児童発達支援事業所

アルク純誠会みさとのブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3503-6936
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(204件)

制作活動の様々なねらい~とんぼのメガネをつくろう~

とんぼのメガネの制作風景、最終回となりました。 制作をするときにも、さまざまな目的・ねらいがあります。 今回は、「選ぶ」ということを意識した取り組みとなりましたが、制作活動をする環境にもそれぞれのお子さんでちがったねらいがあります✨ 選んだあと、1つの作品を作ることに『集中』して取り組むためにあえて席を他のお友だちから少し離れた場所で取り組めるようにしたり、視界にはいる刺激を少なくして『集中』して取り組めるように壁の方に机を向けて取り組む場合もあります。 また、視界に入る刺激や周りのお友だちや先生の声など刺激の多い環境(例えば一緒に作っているお友だちに声をかけられる、前に座っているお友だちが立ち歩く等)で一度集中が切れてしまっても『再度』集中し直すことを身に着けることをねらいとすることもあります。 また、一斉指示を理解し実行する練習として1対1で作る手順を説明するのではなく、先生1人が子どもたち数人に対して一度に説明をして取り組むパターンもあります。 同じ活動をしても、お子さんそれぞれにこれから身に着けていってほしいこと、経験してほしい事、伸ばしていきたいことはちがってきます。 1人ひとりの「いま」を大切に、きめ細かな支援が出来るようにスタッフ一同頑張っていきます😊

アルク純誠会みさと/制作活動の様々なねらい~とんぼのメガネをつくろう~
教室の毎日
20/10/06 19:28 公開

UPSEE(アップシー)で先生と一緒に歩いたよ☆

児童発達支援のお友だちの理学療法の様子をお届けします。 アルクにはUPSEEという歩行補助具があります。 これを装着すると、介助する大人とお子さんがハーネスで一体となって一緒に立ったり歩いたりすることが出来ます。 なんと!足まで一体となるので、大人が足踏みをするとお子さんも一緒に足踏みをすることが出来ます。 身体をしっかりとベストで支えて大人の体に寄りかかることもできるので体を支えるために両手を使わなくてよいので、立っていろいろなものを触ったり、お友だちとハイタッチをしたりとっても楽しい経験が出来ます。 「立つ」という姿勢が体に及ぼすよい影響はたくさんあり、骨や関節、筋肉の発達はもちろんのこと、循環機能や呼吸機能、内臓機能の発達にもとっても有効です。 また、それだけではなく、お友だちや先生と目線が揃うことでこころの安定を得られたり、自分に自信を持てたりと精神発達にもとってもいいことがたくさんあります。 アルクでUPSEEで歩く練習や立つ練習をしていると、周りのお友だちや先生たちの注目の的となりたくさん応援してもらえるので、とっても嬉しい気持ちで歩くことが楽しくなってきます^^ これからも子どもたちのからだとこころの両方にアプローチしていきたいと思います^^

アルク純誠会みさと/UPSEE(アップシー)で先生と一緒に歩いたよ☆
教室の毎日
20/09/03 15:47 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3503-6936
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
19人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3503-6936

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。