児童発達支援事業所

こどもサポート教室ハニカムのブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1807-9193
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(57件)

おもちゃ紹介【木製工具セット】

ねじって、とんとん♪遊びの中にひろがる世界 ~木製工具セットの魅力~ こんにちは! こどもサポート教室ハニカムです! 今日は、最近こどもたちに大人気のおもちゃ「木製工具セット」をご紹介します。 トンカチ、ドライバー、レンチにねじ… まるで本物の大工さんになった気分で、こどもたちは夢中になって遊んでいます。 でも、ただの“ごっこ遊び”ではありません。 実はこの工具セット、指先を使う力(微細運動)や、考える力(想像力・構成力)をぐんぐん育ててくれる、頼もしい玩具なんです。 たとえば、「ここにネジをさしたら、板が固定できるかも?」と考えて工夫する姿、 「ドライバーがうまく使えない!」と少し悔しそうにしながらも、何度もチャレンジする姿… そんな姿から、こどもたちの“やってみたい!”“できた!”がたくさん生まれています。 木のぬくもりを感じながら、五感も刺激されて、遊びながら学べる時間。 お友だちとのやりとりも増えて、「貸して!」「順番ね!」のやりとりが自然に生まれることも。 これからも、こどもたちの「好き!」や「楽しい!」があふれる環境づくりを大切にしていきたいと思っています。 🐝こどもサポート教室ハニカム🍯 大阪市東淀川区小松一丁目1-2第一江口ビル2階 📞07032962879

こどもサポート教室ハニカム/おもちゃ紹介【木製工具セット】
教室の毎日
25/06/09 14:07 公開

おもちゃ紹介【ナンテッタ】

こんにちは! 6/1に東淀川区、上新庄にて、新たに放課後等デイサービスを開所しました、こどもサポート教室ハニカムです。 今日は、面白いカードゲームを紹介させてください。 言葉に、気持ちをのせるってむずかしい。でも、それが面白い。〜「ナンテッタ」というカードゲーム〜 誰が、どんな気持ちで言ったの? 「ナンテッタ」は、“気持ちを想像してセリフを考える”という、とてもシンプルだけど味わい深いゲームです。 ずらっと並んだイラストカードには、それぞれ吹き出しが描かれています。 でも、セリフは書かれていません。 プレイヤーはその中から1枚をひそかに選び、 「このキャラクターなら、こんな気持ちでこんなセリフを言いそう」と考えて、みんなに向かってひとこと。 「ナンテッタ?」(なんて言った?) ──つまり、「どのイラストのキャラが、それを言ったのか?」を、みんなで当てるのです。 言葉を考える、気持ちを考える このゲーム、**“気持ちと言葉のつながり”**をじんわりと体験できるんです。 セリフにぴったりのキャラクターを当ててもらえたら嬉しいし、 思ってもみなかった受け取り方をされると、「なるほど、そう見えるんだ」と驚きがある。 言葉は“伝える道具”でありながら、“ズレるもの”でもあるという、当たり前だけど大切なことを、あそびの中で感じることができます。 放課後の時間に、ぴったりのコミュニケーションゲーム 「ナンテッタ」は、勝ち負けにこだわるゲームではありません。 自分の気持ちを言葉にしてみたり、誰かの言葉から気持ちを想像してみたり…。 それぞれの関わり方で楽しめるので、放課後デイサービスの活動にもぴったり。 ルールもやさしくて、年齢や得意・不得意に関わらず参加しやすいのも魅力です。 セリフを考えるのがちょっと難しいときは、他の人の表現を聞いて「いいなあ」と感じるだけでもOK。 一緒に笑ったり、考えたりするだけで、自然とコミュニケーションが生まれていきます。 言葉に気持ちをのせるって、簡単なようで難しい。 でも、難しいからこそ、それが伝わったときの嬉しさは、ちょっと特別。 「ナンテッタ」は、そんな気づきをそっと教えてくれるカードゲームです。 これからも、ハニカムの放課後のひとときに、楽しく寄り添ってくれそうな存在です。 🐝こどもサポート教室ハニカム🍯 大阪市東淀川区小松一丁目1-2第一江口ビル2階 📞07032962879

こどもサポート教室ハニカム/おもちゃ紹介【ナンテッタ】
教室の毎日
25/06/09 11:16 公開

子どもたちが“自分らしく”過ごせる場所

こんにちは! 東淀川区、上新庄にて、新たに放課後等デイサービスを開所しましたこどもサポート教室ハニカムです! 今日は、ハニカムの「空間づくり」について、少しご紹介させてください。 「安心できる場所」があるということ 子どもたちは、環境によって心の動きも大きく変わります。 だからこそハニカムでは、「子どもたちが自分らしく過ごせる場所」をめざして、空間ひとつひとつに思いを込めました。 🌿体をいっぱい動かせる《人工芝スペース》 ハニカムの自慢のひとつが、広々とした人工芝スペース。 ふかふかとした感触に、最初はみんなちょっとびっくり。 でもすぐに裸足でかけ出したくなるような、安心感のある床材です。 「今日はちょっとジャンプしてみようかな」 「お友だちと柔らかいボールであそぼうかな」 そんな気持ちが自然に生まれる場所。 運動がちょっぴり苦手な子も、自分のペースで体を動かせる、自由でのびのびした空間です。 🛋️気持ちが落ち着く《ほっこり個室》 活動の中で、ちょっと疲れたときや気分を落ち着けたいとき。 そんなときにぴったりの、**静かに過ごせる“個室スペース”**もご用意しています。 絵本を読んだり、指導員とゆっくりおしゃべりしたり。 「誰かと一緒」もいいけれど、「ひとりになりたい」という気持ちも大切にできるように。 この個室は、子どもたちの“心の避難場所”のような存在です。 🎨みんなで楽しむ《交流スペース》 そしてもうひとつは、みんなで過ごすお部屋。 製作あそびをしたり、ゲームをしたり、おやつを食べたり。 笑ったり、考えたり、ちょっとケンカしたり…たくさんの気持ちが交差する、にぎやかな空間です。 スタッフも子どもたちも、「今日はどんなことが起こるかな?」と楽しみにしている場所です。 ハニカムは、子どもたちの「居場所」でありたい 安心して走れる場所、ひとりで過ごせる場所、仲間と関われる場所。 この3つがそろっていることで、子どもたちはその日の気持ちやエネルギーに合わせて、自分で「どこで過ごすか」を選ぶことができます。 「ただいま!」と言いたくなるような、あたたかい居場所。 ハニカムは、そんな教室を目指しています。 🐝こどもサポート教室ハニカム🍯 大阪市東淀川区小松一丁目1-2第一江口ビル2階 📞07032962879

こどもサポート教室ハニカム/子どもたちが“自分らしく”過ごせる場所
教室の毎日
25/06/06 10:27 公開

スライムで育つ「感じる力」

こんにちは! 東淀川区、上新庄にて、新たに放課後等デイサービスを開所しました、こどもサポート教室ハニカムです! 【五感を育むあそび】 今回は、「スライム遊び」についてご紹介します。先日行ったときには、それぞれ、感じ方が違ったりと、素敵な表情がみられました。 「スライム=ねばねばしてて楽しい」だけではないんです。実は、子どもたちの“感じる力”を育てる五感あそびとして、とても魅力的な活動なんですよ。 ハニカムでは、子どもたちが安心して“自分らしく”楽しめる活動を大切にしています。 スライム遊びも、そのひとつ。 子どもたちはスライムを通してたくさんのことを感じ取り、考え、表現していきます。 今回はその中でも、「視覚」「触覚」「聴覚」の3つの感覚に注目してみました。 👀 視覚 スライムをこねたり伸ばしたりする中で、その形や動きが変化していく様子に夢中になります。 「丸くなった!」「のびたー!」と、自分の動きが形になる楽しさを感じながら、観察力や注意力が育まれます。 ✋ 触覚 手のひらや指先で感じる、ひんやり・やわらか・ぷにぷにした感触。 この“気持ちいい”感覚は、感覚統合の面からもとても大切。 「変な感じ!」「もう一回さわりたい!」など、それぞれの感じ方が出てくるのも、この遊びならではです。 👂 聴覚 こねる音、のばす音、つぶす音…。 普段は意識しないような音にも耳を傾けて、「どんな音がするのかな?」と興味を広げていきます。 ハニカムでは、こうした五感を使ったあそびを通して、子どもたちの「感じる」「伝える」「楽しむ」心を育てていきます。 🐝こどもサポート教室ハニカム🍯 大阪市東淀川区小松一丁目1-2第一江口ビル2階 📞07032962879

こどもサポート教室ハニカム/スライムで育つ「感じる力」
教室の毎日
25/06/06 10:21 公開

絵本紹介【ふわふわとちくちく】

こんにちは! 東淀川区、上新庄にて、新たに放課後等デイサービスを開所しましたこどもサポート教室ハニカムです。 今日は、おすすめの絵本を紹介させてください。 🌱絵本がくれる、こころのタネ 〜『ふわふわとちくちく』から考える、ことばのちから〜 ◆ 子どもに届く「ことば」の感触 私たち大人が使う言葉は、知らず知らずのうちに、子どもたちの心にすーっと染みこんでいきます。 とくに、感情がゆれ動く場面では、その言葉が“ふわふわ”にも“ちくちく”にも感じられるもの。 そんな「ことばの感触」を、やさしく教えてくれるのが、絵本『ふわふわとちくちく』(齋藤孝 監修)です。 「うれしい」「ありがとう」「だいじょうぶ?」 ──それだけで気持ちがふわっと明るくなる“ふわふわことば”。 反対に、「どいてよ」「もう知らない!」 ──そんな“ちくちくことば”が、相手の心にチクンと刺さることもあります。 絵本を通して、「ことばには力がある」ことを、子どもたちは自然と学んでいくのです。 ◆ 絵本は、心を育てる“まなびの時間” 放課後等デイサービスでは、子どもたちの心がほっとやすらぐような時間を、なにより大切にしたいと考えています。 そのひとつが、絵本の時間。 絵や言葉のリズムを楽しむだけでなく、 「どんな気持ちだったかな?」「自分ならなんて言うかな?」と、子どもたちが感じたり考えたりする時間です。 特にこの『ふわふわとちくちく』は、子ども自身が「ことばを選ぶ」ことに気づけるきっかけになります。 そして、言葉の選び方が変わると、人との関わり方も変わっていくのです。 ◆ ハニカムに広がる、ふわふわことばの輪 子どもたち同士、そして大人との関わりの中で、 「ふわふわことば」が自然に飛び交うようなあたたかな空間をつくっていきます。 絵本を通して、相手を思いやる気持ちや、自分の気持ちを伝える力を育んでいけたらと考えています。 🐝こどもサポート教室ハニカム🍯 大阪市東淀川区小松一丁目1-2第一江口ビル2階 📞07032962879

こどもサポート教室ハニカム/絵本紹介【ふわふわとちくちく】
教室の毎日
25/06/05 10:19 公開
電話で聞く場合はこちら:050-1807-9193
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
6人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1807-9193

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。