何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。 それでは良いお年をお迎えください。 てらぴぁぽけっと西国分寺駅前教室 〒185-0024 国分寺市泉町3-37-31 サンエフビル2階 042-312-2752

てらぴぁぽけっと西国分寺駅前教室(児童発達支援事業・保育所等訪問支援事業)/2024年ありがとうございました!
教室の毎日
24/12/28 09:16 公開

てらぴぁのABAセラピー【学習コンプライアンス】

こんにちは! てらぴぁぽけっと西国分寺駅前教室の西川です。 寒い日が続いていますが、保護者様のご協力もあって元気に教室に来てくださるお子様が多く職員一同嬉しく感じております。 本日は学習コンプライアンスについてお話しします。 てらぴぁぽけっとでは様々なプログラムがありますが、それらの学習を進めていく上で大切なことがあります。 遊びからの切り替えをお子様自身でできるようになることです。 お子様自身から遊びを終わりにして先生の話しを聞く姿勢が取れることで、学習もスムーズに進めることができます。 それは園生活での一斉指示理解にも繋がってきます。 こちらを利用されているあるお子様は、おもちゃが目の前からなくなると遊びたくて立ち上がっていました。 立ち上がっておもちゃを取りに行けば、また遊べると学習しているからです。 私達のセラピーで最初に行ったことは 「1秒だけ目の前からおもちゃを無くす」でした。 “おもちゃが無くなっても、座って待っていればまた戻ってくる” 経験をします。 最初は1秒待つことも難しかったのですが、何度も経験することでお子様が「無くなってもまた遊べるんだな」 と学習し待つことができるようになります。 3〜5秒まで待つことができるようになったら、次に行うことは“先生の目を見る”練習です。 待つことに加えて先生に注目できた時に再びおもちゃで遊べる経験を重ねます。 先生に注目できると指示を聞く力に繋がります。 遊びを終わりにしても再び遊べるという経験から練習したことで、 お子様は先生の声掛けのみで自分から遊びを終わりにして着席できるようになりました。 お子様自身が体験することで、何度も言って聞かせたり、無理矢理やらせなくても自発的に行動できるようになります。 セラピー中は「1秒待ったら遊べるよ」「先生の目を見てね」といった声掛けはしていません。 お子様が今できる段階より少しだけ難しいところからスタートするので指示がなくても成功できるのです。 自分から起こした行動で “おもちゃで遊べた” 経験ができると その行動はより定着します。 ABAの用語で 好子(こうし)出現の強化 と言います。 私達の教室では学習コンプライアンスのプログラムで 指示を聞きたくなる土台作りから取り組んでいます。 西国分寺駅前教室では、現在1歳から年長児さんまでのお子様が通っていただいています。 土日祝も開所しております。 定員が埋まってしまった時間帯もございますが、まだご案内できる時間帯もございます。 見学や利用のご相談以外にも発達や療育のご相談も承っておりますのでお気軽にご連絡くださいね。 てらぴぁぽけっと西国分寺駅前教室 〒185-0024 国分寺市泉町3-37-31 サンエフビル2階 042-312-2752

てらぴぁぽけっと西国分寺駅前教室(児童発達支援事業・保育所等訪問支援事業)/てらぴぁのABAセラピー【学習コンプライアンス】
教室の毎日
24/12/25 12:46 公開
電話で聞く場合はこちら:050-1720-6454
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
6人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1720-6454

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。