うがいができない・水を飲んでしまう

水を飲んでしまったり、すぐに口からこぼれてしまったり…。
うがいができないけれど、どうやって教えたらいいか分からない。
そんなときにお家でできることをお伝えします。
5503
view
ガラガラうがいは、水を含んだまま上を向きます。
その動作が怖かったり、難しく感じている場合もあります。
初めは水なしで挑戦し、ガラガラうがいができるようにしていきます。
まずは、水なしでガラガラうがいの動作をしてみましょう。
上を向いて「アー」と声を出します。
声を出す時間を少しずつ伸ばしてみましょう。
水を少しだけ口に含みます。
口をすぼめた時に、反射的に水を飲み込んでしまう場合は、
口を閉じずに、そのまま洗面台に出してみましょう。
口の中に水が保たれる状態に慣れていきましょう。 口に含む水の量を少しずつ調整して行いましょう。
はじめから口一杯に水を入れてしまうのは難しいかもしれません。
ワンポイント
上を向けるようになりたいときは、
天井や壁の高い位置に、お子さんの好きなキャラクターなどのシールなどを貼ってあげましょう。
「○○がみてるよ」「○○をやっつけよう」などの声をかけると、お子さんも楽しく取り組んでくれますよ。
その動作が怖かったり、難しく感じている場合もあります。
初めは水なしで挑戦し、ガラガラうがいができるようにしていきます。
上を向いて「アー」と声を出します。
声を出す時間を少しずつ伸ばしてみましょう。
水を少しだけ口に含みます。
口をすぼめた時に、反射的に水を飲み込んでしまう場合は、
口を閉じずに、そのまま洗面台に出してみましょう。
口の中に水が保たれる状態に慣れていきましょう。 口に含む水の量を少しずつ調整して行いましょう。
はじめから口一杯に水を入れてしまうのは難しいかもしれません。




狩野 麻里
先生
作業療法士
奈良県総合リハビリテーションセンター
当サイトに掲載されている情報、及びこの情報を用いて行う利用者の行動や判断につきまして、正確性、完全性、有益性、適合性、その他一切について責任を負うものではありません。また、掲載されている感想やご意見等に関しましても個々人のものとなり、全ての方にあてはまるものではありません。
