「っ」「ょ」など小さな文字を読み間違える

「っ」や「ょ」などの小さい文字は、読みの苦手なお子さんがつまずきやすいポイントです。これらの文字は1文字の音として発音されないので、存在を意識しにくいという特徴があります。
大きい文字と区別できるようになるためには、どんな工夫をすればいいのでしょうか。

3714 view

私たちが英語で発音しにくい音は、私たちにとって聞き取りにくい音の場合が多いと思います。

同様に、子どもたちが日本語を学ぶときも、
発音が曖昧であると、聞き取りも曖昧になってしまいます
(「つ」▶︎「ちゅ」、「さ」▶︎「しゃ」など)

この場合、まずは口を使った遊びを通して発音する力を高めることも大切です。
1 シャボン玉を使って遊んでみましょう
聞き取るためには、発音も大切…?の画像1 クリックすると別画面で開いて拡大できます
ただ吹くだけでは飽きるお子さんもいるでしょう。

シャボン玉を追いかけて潰すゲームにするなど、お子さんの年齢や楽しめる遊び方に合わせて、工夫してみましょう。
2 ピンポン球ホッケーにも取り組んでみましょう
聞き取るためには、発音も大切…?の画像2 クリックすると別画面で開いて拡大できます
ピンポン球に息を吹きかけて、ホッケーのように遊んでみましょう。

机にテープでゴールを貼ったり、点数をカウントしたり、とゲーム性を加えて楽しく取り組んでみましょう。
3 吹き矢遊びにもトライしてみましょう
聞き取るためには、発音も大切…?の画像3 クリックすると別画面で開いて拡大できます
おもちゃの吹き矢を用意するのもいいですし、
自宅で、紙を調度良い太さに丸めて遊んでみるのも良いでしょう。
4 吹き戻しにも挑戦してみましょう
聞き取るためには、発音も大切…?の画像4 クリックすると別画面で開いて拡大できます
どんな遊びも、お子さんが楽しいながら口周りの運動が出来る事が大切です。

お子さんにとって、課題やトレーニングになってしまわないよう、大人も一緒に楽しく遊んでみましょう。
5 風船とばしもオススメです
聞き取るためには、発音も大切…?の画像5 クリックすると別画面で開いて拡大できます
大きな音が苦手なお子さんの場合は、破裂音への配慮を予め行いましょう。

周辺の環境を整えてあげたり、
イヤーマフをつけて行ったりするのも良いでしょう。

もちろん、風船は使わない、というのも大切な判断です。
ワンポイント
楽しみながら、口を動かす感覚を身につけていきましょう。 ここでご紹介した全ての遊びを行わなければいけない、という事ではありません。 リコーダーや鍵盤ハーモニカなどもよいでしょう。
ほかの工夫
監修者
高畑 脩平 先生
白鳳短期大学 リハビリテーション学専攻 作業療法学課程 講師 奈良教育大学特別支援教育研究センター 研究員 奈良県障害者総合支援センター 作業療法士
当サイトに掲載されている情報、及びこの情報を用いて行う利用者の行動や判断につきまして、正確性、完全性、有益性、適合性、その他一切について責任を負うものではありません。また、掲載されている感想やご意見等に関しましても個々人のものとなり、全ての方にあてはまるものではありません。
『学習・工作』TOPへ戻る >