家以外のトイレにはいれない

ショッピングモールやコンビニなど
自宅以外のトイレが苦手ということはありませんか?
お子さんの不安を解消しながらステップを踏んで苦手を軽減していくことが大切です。
5695
view
そのトイレが家のトイレと違うところはどこですか?広さ、人の多さ、臭いや音、洋式、和式、便座の冷たさ、見た目の違いなど多岐にわたります。普段の様子から苦手な要素やこだわっていることを探しましょう。
1
広さや人の多さが原因の場合は、小さめのトイレをあらかじめ調べておきましょう
同じショッピングモールでも、フロアによってトイレの広さが違う場合があります。
女性用のフロアは比較的個室も多く、常に人も多い印象です。比較的利用者の少ないフロアがないか、外出時に確認してみるのも良いでしょう。
また、「誰でもトイレ」(車いすの方なども無理なく使用できる大きさの個室のトイレ)など、人の多い場所まで行かずに利用できるトイレを使用するのも1つかもしれません。
トイレへ近づきにくい、家以外のトイレはとにかく不安で入れない、という場合には緊急じゃない場面でトイレに入る機会をつくり、少しずつトイレへ近づけるようにスモールステップで取り組んでみるのも一つです。
女性用のフロアは比較的個室も多く、常に人も多い印象です。比較的利用者の少ないフロアがないか、外出時に確認してみるのも良いでしょう。
また、「誰でもトイレ」(車いすの方なども無理なく使用できる大きさの個室のトイレ)など、人の多い場所まで行かずに利用できるトイレを使用するのも1つかもしれません。
トイレへ近づきにくい、家以外のトイレはとにかく不安で入れない、という場合には緊急じゃない場面でトイレに入る機会をつくり、少しずつトイレへ近づけるようにスモールステップで取り組んでみるのも一つです。



高畑 脩平
先生
白鳳短期大学 リハビリテーション学専攻 作業療法学課程 講師
奈良教育大学特別支援教育研究センター 研究員
奈良県障害者総合支援センター
作業療法士
当サイトに掲載されている情報、及びこの情報を用いて行う利用者の行動や判断につきまして、正確性、完全性、有益性、適合性、その他一切について責任を負うものではありません。また、掲載されている感想やご意見等に関しましても個々人のものとなり、全ての方にあてはまるものではありません。
