うがいができない・水を飲んでしまう

水を飲んでしまったり、すぐに口からこぼれてしまったり…。
うがいができないけれど、どうやって教えたらいいか分からない。
そんなときにお家でできることをお伝えします。
27840
view
ブクブクうがいでは左右の頬をふくらませて、ガラガラうがいでは口をすぼめます。
この動きができるようになるために、口の周りの筋肉をつけましょう。
口の周りに力を入れたり、口の形を維持したりする遊びをやってみましょう。
「アップップ」で口をふくらませる通常のにらめっこをやったあとに、「この顔やってみて!」と大人の真似をしてもらいましょう。
できるだけ、頬を膨らませる表情や、口をすぼめる表情を取り入れながら、口周りを動かす動きを練習しましょう。 遊びの中で、取り入れてみましょう。
お子さんが「それいいな!僕もやりたいな!」と思っているタイミングがチャンスです。
ワンポイント
ブクブクうがいをするためには、しっかり口を閉じることがポイントです。
お子さんの中には、やってみたら思いの外口をしっかり閉じるのが苦手だった!という場合もあります。
頬を膨らませて口をキュッと閉じられるか、など遊びながら確認してあげましょう。
この動きができるようになるために、口の周りの筋肉をつけましょう。
口の周りに力を入れたり、口の形を維持したりする遊びをやってみましょう。
できるだけ、頬を膨らませる表情や、口をすぼめる表情を取り入れながら、口周りを動かす動きを練習しましょう。 遊びの中で、取り入れてみましょう。
お子さんが「それいいな!僕もやりたいな!」と思っているタイミングがチャンスです。




狩野 麻里
先生
作業療法士
奈良県総合リハビリテーションセンター
当サイトに掲載されている情報、及びこの情報を用いて行う利用者の行動や判断につきまして、正確性、完全性、有益性、適合性、その他一切について責任を負うものではありません。また、掲載されている感想やご意見等に関しましても個々人のものとなり、全ての方にあてはまるものではありません。
