児童発達支援事業所

LITALICOジュニア相模大野教室のブログ一覧

  • 問い合わせ受付中
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1809-4613
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(185件)

指導で使用する見通しイラストについて

こんにちは!LITALICOジュニア相模大野教室です! さて、今回は指導内で使用している【活動の見通し】のご紹介をします。 お子さまに活動等のお伝えをする際に、口頭でのお伝えに加えてイラスト等を用いる工夫をしております。 例えば、上の写真のようなものです。 【おやつの時間】という一つの活動の中でも、やるべきことがいくつもあります。すべての活動を口頭のみでお伝えすると、何をするべきかがわかりづらく、お子さまにも伝わりづらくなってしまうことがあります。 その為、より細分化しイラストで提示をすることで、お子さまにとってやるべきことが明確になり、落ち着いて過ごすことが出来るようになってきました。 このように、お子さまの集団でのご様子を見ながら都度提示方法や環境を工夫しながらご支援を実施しています。 お子さまにとってどのようなご支援が最適なのか、今後も指導員一同検討しながらご支援を提供してまいります! ----------------------------------------------------------------------------------------- ◆2024年度ご利用者さま募集! LITALICOジュニア相模大野教室では、ご利用者さまを随時募集しており、 現在体験授業を積極的におこなっています。 興味のある方は、お気軽にお問い合わせください。

LITALICOジュニア相模大野教室/指導で使用する見通しイラストについて
教室の毎日
24/06/13 11:15 公開

「保育所等訪問支援」のサービスってどんなことをしているの?

こんにちは!LITALICOジュニア相模大野教室です。 皆さまいかがお過ごしでしょうか? 気温の変化が激しい時期となっておりますので、お体を大切にお過ごしください。 さて、今日は「保育所等訪問支援」についてお伝えします。 保育所等訪問支援とは、保育所、幼稚園や認定こども園、小学校等での集団生活のなかで、お子さまが安心して過ごすことができる環境を、園・学校の先生方と一緒に考え、サポートしていくものです。 園生活の中で「集団参加が難しい」「友だちと仲良く遊ぶことが難しい」といったお悩みがあるかもしれません。 そのようなお子さまの園での過ごしづらさや困りごとは、「お子さま」と「環境」の相互作用の中で生じると考えられています。 困りごとの解消のためには、「お子さま」だけではなく、「環境」における工夫が重要になってきます。 そこでLITALICOでは、「環境」へのアプローチの一つとして保育所等訪問支援をおこなっています。 月2回程度、スタッフが園や小学校等に訪問に行き、 ・お子さまの様子 ・園生活を中心とした工夫の情報共有 ・LITALICOの指導内で練習できること など、お子さま1人ひとりに沿った視点で訪問し、先生たちとお話しします。 先生たちとお子さまについての情報交換や支援方法などを検討した上で、 保育所等訪問支援に特化した個別支援計画書を作成します。 その個別支援計画書をもとに、お子さまが園で過ごしやすくなったり、よりお子さまの環境に寄り添った指導をおこなったりすることができるようにサポートをおこなっていきます。 また、こちらは児童福祉法に基づく福祉サービスとなっており、新たに受給者証の申請が必要となっております。 ご希望の方や詳しく知りたい方は、お気軽にスタッフまでお声がけください。 ----------------------------------------------------------------------------------------- ◆2024年度ご利用者さま募集! LITALICOジュニア相模大野教室では、ご利用者さまを随時募集しており、 現在体験授業を積極的におこなっています。 興味のある方は、お気軽にお問い合わせください。

LITALICOジュニア相模大野教室/「保育所等訪問支援」のサービスってどんなことをしているの?
教室の毎日
24/06/13 11:15 公開

お兄さん・お姉さんになって

こんにちは!LITALICOジュニア相模大野教室です。 今回は最近の相模大野教室でのお子さまの最近の様子をお伝えします! 4月に新学期が始まってからあっという間に2か月が経ちましたね。 最近の教室では、お兄さん・お姉さんだねと声をかけると「うん!」と誇らしげな表情で答えてくれるお子さまが増えました! さらに集団指導の中では、時計係としてみんなにお片付けの時間になったことを伝えたり、お兄さん・お姉さんが年下のお友だちをリードして一緒に遊んだり、集団のお手本となるような行動をたくさんしてくれています! LITALICOジュニア相模大野教室では、就学に向け指導の中で製作の工程を少しレベルアップしたものにする、数字に触れる機会を増やす、一斉指示の機会を増やすなど様々な工夫をしています! また、教室のサロンには就学相談のご案内も掲示するなど情報提供も積極的に行っております。ご興味ございましたら、ぜひご覧ください。 LITALICOジュニア相模大野教室では、スタッフ一同、お子さまやご家族が快適に過ごせるよう努めています。 気になることやご不明点があれば、小さなことでもお気軽にご相談ください! ----------------------------------------------------------------------------------------- ◆2024年度ご利用者さま募集! LITALICOジュニア相模大野教室では、ご利用者さまを随時募集しており、 現在体験授業を積極的におこなっています。 興味のある方は、お気軽にお問い合わせください。

LITALICOジュニア相模大野教室/お兄さん・お姉さんになって
教室の毎日
24/06/12 13:05 公開

ご家庭での悩みごとを相談しませんか?家族支援Ⅰについて

こんにちは!LITALICOジュニア相模大野教室です。 本日は、【家族支援Ⅰ】について、ご紹介をさせていただきます! 昨年度までは【事業所内相談支援Ⅰ】の名称でご家族への支援を行っておりましたが、 今年度より【家族支援Ⅰ】として、よりご家族でのお悩み/ご相談に対し、お子さまの成長・ご家族の安心に繋がるような相談支援を行っております。 (【家族支援Ⅰ】は加算の対象となり、実施形態によって単位数が異なります。※1) 家族支援Ⅰでは 「最近~に困ってるけどどうしたらいいかな…?」 「どうしても怒ってしまうけど、どうやって対応したらいいのだろう…」 などご自宅での相談に加えて 「支援の内容について相談したい!」 「就学・就園に辺り色々詳しく知りたい!」 など支援にまつわることや環境が変わるタイミングでもご相談を承っております。 お子さまがいらっしゃらないお時間帯や指導をしている合間の約30分程度で実施をさせていただくため、保護者さまもリラックスした気持ちで相談することができそうですね(^^) ご希望がある方は教室内の申し込みシートにて、お申込みいただけます。 LITALICOジュニア相模大野教室ではお子さまや保護者さまに、安心して通っていただくことを大切に支援を行っております。 気になることやご不明点がございましたら、ぜひスタッフまでお声がけください! ※1:家族支援加算(Ⅰ)(月4回を限度) 単位数: 居宅を訪問(所要時間1時間以上) 300単位/回 居宅を訪問(所要時間1時間未満) 200単位/回 事業所等で対面 100単位/回 オンライン 80単位/回 要件:入所児童の家族(きょうだいを含む)に対して個別に相談援助等を行った場合 ----------------------------------------------------------------------------------------- ◆2024年度ご利用者さま募集! LITALICOジュニア相模大野教室では、ご利用者さまを随時募集しており、 現在体験授業を積極的におこなっています。 興味のある方は、お気軽にお問い合わせください。

LITALICOジュニア相模大野教室/ご家庭での悩みごとを相談しませんか?家族支援Ⅰについて
教室の毎日
24/06/12 13:05 公開
電話で聞く場合はこちら:050-1809-4613
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
12人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1809-4613

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。