投稿したQ&A
 
        
              本屋に行くと大人の発達障害のタイトルで色々本があるので参考に読んでみては?。
辞めるにしても転職するにしても、就労支援があったほうが働きや...
            
           2017/04/12
              2017/04/12
            
                
                2
              
            
           
        
              発達障害があっても仕事して収入があればいいんじゃないかと。
障害なくても無職なら子作り反対しますよ。
仕事していて子供を授かったけど、病気...
            
           2017/04/12
              2017/04/12
            
                
                13
              
            
           
        
              分割やリボはダメ!。
私、どんぶり勘定なのでクレジットカード持たないですよ。
分割やリボ払いは借金です。
まずは借金しない!。
そこからで...
            
           2017/04/12
              2017/04/12
            
                
                1
              
            
           
        
              放課後等デイサービスで検索をすると出てきますよ。
療育機能や居場所機能だそうです。
放課後や長期のお休み(夏休みや冬休み)などで使えます。...
            
           2017/04/12
              2017/04/12
            
                
                1
              
            
           
        
              黒柳徹子さんの本で、窓ぎわのトットちゃんオススメですよ。
黒柳徹子さんも幼稚園や小学校のときには脱走したりで退学になったりとか。
それで、...
            
           2017/04/12
              2017/04/12
             
        
              心配なら先生に相談とか……。
私も人の名前と顔を覚えるのが苦手です。
関わるようになったりとか、仲良くなれば少しずつ覚えますが……クラスメ...
            
           2017/04/12
              2017/04/12
            
                
                2
              
            
           
        
              先生も忙しいので、なかなかね。
うちの子供の通う小学校は体育のある日は体操服(寒くなったり気分でジャージも着てる)で登校して、1日中体操服...
            
           2017/04/12
              2017/04/12
            
                
                1
              
            
           
        
              私は生理の日とかお腹痛いしダルいので機嫌悪いですよ。
だからといって八つ当たりはダメだけど、イライラしてるのは仕方ないので子供に言いますよ...
            
           2017/04/12
              2017/04/12
            
                
                2
              
            
           
        
              性格とか成長の個人差とかだと診断名つかなかったりもしますよね。
うちの子供は発達外来で自閉症スペクトラムと4才のときに。でも、名前なんて言...
            
           2017/04/12
              2017/04/12
            
                
                1
              
            
           
        
              言うか言わないかは相手によりますよね。
私の両親の方は、叔父が知的障害あったけど優しくて働き者で最後は老人ホームでお世話になって亡くなりま...
            
           2017/04/12
              2017/04/12
             
        
              もしかしたら、その指導員さんのことが好きなのかもしれません。
好きな人には、仲良くしたい人には優しくするんだよと言い聞かせては?。
叩いた...
            
           2017/04/11
              2017/04/11
            
                
                1
              
            
           
        
              小学2年の自閉症スペクトラムの息子はスイミングと体操です。
先生が優しくて楽しく通えてます。
放課後は一年生のときは児童クラブで今は一般利...
            
           2017/04/10
              2017/04/10
            
                
                1
              
            
           
       
      