身体を洗うことが苦手

洗うのだって自分でやりたい!お手伝いなんていらない!でも自分でやると上手にできない、ということはありませんか?1人でやる!という意志に成長を感じる一方、きちんと洗えているのか心配にもなってしまう。そんなときの手だてをご紹介します。
2650
view
大人が手伝うとき、大人のペースで進めてはいませんか?
子どもに合わせてゆっくり出来ない、時間がないときだってある、そんなときはからだを洗いながら楽しく実況中継をしてみましょう。
「次は背中いきまーす」
「右腕あらうよー」
「足、のこり3秒!」
など、実況中継してあげましょう。
言葉だけでなく、足や背中を指でさして「ココ」と教えてあげたり、泡のついていない手で「せなか(トントン)」など、軽く叩いて教えてあげるのもよいでしょう。 電車が好きな子ならば、車掌さん風に「次ぎは右腕~みぎうで」「快速列車が背中に通ります!」など一工夫して伝えてあげるのも良いでしょう。
ワンポイント
大人が洗う順番を決めるのではなく、お子さんに「次は○○!」と指定してもらうのも良いかもしれないですね。
時間があるときは、ぜひトライしてみてください。
子どもに合わせてゆっくり出来ない、時間がないときだってある、そんなときはからだを洗いながら楽しく実況中継をしてみましょう。
「右腕あらうよー」
「足、のこり3秒!」
など、実況中継してあげましょう。
言葉だけでなく、足や背中を指でさして「ココ」と教えてあげたり、泡のついていない手で「せなか(トントン)」など、軽く叩いて教えてあげるのもよいでしょう。 電車が好きな子ならば、車掌さん風に「次ぎは右腕~みぎうで」「快速列車が背中に通ります!」など一工夫して伝えてあげるのも良いでしょう。




松村 エリ
先生
作業療法士
フリーランス
当サイトに掲載されている情報、及びこの情報を用いて行う利用者の行動や判断につきまして、正確性、完全性、有益性、適合性、その他一切について責任を負うものではありません。また、掲載されている感想やご意見等に関しましても個々人のものとなり、全ての方にあてはまるものではありません。
