黒板の文字をノートに書き写すことが難しい

文字は書けても黒板からの書き写しが難しいということはありませんか?
黒板からの書き写しは、黒板とノートを交互に見る必要があるため、眼球運動(焦点を移す目の働き)と記憶が必要となります。
また、ノートの空間を的確に捉えなければなりませんよね。
そんな時に出来る工夫をご紹介します。
8228
view
自分のノートやプリントと、黒板に書かれた文字の位置関係が異なると、わからなくなってしまい書けない場合があります。
ノートの構造と同じように、黒板の書き方を調整してもらったり、ノートの構造を黒板と同じように工夫したり、出来る工夫を考えてみましょう。
また、
縦書きのノートには見開き1ページを黒板と同じと見立て、
一行目には日付と日直を書く欄を予め付けておく
算数のノートには
真ん中に線を引き、黒板と同じように横並びで2つの筆算が書けるよう印をつけておく、
など先生に授業での黒板の書き方を聞いて、ノート自体に工夫をするのも良いでしょう。
ノートの構造と同じように、黒板の書き方を調整してもらったり、ノートの構造を黒板と同じように工夫したり、出来る工夫を考えてみましょう。
縦書きのノートには見開き1ページを黒板と同じと見立て、
一行目には日付と日直を書く欄を予め付けておく
算数のノートには
真ん中に線を引き、黒板と同じように横並びで2つの筆算が書けるよう印をつけておく、
など先生に授業での黒板の書き方を聞いて、ノート自体に工夫をするのも良いでしょう。



高畑 脩平
先生
白鳳短期大学 リハビリテーション学専攻 作業療法学課程 講師
奈良教育大学特別支援教育研究センター 研究員
奈良県障害者総合支援センター
作業療法士
当サイトに掲載されている情報、及びこの情報を用いて行う利用者の行動や判断につきまして、正確性、完全性、有益性、適合性、その他一切について責任を負うものではありません。また、掲載されている感想やご意見等に関しましても個々人のものとなり、全ての方にあてはまるものではありません。
