手を動かす・ジャンプをするなど、ずっと同じ行動を繰り返す

手をひらひらさせたり、ぐるぐるその場で回ったり、絶えず身体をゆするなど、同じ行動を繰り返している…。
その理由に合わせた対応方法をご紹介します。
8321
view
お子さんからすると、その行動は単純に感覚遊びをしているという場合があります。
その行動が気になるときは、他の感覚遊びに置き換えられるか考えてみましょう。
ルール・準備物
触感の面白いおもちゃ
バランスボールなども、良いでしょう。
お子さんの前で遊んで見せてから、本人に渡してみましょう。
電車の中でもぐるぐる回っている場合、
「景色が変わるのが好きなのかな…電車の中では窓の近くに立ってみよう」
など、その場面に合わせて置き換えられそうな方法を考えてみましょう。
その行動が気になるときは、他の感覚遊びに置き換えられるか考えてみましょう。

「景色が変わるのが好きなのかな…電車の中では窓の近くに立ってみよう」
など、その場面に合わせて置き換えられそうな方法を考えてみましょう。



井上 雅彦
先生
鳥取大学 大学院 医学系研究科 臨床心理学講座 教授
公認心理師
専門行動療法士
自閉症支援士エキスパート
LITALICO研究所 客員研究員
当サイトに掲載されている情報、及びこの情報を用いて行う利用者の行動や判断につきまして、正確性、完全性、有益性、適合性、その他一切について責任を負うものではありません。また、掲載されている感想やご意見等に関しましても個々人のものとなり、全ての方にあてはまるものではありません。
