放課後等デイサービス

児童発達支援・放課後等デイサービス LUMO 夙川校のブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1721-5338
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(124件)

送迎中のおはなし ~イメージを膨らませて~

こんにちは、 LUMO夙川校です! 車での送迎中は、子どもたちがリラックスできるようにお話をしています。 ある時、山手幹線沿いに「パイン薬局」と書かれた店舗を見つけました。 スタッフ:みてみて、パイン薬局やて、珍しい名前の薬屋さんやな。 子どもA:パイナップル味の薬なんかな。 スタッフ:そうかもな。 ほな、オレンジ薬局やったらオレンジの味なんかな。 ほかにどんな薬がいいと思う? 子どもA:ぶどう薬局がいいな。それと、もも薬局。 子どもB:サッカー薬局! スタッフ:薬飲んだらどうなるん? 子どもB:サッカー上手くなるねん。 スタッフ:それはええなあ。 子どもA:くも薬局 スタッフ:くもって、空に浮かんでる雲のこと? 子どもA:そう。薬飲んだら雲に乗って浮かんで、いろんなとこ行けるねん。 スタッフ:それは楽しい薬やな。 子どもB:血薬局 スタッフ:えっ?血の味がするん? 子どもB:お客さんはドラキュラで、血の薬飲んで元気になるねん。 スタッフ:ドラキュラが来る薬局、おもしろいな。 次々とイメージが湧いてきて想像することが楽しいひとときでした。 LUMO夙川校では、無料相談・無料体験受付中です! お気軽にお問合せください。 LUMOの下記ホームページもご参照ください。 https://www.lumo-by-animom.jp/ Instagramでも投稿しております。 是非ご覧下さい。 https://www.instagram.com/lumo.try_fun_and_growth YouTubeではお家トレーニングを毎日配信中! https://www.youtube.com/@lumo-kids

児童発達支援・放課後等デイサービス LUMO 夙川校/送迎中のおはなし ~イメージを膨らませて~
教室の毎日
25/06/11 14:37 公開

ボール~きっと地球もまるいから~

こんにちは、 LUMO夙川校です! 世界卓球では男子ダブルスで64年ぶりの金メダル! バレーボールネーションズリーグでは、日本女子が予選ラウンド1位! エンジェルスの大谷選手が6試合連続安打! どれも最近のスポーツのニュースです。 野球、サッカー、テニス、卓球、バレー他、トップクラスにいるスポーツ選手のプレーはTVで見ているだけでも華麗で、パワフルで、またしなやかな動きに魅了され、時に圧倒されますね。 さて、取り上げたどのスポーツにも共通しているのは、一つのボールを使って対戦すること。 LUMOでは、大小さまざまなボールを使っての課題に挑戦しています。 ボールキャッチ、ボールで的あて、キャッチボール、ドリブルなどなど。 手先のみでなく全身を使ってボールを扱えるように支援を進めています。 1歳ごろの赤ちゃんの前に、三角、四角、丸の3つの積み木を並べて置くと、必ずといってよいほどに、丸い積み木を手に取るそうです。手にすっぽりと馴染む感覚を直観で感じるのでしょう。 また、子どもたちのなかには、TVのピタゴラスイッチに刺激をうけて、ダンボールなどの廃材を組み合わせコースを作るのが好き、との話を時々聞きます。 あそびの中で、ボールのはね方、スピード、音、通路の幅や傾斜の角度などいろいろな事柄を関係づけながら工夫をすることに興じていることでしょう。 幼児期のころからはボールを使っていろいろな遊び(運動)を試してみることはその後の成長発達の上でも大切なことの一つなのでしょう。 タンタンタンと、リズムよくボールつきができるようになってくると、それに合わせて気持ちも軽快に弾むことでしょう。 LUMO夙川校では、無料相談・無料体験受付中です!! お気軽にお問合せください。 LUMOの下記ホームページもご参照ください。 https://www.lumo-by-animom.jp/ Instagramでも投稿しております。 是非ご覧下さい。 https://www.instagram.com/lumo.try_fun_and_growth YouTubeではお家トレーニングを毎日配信中! https://www.youtube.com/@lumo-kids

児童発達支援・放課後等デイサービス LUMO 夙川校/ボール~きっと地球もまるいから~
教室の毎日
25/06/10 15:56 公開

おはなし ~ちょっとした会話で ひといき~

こんにちは、  LUMO西宮夙川校です! 今回のテーマは、「おはなし」です。 LUMOでは運動するだけでなく、スタッフや仲間とおはなしすることを楽しみににしてる子どもがけっこういます。 開始まえ、終了後だけでなく、 レッスン中の、活動の合間のちょっとした待ち時間に雑談を入れることがあります。 「みんな何年生になったの?」 「私は1年」 「ボクは2年」 言葉で表現しにくい子が手の指で6を表現していました。 「えっ、6年生?」 くびを横に振るその子 「6歳になったってことかな」 1分間ほどの何気ない会話ですが、皆が笑い、場がなごみます。 そのあとはリラックスして力が抜けて活動が続きました。 ちょっとしたした会話をはさむことで雰囲気も良くなることがあるのですね。 近年、おはなしをする、ということが見直されています。 認知症高齢者のサポートでは、ひとりで机に向かい、パズルやドリルを課題としてすることがありますが、おはなしをすることのほうが脳の活性化に有効とのデータもあるとか。 おはなしをすることのよさは、子どものみならず高齢者についても同じとのことのようです。 友だちやスタッフとのかかわりを通して培われているものもあるのでしょうね。 LUMO夙川校では、無料相談・無料体験受付中です!! お気軽にお問合せください。 LUMOの下記ホームページもご参照ください。 https://www.lumo-by-animom.jp/ Instagramでも投稿しております。 是非ご覧下さい。 https://www.instagram.com/lumo.try_fun_and_growth YouTubeではお家トレーニングを毎日配信中! https://www.youtube.com/@lumo-kids

児童発達支援・放課後等デイサービス LUMO 夙川校/おはなし ~ちょっとした会話で ひといき~
教室の毎日
25/06/09 12:12 公開

ビジョントレーニング~ものを見るチカラを育てる ~

こんにちは。 LUMO(ルーモ)西宮夙川校です。 見るチカラは、一般的な視力検査の数値とは違い、モノを見ること、理解すること、表現することを総合した能力のことを言います。そしてその能力を養うことがビジョントレーニングです。 ・ハイタッチやボール投げの加減ができにくい ・計算・本読みが苦手 ・手先が不器用 ・距離感がつかめず足をぶつけやすい ・黒板の文字をノートに写すことが苦手 そうした特性を持つ子どもたちは、見るチカラが育っていない可能性があります。 トレーニングによって、周辺視、集中力、読み書きの能力、平衡感覚など運動能力、コミュニケーション能力などが向上します。 やりかたは簡単!家庭でもすぐに取り組めます。 写真は割りばしに色のついたフェルト状のものがついていますが、 フェルト以外にも、子どもの好きな指人形を用いたりシールやイラストなどもよいでしょう。 大人はまず一本を、目の高さくらいに合わせます。 左右にゆっくり、まっすぐに動かしながら子どもは目で追うようにします。 2、3回往復したら、上下、斜め、前後と進めていきます(追従と言います)。 目がスムーズに動いているかをチェックしてください。 次は2本を肩幅くらいに離して持ちます。 メトロノームを使うと効果的で、1分間に80くらいのリズムに合わせます。 左右を交互に見ます。次に上下、斜め、遠近に取り組みます(跳躍と言います) 他に、遠近の焦点を合わせるトレーニング方法もあります(輻輳:ふくそうと言います)。 今ではボクシング、テニスほか多くのスポーツ選手も取り入れているこのビジョントレーニング、是非試してみてはいかかでしょうか。 現在、LUMO夙川校では、 無料相談・無料体験受付中です!! お気軽にお問合せください。 下記HPもご参照ください。 https://www.lumo-by-animom.jp/2022/07/04/introducing-our-exercise-programs/ FacebookやInstagramでも投稿しております。 是非ご覧下さい。 https://linktr.ee/lumo.egami

児童発達支援・放課後等デイサービス LUMO 夙川校/ビジョントレーニング~ものを見るチカラを育てる ~
教室の毎日
25/06/09 11:40 公開

ドキドキ平均台ゲーム

こんにちは!LUMO(ルーモ)西宮夙川校です♪ 今日は同い年のお友だちのツーショット✌ 手を繋いで平均台を渡っています。 この日は、ずっと手を繋いだまま前向き、後ろ向き、横向きにも挑戦しました! 何度も取り組んでいるうちに、だんだん息があってきた2人。 自分の足元だけでなく相手のこともしっかり見て ペースを合わせます👏 慎重に慎重に… スピードが合わなくなったら、「ちょっと、止まって!」 お友だちに声を掛けるのも上手になってきました。 その後、難易度を上げて『魚取り』を追加🐟 台の上で落ちないようにしゃがんで、お魚を手でキャッチ! しゃがむときも「せーの」と声を掛け合って、タイミングバッチリ😊 自分のバランスに集中しつつお友だちの様子を伺い、 息を合わせて進むことが出来ました! 【周りを見ること】、【声をかけること】も、集団生活において必要ですよね🌟 たくさん運動して原始反射を統合しながら、 お友だちとのかかわりも楽しみましょう♪ LUMO(ルーモ)夙川校では 現在、無料相談・無料体験受付中です!! 体験の際、原始反射の残存度チェックもできますよ🌟 お気軽にお問合せください😊 下記HPもご参照ください。 https://www.lumo-by-animom.jp/2022/07/04/introducing-our-exercise-programs/ FacebookやInstagramでも投稿しております。 是非ご覧下さい。 https://linktr.ee/lumo.egami 詳細

児童発達支援・放課後等デイサービス LUMO 夙川校/ドキドキ平均台ゲーム
LUMOの療育について
25/06/09 11:29 公開
電話で聞く場合はこちら:050-1721-5338
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
19人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1721-5338

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。