児童発達支援事業所

個別療育のゆめラボ宇品教室【平日午前に空きあり◎見学・体験受付中!】のブログ一覧

  • 空きあり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1720-6346
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(155件)

母子分離、父子分離で広がるお子さまの力💪

こんにちは、ゆめラボ宇品教室です😊 🔵素早いお別れが自立の第一歩 当事業所では、お子さまが自分の力を存分に発揮できるよう、母子分離、父子分離での個別療育を行っています。 お母さん・お父さんと離れる時間に不安を感じるのは自然なことですが、実はこの「離れる時間」が、お子さまの自立への大切な一歩になります。 🔹母子分離のメリットとは? 保護者がそばにいると、安心感と同時に「甘えたい」「やってほしい」という気持ちが強く出ることがあります。 一方で、離れて過ごす環境では、お子さまが自分の力で気持ちを切り替えたり、課題に取り組んだりする機会が増えていきます。 これは、将来的に就学に向けて、大好きな保護者の方がそばにいない場面でも頑張れる力を育てることにもつながります。 🔹「さっと別れる」ことの効果 来所時には、できるだけ短い時間でお別れすることをおすすめしています。 別れの時間が長くなると、どうしても名残惜しさが増し、涙や不安な気持ちも強くなってしまいます。 「行ってらっしゃい」「楽しんでね!」と笑顔で送り出していただくことで、お子さまも次の活動に気持ちを向けやすくなります😊 もちろん、別れ際に寂しい気持ちがあっても大丈夫。職員がしっかり受け止め、お子さまの好きなことや興味のある活動で、スムーズに気持ちの切り替えをお手伝いします。 🔹不安が強いお子さまには… 中には、初めての環境や人との関わりに不安を感じるお子さまもいます。 その場合は、一緒に入室するなど、個々に合わせた方法で少しずつ母子分離を進めていきます。 実際に、現在通所して8か月目のお子さまも、最初は保護者と一緒に入室していました。 職員と保護者がこまめに話し合いながら、3回目の来所から玄関での受け入れに挑戦。 最初は療育室に入るまで時間が必要でしたが、1か月が経つ頃には少しずつ慣れ、今では「バイバイ」と自分から手を振って別れられるようになっています。 🔹保護者の皆さまへ 「泣いているのに預けて大丈夫?」というお気持ちは、どの保護者の方も一度は抱くものです。 でも、私たちはお子さまの気持ちを丁寧に受け止めながら、その子らしい形で安心して療育に臨めるよう温かく見守り、サポートしています。 最初は少し勇気のいる「母子分離」ですが、必ずお子さまの力になります。 どうぞ、安心してお預けください💪

教室の毎日
25/06/07 13:43 公開

「ほめる」から始まる、子どもの笑顔😆

こんにちは、ゆめラボ宇品教室です🌼 今日は、私たちが日々の療育で大事にしている「子どもへの声かけ」についてお話ししたいと思います。 みなさん、日常の中でつい「こら!」「ダメ!」なんて言ってしまうこと、ありませんか? 私たち大人だって忙しいし、子どもって自由だし(笑)、そんな瞬間があるのは当たり前です。 でも、ゆめラボでは「ほめる療育」を大事にしています。 なぜかというと… 怒られることが多くなりがちな子どもたちだからこそ 発達に特性のある子どもたちは、集団の中で「ちょっと違う」と見られやすかったり、どうしていいか分からなくて困ってしまったり…。 そういう子どもたちは、知らず知らずのうちに注意される経験が多くなりがちなんです。 だからこそ、私たちは、 「できたね!」 「すごいね、頑張ったね!」 というプラスの声かけをしっかり届けたいと思っています。 🌱否定じゃなくて「どうすればいいか」を伝える 子どもたちに声をかけるとき、ちょっとした言い方の違いで反応が変わることがあります。 たとえば―― ×「走らないよ!」 〇「ゆっくり歩こうね」 ×「ダメでしょ!」 〇「こうしてみようか」 否定的な言葉って、どうしても子どもをドキッとさせたり、不安にさせたりします。 それよりも、「どうしたらいいか」を具体的に、前向きに伝えてあげると、子どもたちも動きやすくなります。 あと、「~しようか?」というあいまいな言い方も、迷いやすい子にとってはちょっと難しいことも…。 なので、「~します」とはっきり伝えるようにしています。 😊一番うれしいのは、やっぱりパパ・ママからの言葉 私たち職員がほめるのも大切ですが、やっぱり子どもたちが一番うれしいのは、大好きな保護者の方にほめられること。 だから、療育中に「こんなことができたよ」「今日はすごく頑張ってたよ」なんていうエピソードは、できるだけお伝えしています。 そのときはぜひ、おうちで「すごいね!」と伝えてあげてくださいね。 ちょっと照れくさそうにしながらも、にこ~っと笑って、次も頑張る力になりますよ◎ 声かけって、ほんのひと言のことだけど、子どもの気持ちや行動を大きく変えるチカラがあります。 毎日完璧じゃなくて大丈夫。 でも、ちょっとだけ「ほめる」「前向きに伝える」を意識してみると、子どもとのやりとりが少し楽しくなるかもしれません。 私たちも一緒に、子どもたちの「できた!」をたくさん見つけていきますね。

教室の毎日
25/06/07 13:40 公開

🌼【職員紹介】私たちがサポートします!🌼

こんにちは!今回は、私たちの事業所で日々子どもたちと向き合っているスタッフをご紹介します✨ ぜひ、スタッフの雰囲気を感じていただけたら嬉しいです! 👩‍💼管理者 いつも元気いっぱいで、ぱっと周りを明るくする素敵な笑顔が魅力です😊管理者業務にも責任を持って取り組んでくれる頼もしさ💪 👩‍💼児童発達支援管理責任者 しっかり者だけど、実はおしとやかな趣味を持っている一面も🌸 ちょっぴりおおざっぱなところもご愛敬。柔らかな雰囲気でチームを支えてくれています。 👩‍🏫指導員① 次々と湧き出る療育アイデアが魅力! 活動のメリハリもしっかりつけながら、子どもたちが楽しく集中できるよう工夫しています✨ 👩‍🏫指導員② にこやかで穏やかな雰囲気が特徴。 細やかで几帳面、とても慎重に計画を立てています。子どもたちにも丁寧に寄り添う姿勢が印象的です🌱 👩‍🏫指導員③ 保育士経験を生かして、一人ひとりの様子を丁寧に観察👀 集団活動では、みんなを上手にまとめるリーダー的存在!リトミックも得意です🎵 👩‍🏫指導員④ 子育て真っ最中のママスタッフ! 普段はほんわか優しい雰囲気ですが、子どもに伝えるときは、わかりやすく、心に響く“すてきな声”で話してくれます📣✨ これからも、子どもたちの笑顔と成長を大切に、チーム一丸となって取り組んでまいります! ぜひ、事業所に遊びに来てくださいね😊

個別療育のゆめラボ宇品教室【平日午前に空きあり◎見学・体験受付中!】/🌼【職員紹介】私たちがサポートします!🌼
スタッフ紹介
25/06/07 13:32 公開
電話で聞く場合はこちら:050-1720-6346
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
49人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1720-6346

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。