会員登録すると子育ての工夫が読み放題
トップなどでおすすめのコラムやサービスも表示されます
つば吐き、よだれを相手につけたりする
お友だちやパパママに、つばやよだれをつけてしまう…。
意思表示のかわりや、自分をみてほしい、感覚が楽しい、などいろんな理由が考えられます。
8232
view
「やめてよ」と注意の声かけを、会話の手段としている場合もあります。
相手の注意をひきたい、一緒に遊びたいときにはどうすればよいか教えてあげましょう。
1
お子さんがすぐに使えそうなシンプルなフレーズを教えてみましょう
遊びに参加したいときは「あそぼ」や「いーれーて」などで十分だよ、ということを教えてあげましょう。
2 言葉で伝えるのがが難しい場合は、他の方法を一緒に考えてみましょう ジェスチャーや指さし、肩をトントンとする、カードを使う、などお子さんが無理なく出来そうな方法を考えてみましょう。
お子さんがこれまで通り、つば吐きで関わろうとしたときは「そういう時はトントンだよね」と別の方法を促しましょう。 3 お子さんが別の方法を学び始めたら、つば吐きの関わりへの反応を控えてみましょう 「こっち見て」「入れて」の意思が、つば吐きでは相手に届かない…という経験をする事も大切です。
そうすると、お子さんは自分から別の方法を選ぶことが増えてくるでしょう。
相手の注意をひきたい、一緒に遊びたいときにはどうすればよいか教えてあげましょう。
2 言葉で伝えるのがが難しい場合は、他の方法を一緒に考えてみましょう ジェスチャーや指さし、肩をトントンとする、カードを使う、などお子さんが無理なく出来そうな方法を考えてみましょう。
お子さんがこれまで通り、つば吐きで関わろうとしたときは「そういう時はトントンだよね」と別の方法を促しましょう。 3 お子さんが別の方法を学び始めたら、つば吐きの関わりへの反応を控えてみましょう 「こっち見て」「入れて」の意思が、つば吐きでは相手に届かない…という経験をする事も大切です。
そうすると、お子さんは自分から別の方法を選ぶことが増えてくるでしょう。
ワンポイント
それでもつば吐きをする時は、叱ったり大きな反応をせずに、淡々と掃除をしましょう。
ティッシュを渡して子どもが自分で拭くことを促すだけ、というのも良いでしょう。
ほかの工夫
監修者
井上 雅彦
先生
鳥取大学 大学院 医学系研究科 臨床心理学講座 教授
公認心理師
専門行動療法士
自閉症支援士エキスパート
LITALICO研究所 客員研究員
当サイトに掲載されている情報、及びこの情報を用いて行う利用者の行動や判断につきまして、正確性、完全性、有益性、適合性、その他一切について責任を負うものではありません。また、掲載されている感想やご意見等に関しましても個々人のものとなり、全ての方にあてはまるものではありません。
専門家が解説!発達の基礎知識