単語や文をつなげて読めない

単語や文章を一音ずつ、ぷつぷつ途切れながら読んでしまう様子が気になっていませんか?これには、「目のスムーズな動き」や「文字を音に素早く変換すること」や「単語のまとまりを捉えること」などが苦手である可能性があります。原因は多岐に渡りますが、ここでは日常で簡単に取り組みやすい3つの手だてをご紹介します。
11826
view
単語のまとまりとして捉えることが難しいと、流暢に読むことが難しくなります。その場合、意味のある単語のまとまりとして捉えやすくする遊びを行うと良いでしょう。
ルール・準備物
・言葉探しプリント
インターネットで「ことば探し」と検索すると様々なレベルのことば探しプリントが見つかります。
☆やり方
めちゃくちゃな文字列から存在する言葉を探す
時間を計ると、よりゲーム感が増して、学びが楽しくなるでしょう。
ワンポイント
探す言葉はお子さんの好きなものの名前などにすると、楽しんで取り組みやすいです。
また、お子さんに問題をつくってもらい大人が解くのも、楽しみ方として取り入れてもいいでしょう。





高畑 脩平
先生
白鳳短期大学 リハビリテーション学専攻 作業療法学課程 講師
奈良教育大学特別支援教育研究センター 研究員
奈良県障害者総合支援センター
作業療法士
当サイトに掲載されている情報、及びこの情報を用いて行う利用者の行動や判断につきまして、正確性、完全性、有益性、適合性、その他一切について責任を負うものではありません。また、掲載されている感想やご意見等に関しましても個々人のものとなり、全ての方にあてはまるものではありません。
