単語や文をつなげて読めない

単語や文章を一音ずつ、ぷつぷつ途切れながら読んでしまう様子が気になっていませんか?これには、「目のスムーズな動き」や「文字を音に素早く変換すること」や「単語のまとまりを捉えること」などが苦手である可能性があります。原因は多岐に渡りますが、ここでは日常で簡単に取り組みやすい3つの手だてをご紹介します。

5854 view

文字の羅列がどこで区切れるかが分からず、読むのに苦戦するお子さんもいます。読み上げる文章に簡単な書き込みをすることで、お子さんが区切れや言葉のまとまりを理解しやすくなります。
ルール・準備物
教科書、絵本など
単語ごとにスラッシュを入れてみましょう
教科書の音読や、宿題を進めるとき、すぐにできる工夫は…の画像1 クリックすると別画面で開いて拡大できます
その区切りにしたがって、1つひとつ読みあげてみましょう。 慣れてきたら、文節で区切って読んでみましょう
教科書の音読や、宿題を進めるとき、すぐにできる工夫は…の画像2 クリックすると別画面で開いて拡大できます
ワンポイント
お子さん自身に区切れを書きこんでもらうと、理解も深まります。また、スラッシュの色もこだわってみましょう。教科書を読む際のスラッシュは、「意識にはのぼらないけど、何となく見えている範囲(周辺視野)」で捉えることになります。周辺視野は、赤よりも青のほうが捉えやすいと言われていますので、青ペンでスラッシュを入れてみるのも良いでしょう。
ほかの工夫
監修者
高畑 脩平 先生
白鳳短期大学 リハビリテーション学専攻 作業療法学課程 講師 奈良教育大学特別支援教育研究センター 研究員 奈良県障害者総合支援センター 作業療法士
当サイトに掲載されている情報、及びこの情報を用いて行う利用者の行動や判断につきまして、正確性、完全性、有益性、適合性、その他一切について責任を負うものではありません。また、掲載されている感想やご意見等に関しましても個々人のものとなり、全ての方にあてはまるものではありません。
『学習・工作』TOPへ戻る >