会員登録すると子育ての工夫が読み放題
トップなどでおすすめのコラムやサービスも表示されます
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
質問されたら「はい」「いいえ」でしか回答ができない/答え方がわからない
「昨日の遠足どうだった?」や「どう思う?」といった、答えのバリエーションがたくさんある質問に答えることが難しい場合は、答えに自信がない・「分からない」と言いづらい・そもそも答え方が分からない、などの原因が考えられます。安心して話せるような問いかけ方の工夫をしてみましょう。
4305
view
答えが分からないことは自覚しているけれども、どのようにリアクションしたら良いかがわからない時には、「分からない」というコメントを言えると良いですね。「分からない」というコメントを聞くことで、会話の相手も分かるように説明してくれることが期待されます。
そして質問に対して、カードを選んでもらったり、声に出して「うん」「ちがう」と答えてもらったりします。
例)「お父さんはメガネをかけている?」「これはくるま?」
3 なれてきたら、質問の難易度をあげましょう お子さんが絶対に知らないことや、知りたいけどわからないような内容をクイズのように出題してみましょう。
例)
・箱のなかにおもちゃを隠して、「この箱のなかに何が入っている?」と聞いてみる。
・明日のお弁当の中身はなんだ?
・お母さんは何歳?
など。
お子さんが答え困っていたらすぐに「わからない」や「おしえて」のカードをお子さんの目の前に置いたり、指差して合図をだしてみましょう。
カードを差し出したり声に出して読むためのサポートをしましょう。お子さんが「わからない」という発信が出来た場合は「そうだね、困ったときはわからないだよね、上手に言えたね!」などと褒めていきましょう。
ルール・準備物
紙 ペン
1
3枚の紙に1枚ずつ「はい」「いいえ」「おしえて」と書きます
フレーズは、「うん」「◯」「いいえ」「☓」「わからない」「知らない」などでも構いません。お子さんが無理なく使える言葉を選びましょう。
2
お子さんに何か質問をしてみましょう
最初は「はい」「いいえ」だけで答えられる出題方法にしましょう。また、お子さんが確実に答えがわかる質問からスタートさせていきます。そして質問に対して、カードを選んでもらったり、声に出して「うん」「ちがう」と答えてもらったりします。
例)「お父さんはメガネをかけている?」「これはくるま?」
3 なれてきたら、質問の難易度をあげましょう お子さんが絶対に知らないことや、知りたいけどわからないような内容をクイズのように出題してみましょう。
例)
・箱のなかにおもちゃを隠して、「この箱のなかに何が入っている?」と聞いてみる。
・明日のお弁当の中身はなんだ?
・お母さんは何歳?
など。
お子さんが答え困っていたらすぐに「わからない」や「おしえて」のカードをお子さんの目の前に置いたり、指差して合図をだしてみましょう。
カードを差し出したり声に出して読むためのサポートをしましょう。お子さんが「わからない」という発信が出来た場合は「そうだね、困ったときはわからないだよね、上手に言えたね!」などと褒めていきましょう。
ワンポイント
質問されたときに黙ってしまうのではなく「わからない」といえるとコミュニケーションがより円滑に、お子さんにとっても建設的なものになりますね。
ほかの工夫
監修者
井上 雅彦
先生
鳥取大学 大学院 医学系研究科 臨床心理学講座 教授
公認心理師
専門行動療法士
自閉症支援士エキスパート
LITALICO研究所 客員研究員
当サイトに掲載されている情報、及びこの情報を用いて行う利用者の行動や判断につきまして、正確性、完全性、有益性、適合性、その他一切について責任を負うものではありません。また、掲載されている感想やご意見等に関しましても個々人のものとなり、全ての方にあてはまるものではありません。
専門家が解説!発達の基礎知識