児童発達支援事業所

LITALICOジュニア相模大野教室のブログ一覧

  • 問い合わせ受付中
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1809-4613
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(185件)

8月・夏の特別企画について

こんにちは!LITALICOジュニア相模大野教室です。 今回は「8月・夏の特別企画」に関してご紹介させていただきます。 全部で4つの企画と盛りだくさんとなっておりますので、一つずつ詳細をお伝えしますね!! ①個別指導枠の開放 4月より集団指導ベースとして支援を実施してまいりました。 今回の企画では、お子さまの「できた!」「たのしい!」の機会を提供するべく、1回40分間の個別指導枠を開放しております! こちらは8月毎週木曜日・金曜日の午前中で実施しており、ご利用中の皆さまにも大好評の企画です! ②小学生準備プログラム こちらは年長のお子さまを対象としております。 「起立・礼・着席」といった号令で挨拶をしたり、チャイムで活動を切り替えたり・・・、就学に向けた様々な取り組みを盛り込んでおります。 こちらも多数の方にお申し込みをいただき追加での開催に至るほどとなりました♪ 詳細はまたブログで紹介させていただきますね!! ③夏祭りプログラム こちらは対象年齢に制限はなく、夏の風物詩をLITALICOでも体験できる内容となっております! どんな内容なのかは、来てからのお楽しみです(*^^*) ④相模大野教室大運動会 サーキットや玉入れ等の様々な運動を用意し、頑張ったお子さまには素敵なプレゼントが用意されているかもしれません! こちらも年齢の制限はございませんが、安全面考慮のためご相談をさせていただく場合があることをお伝えしております。 運動が好きなお子さまには、ぜひ参加していただきたい内容となっております! 特別プログラムは不定期で開催予定です! ご興味ある方はぜひお声がけください♪ ----------------------------------------------------------------------------------------- ◆2024年度ご利用者さま募集! LITALICOジュニア相模大野教室では、ご利用者さまを随時募集しており、 現在体験授業を積極的におこなっています。 興味のある方は、お気軽にお問い合わせください。

LITALICOジュニア相模大野教室/8月・夏の特別企画について
教室の毎日
24/08/12 17:50 公開

関係機関連携について

こんにちは!LITALICOジュニア相模大野教室です! 今回は今年度から少し制度が変わった、【関係機関連携】のご紹介をします。 関係機関連携には【関係機関連携Ⅰ】【関係機関連携Ⅱ】【関係機関連携Ⅲ】【関係機関連携Ⅳ】の4種類がございます。 今回は、主にお子さまが通っている園等とお子さまの支援に関する会議を行う、【関係機関連携Ⅰ】と【関係機関連携Ⅱ】についてをご説明いたします。 【関係機関連携Ⅰ・Ⅱ】とは、お子さまが通っている保育園や幼稚園、他療育に訪問やお電話をし、支援の足並みをそろえるための会議を実施します。 上の写真は【関係機関連携Ⅰ・Ⅱ】の申込書です。教室内に設置されており、自由にお申し込みをいただけます。 連携方法のご希望も承ることが出来るため、実際に園や他療育にLITALICOのスタッフが訪問し、お子さまのご様子を観察した後、担任の先生とお話をする支援方法(関係機関連携Ⅱ)、さらには、連携した内容を踏まえて支援計画を新しく作成するという支援方法(関係機関連携Ⅰ)もございます。 お子さまと保護者さまのそれぞれのニーズに合った使い方が出来る支援となっていますので、気になる方はお気軽にスタッフまでお声がけください! -------------------------------------------------------------------------------------- ◆2024年度ご利用者さま募集! LITALICOジュニア相模大野教室では、ご利用者さまを随時募集しており、 現在体験授業を積極的におこなっています。 興味のある方は、お気軽にお問い合わせください。

LITALICOジュニア相模大野教室/関係機関連携について
教室の毎日
24/07/25 14:17 公開

家族支援Ⅰについて

こんにちは!LITALICOジュニア相模大野教室です! 今回は【家族支援】についてご紹介します! 家族支援には【家族支援Ⅰ】と【家族支援Ⅱ】がございます。 今回は【家族支援Ⅰ】についてをご説明いたします。 ※【家族支援Ⅰ】は【相談支援】と呼ばれることが多い為、以下の文面では【相談支援】と記載させていただきます。 相談支援とは、保護者さまから上の写真の紙面にてお申し込みをいただき、スタッフと30分程度じっくりお話をする支援のことを指します。 ご相談の内容は本当に様々。【トイレトレーニングが進まないので相談したい】【就学先に迷っている】【子どもとの関わり方がわからない】【こんな困った行動がある】等々、多方面からのご相談にスタッフが真摯に向き合います。 ご自宅ですぐに実践できることや、指導内で取り入れられることなどをご提案し、お子さまと保護者さまの困り感が少しでも軽減されるようにご支援をしています。 相模大野教室での相談支援はご好評をいただいており、すでに複数回ご活用いただいている保護者さまもいらっしゃいます。 「こんなこと相談してもいいのかな?」「相談するほどのことでもないのかな」等、迷われている保護者さまも多くいらっしゃることから、スタッフの方から「相談支援を活用しませんか?」とお声がけすることもあります。 教室内に申し込み用紙が設置されていますので、ご活用を迷われている保護者さまもぜひ気軽にご活用いただけると嬉しいです。 ----------------------------------------------------------------------------------------- ◆2024年度ご利用者さま募集! LITALICOジュニア相模大野教室では、ご利用者さまを随時募集しており、 現在体験授業を積極的におこなっています。 興味のある方は、お気軽にお問い合わせください。

LITALICOジュニア相模大野教室/家族支援Ⅰについて
教室の毎日
24/07/25 14:17 公開

子どもたちの優しさに触れる瞬間

こんにちは!LITALICOジュニア相模大野教室です! 今回はとある指導員と子どもたちの触れ合いについてお伝えしたいと思います。 LITALICOジュニアでは、スタッフは全員名札の入ったストラップを着用していますが、 現在スタッフの中に妊娠中の者がおり、マタニティマークを着けて指導に入っています。 子どもたちにとっては、このマークが目新しいようで、 「これ何?」と手に取る子がとても多いです。 また、年中さんや年長さんのお子さまですと、 マークのイラストや文字を読んで自分で理解をし、 「先生、お腹に赤ちゃんいるの?!あ、本当だ!先生のお腹、大きい!」 と気が付くことも多いです。 そして、それからの反応が、まさにお子さまそれぞれ(笑) 指導員の反応を試すように、 「赤ちゃんキライ!」と言って押してみる子もいれば、 卵でもかえすかのように指導員のお腹に抱きついて 「守ってあげる!」と離れなくなる子もいれば、 指導員のお腹に耳を当てて、実際には動いてないのですが 「あ!動いた!」と目を輝かせる子などなど(笑) ひとりひとり違った反応を見せています。 ただ、どんな反応の子も、指導員のお腹に触れる力は優しく、顔はにっこり笑顔なんです。 それから、普段、気持ちのコントロールがうまくできず、 先生やお友だちに手が出てしまうお子さまも、 その指導員に会うと、優しくお腹を撫でる様子が見られています。 そんな子どもたちの姿に触れると、 【優しさ】というのは、どんな子も持っていて、 大人が知らないうちに自分で育てているものなのだなということに気が付きます。 ただ、子どもたちの中には、 先述のように気持ちの表現方法が未熟で、 ついつい【優しさ】とかけ離れた言動が目立ってしまう子もいます。 そして、そういう子どもたちは、 どうしても叱られたり、嫌がられたりしてしまうことが増えてしまい、 自信をなくす中で、もしかしたら持っていた【優しさ】も小さくなっていってしまうのかもしれません。 子どもたちの優しさに触れる度、 「この子たちの良いところをたくさん伸ばしてあげたいな。」 「この子たちが誤解されたままにならないよう、支援していきたいな。」 と改めて支援への意欲を搔き立てられます! 子どもたちの優しさに触れる瞬間は、指導員に笑顔とやる気をくれる、 宝物の瞬間なんですよ^^ ----------------------------------------------------------------------------------------- ◆2024年度ご利用者さま募集! LITALICOジュニア相模大野教室では、ご利用者さまを随時募集しており、 現在体験授業を積極的におこなっています。 興味のある方は、お気軽にお問い合わせください。

LITALICOジュニア相模大野教室/子どもたちの優しさに触れる瞬間
教室の毎日
24/07/19 09:33 公開

【プログラム紹介】七夕の製作

こんにちは!LITALICOジュニア相模大野教室です。 梅雨も明け(?)、夏の陽気になってきましたね! 天候が安定しない日も多いので、体調に気を付けてください! 指導の中では、季節に合わせた工作を実施していることもあります! 今回は、お子さまと作った【七夕製作】をご紹介させていただきます。 工作の目的としては【紙を線に沿って折る/願いごとを書く】等でした。 お子さまによっては、提供を受けたものから好きなものを選び、短冊等を完成させていました! また工作が終わった後に、「ぼくは〇〇っていうお願い事をしたよ」「きれいだね」等と感想を伝えてくれました。 一つのものをみんなで完成させ、とても素敵な七夕飾りを作ることができました! LITALICOジュニア相模大野教室では、スタッフ一同、お子さま楽しく指導に取り組めるよう努めております。 この夏に実施したい工作などの希望や案がありましたら、ぜひスタッフまでお声掛けください! ----------------------------------------------------------------------------------------- ◆2024年度ご利用者さま募集! LITALICOジュニア相模大野教室では、ご利用者さまを随時募集しており、 現在体験授業を積極的におこなっています。 興味のある方は、お気軽にお問い合わせください。

LITALICOジュニア相模大野教室/【プログラム紹介】七夕の製作
教室の毎日
24/07/19 09:33 公開
電話で聞く場合はこちら:050-1809-4613
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
22人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1809-4613

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。