井上 雅彦さんのページ

専門家 井上 雅彦
鳥取大学 大学院 医学系研究科 臨床心理学講座 教授
LITALICO研究所 スペシャルアドバイザー
ABA(応用行動分析学)をベースにエビデンスに基づく臨床心理学を目指し活動。対象は主に自閉スペクトラム症や発達障害のある人たちとその家族で、支援のためのさまざまなプログラムを開発している。
ダイアリーをみる
監修したコラム記事
公立中進学を兄が大反対!ASDの私が進んだ私立中高一貫校のメリットとデメリットのタイトル画像

公立中進学を兄が大反対!ASDの私が進んだ私立中高一貫校のメリットとデメリット

13077 view
2022/02/14
発達障害長男、中1の壁の洗礼!テスト範囲を間違え、課題は未提出…大変なこともあるけれどのタイトル画像

発達障害長男、中1の壁の洗礼!テスト範囲を間違え、課題は未提出…大変なこともあ...

27642 view
2022/02/13
ASD息子、「楽しい勉強しかしたくない」高2進路相談で爆弾発言!担任の先生が考えた作戦とは…?大学選びの過程も公開のタイトル画像

ASD息子、「楽しい勉強しかしたくない」高2進路相談で爆弾発言!担任の先生が考...

20624 view
2022/02/09
4歳の発達グレー娘に友達ができた!と喜んだのも束の間、怒りスイッチ発動で母はヒヤヒヤ。気持ちの切り替え法と友達親子への感謝のタイトル画像

4歳の発達グレー娘に友達ができた!と喜んだのも束の間、怒りスイッチ発動で母はヒ...

19840 view
2022/02/08
小6ASD息子「料理しながら撮影」の宿題でパニック直前!母の助言への対応に感じた小さな成長のタイトル画像

小6ASD息子「料理しながら撮影」の宿題でパニック直前!母の助言への対応に感じ...

5689 view
2022/02/07
まとめ読み!専門家が教える、感覚の偏りの4つのパターンや原因、発達障害との関係なども――マンガで学ぶ感覚過敏のタイトル画像

まとめ読み!専門家が教える、感覚の偏りの4つのパターンや原因、発達障害との関係...

5319 view
2022/02/06
ADHDと双極性障害がある私だからこそできる「行政やサービスとの橋渡し役」を目指して――発達障害を描いたCMプロデューサーが聞く【#見えない障害と生きる】のタイトル画像

ADHDと双極性障害がある私だからこそできる「行政やサービスとの橋渡し役」を目...

11484 view
2022/02/02
まとめ読み!専門家監修「マンガで学ぶ子どもの学習障害」ーーLD・SLDの特徴や治療、療育方法、手立てまで詳しく解説のタイトル画像

まとめ読み!専門家監修「マンガで学ぶ子どもの学習障害」ーーLD・SLDの特徴や...

3140 view
2022/01/30
21歳、発達障害の娘のグループホーム入居を前に。親子でつくった「大人のサポートブック」に思い出と希望を詰め込んでのタイトル画像

21歳、発達障害の娘のグループホーム入居を前に。親子でつくった「大人のサポート...

55360 view
2022/01/28
自閉症の息子、就学時健診でパニック!特別支援学級に行ける?年中から始めた就学相談、サポートブックを書きながら願うことのタイトル画像

自閉症の息子、就学時健診でパニック!特別支援学級に行ける?年中から始めた就学相...

24366 view
2022/01/25
頑張る時期が周りより5年ズレてた!?中高時代、成績最悪だったADHD息子が18歳でようやくみつけた勉強法のタイトル画像

頑張る時期が周りより5年ズレてた!?中高時代、成績最悪だったADHD息子が18...

80981 view
2022/01/25
おうち療育は楽しむのがカギ!くじ引きおやつやこたつクイズで、感覚統合も…!?のタイトル画像

おうち療育は楽しむのがカギ!くじ引きおやつやこたつクイズで、感覚統合も…!?

5713 view
2022/01/24