児童発達支援事業所

LITALICOジュニア横浜西口教室のブログ一覧

  • 問い合わせ受付中
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1720-7258
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(82件)

支援内容紹介◇6月就学前プログラム

こんにちは!LITALICOジュニア横浜西口教室です。 現在、LITALICOジュニア横浜西口教室では、就学前のお子さまに向けたプログラムを毎週日曜日に行っております。 こちらのプログラムは、就学を見据えて集団生活の練習(係活動、時間割、給食当番、掃除の仕方、など)を行い、小学校へスムーズに移行できるようにすることを目的としています。 ということで本日は、6月に実施した就学前プログラムを紹介します! 就学前プログラムとして実施される内容は、大きく分けて2つあります。 1つ目が、はじめの会で行われる出席確認と係活動です。 2つ目が、毎月目標が変わる活動です。 6月は、”ふわふわ言葉とちくちく言葉を理解する”という目標で行いました。 それぞれのプログラムについて、詳しく紹介していきます。 ①出席確認・係活動 こちらは、5月から継続して6月も練習を行っています! 出席確認は、自分の名前を呼名された際に、自分の健康を全体に向けて伝える練習です。 (例)「元気です!」「鼻水が出ます」など 係活動は、 ・始めの挨拶係 「これからお勉強を始めます」 ・日直係 「今日は○月○日○曜日です」 ・終わりの挨拶係 「これでお勉強を終わります」 などがあります。 前に立ち、全体に聞こえる声で発信することや、任せられた係に取り組むことの練習です。 ②ふわふわ言葉とちくちく言葉について ”お友達への適切な声掛けを学ぶこと”をねらいとして、 今月は、ふわふわ言葉とちくちく言葉について学びました。 ふわふわ言葉とちくちく言葉を理解する為に、下記のようなステップで行いました。 1週目:提示された言葉が、ふわふわ言葉/ちくちく言葉なのかを指導員とともに考える 2週目:机ごとにグループになり、言葉カードをふわふわ言葉/ちくちく言葉に分類する 3週目:提示したちくちく言葉をふわふわ言葉に変換する 4週目:グループで円になり、ふわふわ言葉を順番に言いながらボールを渡す と、ステップを踏みながら実施いたしました! 実際にお友達にちくちく言葉を言ってしまった場面で、指導員から「お友達悲しい気持ちみたいだよ、なんて言ったら良かったかな?」と促されると、「ごめんね」と伝えた後、ふわふわ言葉に変換してお友達に伝えることができていました! 6月も就学前プログラムについてご紹介いたしますので、 是非、ご覧ください! LITALICOジュニア横浜西口教室では、スタッフ一同、お子さまが楽しく支援に取り組めるよう努めております。 「〇〇したい!」などの希望や案がありましたら、ぜひスタッフまでお声掛けください! ◆2024年度 ご利用者さま募集! LITALICOジュニア横浜西口教室では、2024年度のご利用者さまを募集しています。 興味のある方は、ぜひ一度お問い合わせください。

LITALICOジュニア横浜西口教室/支援内容紹介◇6月就学前プログラム
教室の毎日
24/07/09 19:10 公開

支援内容紹介◇てるてる坊主工作

こんにちは!LITALICOジュニア横浜西口教室です。 横浜西口教室では、楽しみながら学ぶことのできる支援を毎日行っており、実施内容は日によって異なります。 ということで本日は、先月行ったプログラム”てるてる坊主工作”についてご紹介いたします! てるてる坊主工作は、(※写真参照) ①新聞紙をびりびりと破る ②破った新聞紙を透明の袋の中に入れる ③すずらんテープでてるてる坊主の首元を結ぶ ④てるてる坊主に目を付けたり、シールを貼って飾り付けをする という手順で行いました。 新聞紙を袋がパンパンになるまで詰めるお子さまもいれば、頭の形が丸くなるように形を整えながら詰めるお子さまもいました! また、指導員から「シールは欲しい人は先生に教えてね」と言われると、「シールください/シールちょうだい」と発信することができました! LITALICOジュニア横浜西口教室では、スタッフ一同、お子さまが楽しく支援に取り組めるよう努めております。 「〇〇したい!」などの希望や案がありましたら、ぜひスタッフまでお声掛けください! ◆2024年度 ご利用者さま募集! LITALICOジュニア横浜西口教室では、2024年度のご利用者さまを募集しています。 興味のある方は、ぜひ一度お問い合わせください。

LITALICOジュニア横浜西口教室/支援内容紹介◇てるてる坊主工作
教室の毎日
24/07/04 18:39 公開

支援内容紹介◇紙飛行機工作

こんにちは!LITALICOジュニア横浜西口教室です。 横浜西口教室では、楽しみながら学ぶことのできる支援を毎日行っており、実施内容は日によって異なります。 ということで本日は、先日行ったプログラム”紙飛行機工作”についてご紹介いたします! 紙飛行機は、(※写真参照) ・白い紙 ・絵が描いてある紙 のどちらかを選択し、指導員とともに手順を確認しながら折ります。 その後、クレヨンで色を付けたりシールを貼ったりして、飾り付けを行いました! そして、紙飛行機が完成したら、みんなで飛ばして遊びます! 今回は、 ”椅子に座って順番を待つ” ”指導員が持っている輪っかの中に入るように飛ばす” というルールで実施いたしました! どうしたら輪っかの中に入るか、 お子さまたちはジャンプしながら投げてみたり、飛ばす角度を変えてみたり、 お子さまたちは、様々な工夫をしながら取り組んでいました! また、お子さまの中には飛行機を飛ばした後、「もう一度やりたい!」と発信がありました! もう一度飛ばしたいお子様たちは「座ったらもう一度できるよ」という先生のお話に耳を傾け椅子に座って順番を待つことを頑張っていました! LITALICOジュニア横浜西口教室では、スタッフ一同、お子さまが楽しく支援に取り組めるよう努めております。 「〇〇したい!」などの希望や案がありましたら、ぜひスタッフまでお声掛けください! ◆2024年度 ご利用者さま募集! LITALICOジュニア横浜西口教室では、2024年度のご利用者さまを募集しています。 興味のある方は、ぜひ一度お問い合わせください。

LITALICOジュニア横浜西口教室/支援内容紹介◇紙飛行機工作
教室の毎日
24/06/25 12:16 公開

おもちゃ紹介◇イラストマッチング

こんにちは!LITALICOジュニア横浜西口教室です。 横浜西口教室では、楽しみながら学ぶことのできる支援を毎日行っており、実施内容は日によって異なります。 支援の中でも、楽しみながら学ぶことのできるおもちゃを使用しております。 ということで本日は、おもちゃ”イラストマッチング”を紹介します。 こちら(※写真参照)は、イラストを張り付けたり、剝がすことができるようになっており、剝がすと下にも同じイラストが描かれています。 今回ご紹介する遊び方は、指導室内の色々なところにイラストを貼ったら、準備完了です! そして、お子さまの練習したい目標に合わせて、下記のように実施します。 〈ねらい〉指示理解→指導員から言われた指示を理解し、実行する 〈遊び方〉指導員から「○○取ってきて」とイラストを指差されて、同じものを指導室内から探して取る 〈ねらい〉援助要請→要求がある場合で、指導員に言葉で発信する 〈遊び方〉高い所に貼られたイラストを「○○取って」と発信する 先日は、お子さまに1人1つシートを渡し”6つ全部集める”というルールで実施をすると、「あと1個だ!」「全部集まったよ!」等楽しそうなお子さまの様子を見ることができました! 言葉での発信が難しいお子さまも、指導員から「○○取って、だよ」と促されることで、伝えることができていました! LITALICOジュニア横浜西口教室では、スタッフ一同、お子さまが楽しく支援に取り組めるよう努めております。 「〇〇したい!」などの希望や案がありましたら、ぜひスタッフまでお声掛けください! ◆2024年度 ご利用者さま募集! LITALICOジュニア横浜西口教室では、2024年度のご利用者さまを募集しています。 興味のある方は、ぜひ一度お問い合わせください。

LITALICOジュニア横浜西口教室/おもちゃ紹介◇イラストマッチング
教室の毎日
24/06/22 16:50 公開
電話で聞く場合はこちら:050-1720-7258
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
32人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1720-7258

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。