身体を洗うことが苦手

洗うのだって自分でやりたい!お手伝いなんていらない!でも自分でやると上手にできない、ということはありませんか?1人でやる!という意志に成長を感じる一方、きちんと洗えているのか心配にもなってしまう。そんなときの手だてをご紹介します。
2885
view
身体を洗われること、身体を洗うこと自体を嫌がっている場合は、楽しくなる工夫をしてみましょう。
ルール・準備物
サクラクレパスせっけん、落書き子ども石鹸、普通の石鹸
書いた文字はゴシゴシすると泡立ちます。
「面白いね!」「消えたね!たのしい!」など楽しく興味を持てるような声かけをしてあげましょう。
このとき、力加減には留意してあげましょう。
泡だった背中や手足をキャンバスに、指で落書きをしてみましょう。
何を書いたか当てては、身体をあらうスポンジやタオルで泡を消す、というのを繰り返します。
はじめは大人がタオルで消してあげましょう。
慣れてきたら、お子さん自身でタオルを動かすようにします。
このように遊びながら、身体を洗う(泡をつける、ゴシゴシする、泡を落とす)ことになれていきましょう。
ワンポイント
遊びにしてあげると、取り組みやすさが変わってきます。
大人がお子さんを洗ってあげる場合は、特に子どもの好む素材や力加減に注意を払いましょう。

「面白いね!」「消えたね!たのしい!」など楽しく興味を持てるような声かけをしてあげましょう。
このとき、力加減には留意してあげましょう。
泡だった背中や手足をキャンバスに、指で落書きをしてみましょう。
何を書いたか当てては、身体をあらうスポンジやタオルで泡を消す、というのを繰り返します。
はじめは大人がタオルで消してあげましょう。
慣れてきたら、お子さん自身でタオルを動かすようにします。
このように遊びながら、身体を洗う(泡をつける、ゴシゴシする、泡を落とす)ことになれていきましょう。




松村 エリ
先生
作業療法士
フリーランス
当サイトに掲載されている情報、及びこの情報を用いて行う利用者の行動や判断につきまして、正確性、完全性、有益性、適合性、その他一切について責任を負うものではありません。また、掲載されている感想やご意見等に関しましても個々人のものとなり、全ての方にあてはまるものではありません。
