登園準備に時間がかかる

いつも着ている服でないと嫌だったり、支度の手順が覚えられなかったり……。毎日のことなのに、登園準備に時間がかかって困っていませんか?そんな時の工夫をご紹介します。
3422
view
早く終わったらお菓子などのご褒美やポイントをもらえるようにします。
「早くやろう!」とがんばる気持ちを高める工夫です。
1
マジックテープで取り外し可能なスケジュール表をつくりましょう
2
◯分までに終わらせよう!頑張ったらチョコ1つ!などシンプルにルールを伝えましょう
お子さんにとってわかりやすい言葉やアイテムで、
「制限時間」と「ごほうび」を伝えます。
3 最初は、お子さんが必ず完了できる時間にしましょう 必ずお子さんがご褒美をもらえるようにしましょう。
一番初めに失敗してしまうと、次への意欲は下がってしまいます。 4 慣れてきたら、少しずつ制限時間を短くしましょう 成功したら、たくさんほめてあげましょう。
小さいお子さんには、わかりやすい褒美をあげることも良いでしょう。
ワンポイント
ご褒美が多すぎるかな…と感じたときは、
ポイント制に切り替え、「5ポイントでグミ1つ!」など、ルールもステップアップしていきましょう。
「早くやろう!」とがんばる気持ちを高める工夫です。
「制限時間」と「ごほうび」を伝えます。
3 最初は、お子さんが必ず完了できる時間にしましょう 必ずお子さんがご褒美をもらえるようにしましょう。
一番初めに失敗してしまうと、次への意欲は下がってしまいます。 4 慣れてきたら、少しずつ制限時間を短くしましょう 成功したら、たくさんほめてあげましょう。
小さいお子さんには、わかりやすい褒美をあげることも良いでしょう。




井上 雅彦
先生
鳥取大学 大学院 医学系研究科 臨床心理学講座 教授
公認心理師
専門行動療法士
自閉症支援士エキスパート
LITALICO研究所 客員研究員
当サイトに掲載されている情報、及びこの情報を用いて行う利用者の行動や判断につきまして、正確性、完全性、有益性、適合性、その他一切について責任を負うものではありません。また、掲載されている感想やご意見等に関しましても個々人のものとなり、全ての方にあてはまるものではありません。
