ルールを守ることができない

授業中は静かに席に座るなど暗黙のルールが分からない、遊びのルールを覚えられない……ルールを守るための工夫をご紹介します。
2771
view
お子さんに守ってほしいルールを1冊のノートにまとめましょう。お子さんがノートを持ち歩いて、いつでも確認できるようにします。
ルール・準備物
B5程度のノート
ノートを1冊用意します。
子どもがいつも持ち歩けるくらいの大きさが良いでしょう。 書き方は、お子さんがわかりやすい方法に統一しておくと良いでしょう。
下の例では、文字を書いたとなりに、お子さんがわかりやすいようにイラストを描いています ルールの内容によってタイミングを決めましょう。
例:遊びでのルールが多い場合……①登校前 ②下校してから遊びに行く前
ワンポイント
ルールブックを作る上で、「ソーシャルストーリー」が参考になります。興味のある方は、「ソーシャルストーリー」の書き方が分かる本を読んでみてください。
ソーシャルストーリー・ブック 入門・文例集

子どもがいつも持ち歩けるくらいの大きさが良いでしょう。 書き方は、お子さんがわかりやすい方法に統一しておくと良いでしょう。
下の例では、文字を書いたとなりに、お子さんがわかりやすいようにイラストを描いています ルールの内容によってタイミングを決めましょう。
例:遊びでのルールが多い場合……①登校前 ②下校してから遊びに行く前




井上 雅彦
先生
鳥取大学 大学院 医学系研究科 臨床心理学講座 教授
公認心理師
専門行動療法士
自閉症支援士エキスパート
LITALICO研究所 客員研究員
当サイトに掲載されている情報、及びこの情報を用いて行う利用者の行動や判断につきまして、正確性、完全性、有益性、適合性、その他一切について責任を負うものではありません。また、掲載されている感想やご意見等に関しましても個々人のものとなり、全ての方にあてはまるものではありません。
