「睡眠」の検索結果 (7ページ目)

小児科医に聞く「熱性痙攣」とは?熱性けいれんの原因や予兆、対応法は?2回以上だとてんかんの可能性が?救急車を呼ぶ判断のポイントも解説【図解でわかる】
熱性痙攣(熱性けいれん)とは発熱時に起こる意識障害を伴う全身の痙攣のことを指します。痙攣は、自分の意志とは無関係に筋肉が収縮する症状で、熱性痙攣は主に乳幼児期に発症します。てんかん発作とはどのように違うのでし...
公開日:2023/01/21
自閉症息子の偏食、年々加速!年長で「米3粒」、小学校給食は大丈夫!?特別支援学級の1年生になった現在
まちゃは、特別支援学級に通う小学1年生。自閉スペクトラム症と知的障害があり、特に言葉を使った意思疎通が難しいのですが、生活していてほかにも困ったところがあります。今回は地味ですが、ずっと長く取り組んでいるまち...
公開日:2023/01/08
乳幼児突然死症候群(SIDS)とは。前兆や原因はある?起こりやすい月齢は?リスクを下げる予防策チェックリストも【小児科医監修】
乳幼児突然死症候群(SIDS:SuddenInfantDeathSyndrome)とは、赤ちゃんが睡眠中に突然亡くなってしまう、原因不明の病気です。古くから知られている病気ですが、まだ確固たる原因は解明されて...
公開日:2022/12/25
熱性痙攣、てんかん発作を予防する坐剤(坐薬)「ダイアップ(ジアゼパム)」。使い方、使う間隔、副作用について解説【医師監修】
突然意識を消失したり、反応がなくなるなどの発作を起こすてんかんは、多くの場合が薬でコントロールすることができるといわれています。てんかんに使用される薬はさまざまですが、今回は「ダイアップ(ジアゼパム)」につい...
公開日:2022/11/24
医ケア児(医療的ケア児)とは?学校で医ケアをする意義と課題、保護者の深刻な負担。切れ目ない支援に必要な4つのこと【専門家監修】
医ケア児(医療的ケア児)とは、生きるために、日常的な医療的ケアを必要とする子どものことです。ひと言で医療的ケア児といっても、抱える障害の種類や症状の程度は幅広く、必要なケアもさまざまです。 医療の進歩と共に、...
公開日:2022/11/19
発達障害がある子の進路、通常学級、特別支援学級、特別支援学校…?就学時健康診断や放デイ見学のエピソードも【実録】みんなの進路選択
幼稚園の入園面接や、小学校の就学時健康診断で、来春からの進路が決まる時期になりました。「わが子に合った就園先や就学先はどこだろう?」と悩まれている方も多いかもしれません。発達ナビでは「みんなの進路選択」特集と...
公開日:2022/11/11
障害児のお薬問題。服薬はすべき?自閉症息子と母の薬との付き合い方
服薬についてはさまざまな考え方があります。 私は、障害がある子ども自身や家族の生活の安定のためには、お薬をうまく使うことも大切だと考えています。
公開日:2022/11/07
二人目も発達障害?療育に通って2年半。就学先判定はまさかの「通常学級」で…⁉高学年で不登校になった娘、進路選択はこれでよかった?
凸凹兄妹の妹、いっちゃんは小さいころからASDの傾向が強く表れており、3歳のころにはもう「おそらくアスペルガー症候群(当時の名称・現在はASDに統一)だろう」と言われて、療育センターで感覚統合訓練などを受けて...
公開日:2022/10/24
これが癇癪?偏食、喃語と断定され…さらに服薬も!? 知的障害と自閉スペクトラム症のある2歳息子、初めての診察でのモヤモヤ
中度知的障害を伴う自閉スペクトラム症のある息子「まちゃ」の母でカタバミと申します。2歳半で初めて発達センターに行って息子は臨床心理士から発達検査を受け、その後担当になった小児科の先生から診察されることになりま...
公開日:2022/10/06
小・中不登校、「でも勉強は好き!」ASD娘が通信制高校に進学したら?勉強も部活もオンライン、娘らしく青春を謳歌!?
うちの娘いっちゃん(ASD・15歳)は、小さいころから入眠が難しく、睡眠時間が一定しないため小学校の高学年から不登校になりました。完全に行かないというわけではなく、朝起きられたときにはケロッと登校します。「勉...
公開日:2022/09/27