ごっこ遊びができない
           
          
            
         
          
            役割になりきった会話が難しかったり、ごっこ遊びの輪の中でも1人の遊びに走ってしまったり。そんな時に出来る工夫をご紹介します。
          
            
              12990
            
            view
          
        
          
        
          
            ビデオなどの動画が好きなお子さんの場合はお気に入りの人形などを使ってビデオを作り、真似してもらいましょう。ごっこ遊びにも発展できます。
          
          
      
        
           ルール・準備物
        
        
          お子さんのお気に入りの人形、ビデオ(スマートフォンでもOK)
        
      
      
            1
            お子さんのお気に入りの人形をつかってビデオを取ってみましょう
      
      
        「おはよう」「おはよう」などの挨拶の場面、「どうぞ」「ありがとう」などのお礼のやり取りなどを動画で撮影しましょう。
      
      
      
        動画を見ながら、動画と同じ人形を使って、お子さんとやりとりの真似をしてみましょう。 真似ができたときは、ほめてあげましょう。
      
      
      
        ビデオを見るときは、何度か通して見せて流れをつかみます。
          ルール・準備物
        
        
          お子さんのお気に入りの人形、ビデオ(スマートフォンでもOK)
        
      
      
            1
            お子さんのお気に入りの人形をつかってビデオを取ってみましょう
      
      
        「おはよう」「おはよう」などの挨拶の場面、「どうぞ」「ありがとう」などのお礼のやり取りなどを動画で撮影しましょう。
      
      
      
        動画を見ながら、動画と同じ人形を使って、お子さんとやりとりの真似をしてみましょう。 真似ができたときは、ほめてあげましょう。
      
      
      
        ビデオを見るときは、何度か通して見せて流れをつかみます。
実際に真似をして取り組むときには、ビデオを細かく区切って見せ、一言ずつ真似をしてその都度褒めるなど、スモールステップで練習していくと良いでしょう。
      
        
            
               ワンポイント
            
            「こんな時なんていう?」とその場でアドバイスする時は、小さな 声で優しく言ってあげましょう。 「こんな時何て言う?」という言葉が、「失敗したときに言われる言葉」「怒られるときに言われる言葉」とお子さんが感じてしまうと、大人がヒントのつもりで言ったときにお子さんが伸び伸びと挑戦できなくなってしまいます。 もどかしいときも、一呼吸おいて優しく伝えてあげましょう。
              ワンポイント
            
            「こんな時なんていう?」とその場でアドバイスする時は、小さな 声で優しく言ってあげましょう。 「こんな時何て言う?」という言葉が、「失敗したときに言われる言葉」「怒られるときに言われる言葉」とお子さんが感じてしまうと、大人がヒントのつもりで言ったときにお子さんが伸び伸びと挑戦できなくなってしまいます。 もどかしいときも、一呼吸おいて優しく伝えてあげましょう。
          
 
      
       ルール・準備物
          ルール・準備物
        実際に真似をして取り組むときには、ビデオを細かく区切って見せ、一言ずつ真似をしてその都度褒めるなど、スモールステップで練習していくと良いでしょう。
 ワンポイント
              ワンポイント
             ほかの工夫
        ほかの工夫
       監修者
          監修者
         
  
      井上 雅彦
      先生
    
      鳥取大学 大学院 医学系研究科 臨床心理学講座 教授
      公認心理師
      専門行動療法士
      自閉症支援士エキスパート
      LITALICO研究所 客員研究員
  
  当サイトに掲載されている情報、及びこの情報を用いて行う利用者の行動や判断につきまして、正確性、完全性、有益性、適合性、その他一切について責任を負うものではありません。また、掲載されている感想やご意見等に関しましても個々人のものとなり、全ての方にあてはまるものではありません。
     専門家が解説!発達の基礎知識
        専門家が解説!発達の基礎知識
       
   
     
     
     
           
           
       
       
       
     27140 view
          27140 view
       
     
     
   
   
   
 
 
 
     
                 
                 
                 
                 
                 
                 
 
 
