小さい文字(「っ」「ょ」)などを書き間違える

「きっぷ」を「きぷ」と書いてしまう…。そんなことはありませんか? 「っ」や「ょ」などの小さい文字は、読みの苦手なお子さんがつまずきやすいポイントです。これらの文字は1文字の音として発音されないので、存在を意識しにくいという特徴があります。どんな工夫をすれば、小さい文字を覚えられるのでしょうか?
3391
view
私たちが英語で発音しにくい音は、聞き取りにくいと思います。同様に、子どもたちが日本語を学ぶときも、発音が曖昧であると聞き取りも曖昧になってしまいます(「つ」▶︎「ちゅ」、「さ」▶︎「しゃ」など)。この場合、まずは口を使った遊びを通して発音する力を高めることも大切です。
1
口を使った遊びを紹介します
2
シャボン玉
ただ吹くだけでは小学生は飽きるので、シャボン玉を追いかけて潰すゲームにするなど、お子さんの年齢に合わせて工夫してみましょう
3
・ピンポン球ホッケー(口で吹いてハイパーホッケーのように遊ぶ)
4
・吹き矢
5
・吹き戻し
6
・風船とばし
7
その他、リコーダーや鍵盤ハーモニカなどもよいでしょう。
ワンポイント
楽しみながら、口を動かす感覚を身につけさせます。




高畑 脩平
先生
白鳳短期大学 リハビリテーション学専攻 作業療法学課程 講師
奈良教育大学特別支援教育研究センター 研究員
奈良県障害者総合支援センター
作業療法士
当サイトに掲載されている情報、及びこの情報を用いて行う利用者の行動や判断につきまして、正確性、完全性、有益性、適合性、その他一切について責任を負うものではありません。また、掲載されている感想やご意見等に関しましても個々人のものとなり、全ての方にあてはまるものではありません。
