会員登録すると子育ての工夫が読み放題
トップなどでおすすめのコラムやサービスも表示されます
お箸がうまく使えない
お箸を使うためには、前段階としてスプーンで上手にすくえるようになることが大切です。3本の指でスプーンを持ち上手にすくえるようになったらお箸に進みましょう。お箸の下の部分はスプーンと同じ、食べものをすくう役目を果たします。小指と薬指は固定の役割、親指と人差し指と中指の三本は操作の役割を果たします。
6445
view
補助箸を使用しても、リングにうまく指を入れることが出来ない、開閉するときに指が全部動いてしまう、などの経験はありませんか?
そんな時期は、お子さんがまだ自分の手の形を捉えたり、指の動きをコントロールできていない可能性があります。
1
粘土や砂など手を直接つかうあそびをたくさんしましょう
触覚機能が育ち、「対象物を捉える力」が発達します。
日常の中で、無理のない範囲で楽しく取り入れてあげましょう。 2 指の分離した動きを練習できるような遊びを取り入れてみましょう アイロンビーズを作ったり、シールをめくったり、と遊びの中で指先の関節を動かす動作を意識して取り入れてみましょう。
3 トングで何かをつかむ機会を取り入れてみましょう トングタイプの補助箸の操作が難しいときは、
おままごと遊びの1つとして玩具のトングを使用して遊んでみましょう。
この時は、はさみやすい大きさのお手玉や粘土などを使って、お子さんが「できた!」と思えるような楽しい遊びにしてあげましょう。
そんな時期は、お子さんがまだ自分の手の形を捉えたり、指の動きをコントロールできていない可能性があります。
日常の中で、無理のない範囲で楽しく取り入れてあげましょう。 2 指の分離した動きを練習できるような遊びを取り入れてみましょう アイロンビーズを作ったり、シールをめくったり、と遊びの中で指先の関節を動かす動作を意識して取り入れてみましょう。
3 トングで何かをつかむ機会を取り入れてみましょう トングタイプの補助箸の操作が難しいときは、
おままごと遊びの1つとして玩具のトングを使用して遊んでみましょう。
この時は、はさみやすい大きさのお手玉や粘土などを使って、お子さんが「できた!」と思えるような楽しい遊びにしてあげましょう。
ほかの工夫
監修者
高畑 脩平
先生
白鳳短期大学 リハビリテーション学専攻 作業療法学課程 講師
奈良教育大学特別支援教育研究センター 研究員
奈良県障害者総合支援センター
作業療法士
当サイトに掲載されている情報、及びこの情報を用いて行う利用者の行動や判断につきまして、正確性、完全性、有益性、適合性、その他一切について責任を負うものではありません。また、掲載されている感想やご意見等に関しましても個々人のものとなり、全ての方にあてはまるものではありません。
専門家が解説!発達の基礎知識