放課後等デイサービス

放課後等デイサービスひみつきち 空きあり送迎ありのブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1721-0461
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(85件)

洋服をたたんでみよう♪

「さあ、みんな、今日は洋服を畳んでみようね!」 職員の明るい声が、放課後等デイサービスの部屋に響き渡る。テーブルの上には、それぞれが持ち込んだ、脱ぎ捨てられたままの制服や私服が山積みになっている。 「えー、面倒くさい…」 と、ため息をつく子もいれば、 「僕、得意だよ!」 と、張り切って畳み始める子もいる。 職員は、丁寧に手順を説明しながら、一人ひとりのペースに合わせてサポートしていく。 「まずは、袖を内側に折って…、次に、襟を畳んで…、そして、半分に折って…」 最初は戸惑っていた子も、職員の手伝いを借りながら、だんだんと要領を得てくる。 「できたー!」 と、嬉しそうに完成した洋服を見せる子もいれば、 「ちょっと曲がっちゃったけど、まあいいか」 と、少しだけ自信なさげな表情の子もいる。 しかし、みんな、自分の手で洋服を畳むという、小さな達成感を味わっていた。 「今日は、みんな上手だったね!自分で畳むと、気持ちがいいでしょう?」 職員の言葉に、子どもたちは笑顔を見せる。 放課後等デイサービスでの生活支援は、日常生活における様々なスキルを身につけるための訓練の場である。洋服を畳むという、一見簡単な作業を通して、子どもたちは集中力や丁寧さ、そして達成感を学ぶことができる。 そして、それは、将来、自立した生活を送るための大切な一歩となる。

放課後等デイサービスひみつきち 空きあり送迎あり/洋服をたたんでみよう♪
教室の毎日
25/04/15 20:42 公開

美術教室【好きな絵を描こう】

木の机の上には、色鉛筆がずらりと並んでいる。窓の外は、薄暗くなり始めた夕暮れ時。スタッフは、生徒一人ひとりの作品を丁寧に見て回っている。 「シマアジ、よく描けてるね! 鱗の輝きが、まるで生きているみたい」 先生の声に、私は顔を上げた。私の隣には、小さな男の子がいた。彼は、シマアジの絵をじっと見つめながら、照れくさそうに笑っていた。 「あのね、お魚屋さんで、シマアジを見たんだけど、すごく綺麗でね。キラキラ光ってて、目が優しいの。だから、描きたくなったんだ」 男の子は、そう言うと、また絵に視線を戻した。 「シマアジは、美味しいよね」 私は、そう呟く。すると、男の子は、驚いたように顔を上げた。 「知ってるの?」 「うん。お刺身で食べたことがあるよ」 「へー、どんな味がするの?」 「うーん、美味しいよ。でも、もっと美味しいのは、この絵かな」 私は、そう言って、男の子の絵を指さした。 「えー、そんなことないよ!」 男の子は、照れながら、そう言った。でも、彼の目は、嬉しそうに輝いていた。 「でも、本当だよ。この絵には、シマアジへの愛情がいっぱい詰まっている。だから、すごく美味しいんだ」 私は、そう言って、男の子の頭を優しく撫でた。 「ありがとう」 男の子は、小さく呟いた。 教室の窓の外は、完全に暗くなった。でも、教室の中は、色鉛筆の香りが漂い、子供たちの笑い声で、温かく満たされていた。

放課後等デイサービスひみつきち 空きあり送迎あり/美術教室【好きな絵を描こう】
教室の毎日
25/04/11 21:25 公開

新年度の始まり【野外活動】

始業式。桜の花や香がまだまだ残る校舎に、新学年生の緊張した面持ちが印象的だった。教室の黒板には、担任の先生の手書きで「新たな始まり」の文字が輝いている。 今年度は、支援の在り方、取り組み方を大きく変えようと考えている。従来の放課後デイサービスに加え、地域と連携した新しいプログラムを導入する。 例えば、地元の農家さんと協力し、子どもたちが野菜を育て、収穫する体験を通して、自然と触れ合い、食の大切さを学ぶ機会を提供する。また、高齢者施設との交流を通して、世代間交流を促進し、子どもたちの社会性を育む。 これらのプログラムを通じて、子どもたちが自分の可能性を信じ、社会の一員として積極的に活動できるよう、サポートしていく。 放課後デイサービスでは、学習支援やレクリエーションに加え、子どもたちの個性や才能を伸ばすための様々なプログラムを展開していく。音楽、美術、スポーツなど、子どもたちが興味を持つ分野を深め、自信と喜びを感じられるような環境を提供したい。 今年度は、子どもたちにとって、学びと成長の、そして笑顔があふれる一年となるよう、精一杯支援していきます。

放課後等デイサービスひみつきち 空きあり送迎あり/新年度の始まり【野外活動】
教室の毎日
25/04/08 06:43 公開

新年度(令和7年度)の挨拶😊

第二章「ひみつきち」 - 新しいスタート、新しい仲間たち! 令和7年度、放課後等デイサービス「ひみつきち」は、新たな章へ! 心躍る冒険が、今、始まる! 「ひみつきち」は、子どもたちの笑顔と成長を育む、温かい場所です。 ✨ 新しい仲間大募集! ✨ 個性豊かなメンバーが、あなたを待っています! • 絵を描くのが大好きな、ちょっと内気な小学4年生の陽菜ちゃん • 明るく元気だけど、本当は寂しがり屋な翔太くん • 優しい笑顔が素敵な、心優しい美咲ちゃん そして、あなたも「ひみつきち」の一員に! 🌈 多彩なプログラムで、毎日がワクワク! 🌈 • 創造力を育む、アート教室 • 体を動かす、楽しい運動遊び • 仲間と協力する、チームワークゲーム 🤝 親御さんのための「語りBAR」新設! 🤝 6月より、保護者の方々のための交流スペース「語りBAR」をオープン! • 子育ての悩みを語り合える、温かい空間 • 情報交換やイベントを通して、繋がりを深めましょう 「ひみつきち」で、子どもたちの可能性を広げ、笑顔あふれる未来を創造しませんか? 詳細はこちらまでお問い合わせください。 [電話番号] 092-555-7215 [ウェブサイト] Instagram見てね!!→https://www.instagram.com/himitsukichi.afters_official?igsh=a2F5dDB4aG93emlkInstagram 第二章「ひみつきち」 - 新たな冒険の始まり!

放課後等デイサービスひみつきち 空きあり送迎あり/新年度(令和7年度)の挨拶😊
教室の毎日
25/04/01 09:21 公開
電話で聞く場合はこちら:050-1721-0461
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
15人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1721-0461

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。