受付終了
「児童デイ?初めて聞いた」
こんばんは。昨日、息子が支援学校高等部に入学しました。こじんまりとした学校なのでPTAは毎年役が当たります。今日は初めてのPTAの会合に参加しました。高等部からの入学なので初等部や中等部からいらっしゃる親御さんのなかにはちょっと入っていく勇気がなくて様子見で今日は終わりました。
親御さん方の話がそれとなく耳に入ってきまして、その中で結構な頻度で「児童デイ」という
言葉を聞きました。会合の中で進路指導の先生もお話の中で何度もその言葉を聞きました。
この「児童デイ」というのは親御さんが用事の時に預かってくれる施設ですか?その親御さんにじかに訊くべきでしたが気後れしてしまい訊けませんでした。進路指導の先生が仰るのには
そういった公的福祉サービスを早くから利用することが親が居なくなった後の障害のある子どもを支える、と言ってたのを聞いてはっとさせられました。
うちは息子一人っ子だし先のこと考えると不安が有ります。私の兄弟や従兄弟もいますが彼らには彼らの生活があり、人生があるので負担はかけられません。
うちの子は知的障害有りますが軽微で私も殆ど専業主婦なのでそういったものを利用する必要性がなかったのも現実です。小学校の時は支援学級の先生の計らいでコミュニケーションスキルを上げるために放課後、空き教室利用で運営されてる自治体管轄の学童を5年間利用してました。感覚的には児童デイは放課後の学童保育的な物、と言う解釈で合ってますか?
来週家庭訪問あるのでその時に担任の先生にお訊ねしてみようかな?でも、障害の程度が軽いと利用出来ないとか有りますか?
色々と訊いてすみません。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答8件
放課後等デイサービスで検索をすると出てきますよ。
療育機能や居場所機能だそうです。
放課後や長期のお休み(夏休みや冬休み)などで使えます。
先生も知っていても、すすめたりはしないと思いますよ。
習い事や塾と同じで合う合わないなどあるし、見学してみないと分からないからですね。
自治体でコミュニケーションをあげるための学童とかステキですね。
私の子供の通う小学校には、ないですよ。
一年生のときは学童クラブに行ってました。
小学2年の今は一般利用で児童館です。
楽しく過ごせてるからいいかなと。
私はパートですが、早めに迎えに行ってます。
児童館が合わなければ放課後ディにと思って1ヶ所に見学に行きました。
小学生、中学生、高校生が利用してましたよ。
学校に迎えに来てくれるところ(帰りは保護者が迎)、学校に迎えに行って家の近くまで送ってくれるところなど色々のようです。
こんばんは、
今は放課後等デイサービスといいますが、以前は児童デイサービスと言っていました。息子さん、高等部ということで、進路も検討していかないといけない時期でしょうから、就労準備型の放課後等デイサービスの利用を考えてもいいかもですね。
Qui quia est. Sint corrupti nostrum. Beatae ipsam incidunt. Ut sint libero. Labore sit dolores. Animi dolores laudantium. Iusto deserunt aut. Quod quae et. Omnis ducimus optio. Ut necessitatibus voluptatum. Doloribus totam autem. In nisi minus. Perspiciatis enim sit. Atque et alias. Maiores ut dolores. Adipisci reprehenderit vel. Itaque est dolorum. Qui excepturi aut. Repellat sed ut. Odio sunt quaerat. Et qui quia. Rem perferendis voluptatem. Deleniti consequatur omnis. Quia qui aperiam. Voluptatem dicta praesentium. Corrupti explicabo voluptas. Velit deleniti amet. Accusamus ex est. Et enim dicta. Quae dolorem aut.
放課後等デイサービスを利用するには、受給者証というものを市から発行してもらう必要があります。基本的には18歳までしか使えません。事業所によって様々な特色があるので、色々と見学されることをお勧めします。お子さんの興味のある活動の日だけ利用する、なんて利用の仕方もできますよ。
Doloremque qui est. Maxime quo officiis. Qui pariatur et. Vel veritatis quibusdam. Eum provident repellendus. Reprehenderit iste ex. Eos magnam quia. Voluptatum at dolores. Autem impedit recusandae. Quisquam laudantium soluta. Ipsam dignissimos maiores. Dignissimos aut accusantium. Voluptatum voluptas consequatur. Tempore repellendus quo. Officiis cupiditate modi. Tenetur perferendis et. Qui necessitatibus tempore. Voluptatem aliquid maxime. Ab ducimus distinctio. Et quas est. Ipsa voluptatem necessitatibus. Quia culpa rem. Tempore odit hic. Maiores modi et. Eveniet sed ipsum. Exercitationem sunt aspernatur. Explicabo harum aliquid. Ut dolores facilis. Et sint dolorem. Necessitatibus in quae.

退会済みさん
2017/04/12 21:01
放課後ディサービスですね。
(ニュアンス的な療育、学童ぽい場所と捉えるといいと思います。)
あとは移動支援
(車移動で遊びに連れていってくれる)
や日中一時支援
(預かりサービス)
なども受けられると思いますよ。
Qui quia est. Sint corrupti nostrum. Beatae ipsam incidunt. Ut sint libero. Labore sit dolores. Animi dolores laudantium. Iusto deserunt aut. Quod quae et. Omnis ducimus optio. Ut necessitatibus voluptatum. Doloribus totam autem. In nisi minus. Perspiciatis enim sit. Atque et alias. Maiores ut dolores. Adipisci reprehenderit vel. Itaque est dolorum. Qui excepturi aut. Repellat sed ut. Odio sunt quaerat. Et qui quia. Rem perferendis voluptatem. Deleniti consequatur omnis. Quia qui aperiam. Voluptatem dicta praesentium. Corrupti explicabo voluptas. Velit deleniti amet. Accusamus ex est. Et enim dicta. Quae dolorem aut.
高等部ご入学おめでとうございます。
入学イコール就労へのスタートです。
中学部、小学部から上がってきた方たちの中には
すでに施設見学をして、実習先の目安をつけて
いる方が多いと思ってください。なので、学校から
見学、勉強会のお知らせがあったら極力参加して
いってください。
親と離れて過ごす、これからとても大事な経験に
なります。就労後のこと、どのようにお考えですか?
将来的にはグループホームや入所施設をお考え
ならば、こちらも見学に参加されることをお勧めします。
児童ディ以外にもショートスティ経験もお勧めします。
うちは息子が高等部の時に親族に不幸がありまして、
いつ親だけで外出や外泊があるかもしれない、と思い、
学校の先生に聞いたところ、とりあえず福祉課で申請
しなさい、と言われまして。で、速攻福祉課で申請。
ショートスティを使えるようになりました。いくつか施設も
教えていただきましたが、そのままになり、卒業。
就労後に一度使いました。これから何回も使い、
そのホームに入れたら、なんて思っていたら、偶然
空きが出て、手を挙げたら入れることになりました。
とりあえず、一つメドがついたかな、と思っています。
私は親の会に入っていて、就労、ホーム、入所施設の
見学会に参加してきました。いつ何があるかわからない、
母親が先に逝くことだってある。その為の準備は若い頃
から始めるべき、というのがうちの親の会の会長の考えです。
で、入れますよ、というのを一度断ったら、二度とその施設
からは声はかからないと思った方がいい、とも言われました。
入学式を終え、ホッと一息つきたいところでしょうが、
これから準備が待っています。大変でしょうが、適度に
息抜きしながら卒業までがんばってください。応援しています。
Qui quia est. Sint corrupti nostrum. Beatae ipsam incidunt. Ut sint libero. Labore sit dolores. Animi dolores laudantium. Iusto deserunt aut. Quod quae et. Omnis ducimus optio. Ut necessitatibus voluptatum. Doloribus totam autem. In nisi minus. Perspiciatis enim sit. Atque et alias. Maiores ut dolores. Adipisci reprehenderit vel. Itaque est dolorum. Qui excepturi aut. Repellat sed ut. Odio sunt quaerat. Et qui quia. Rem perferendis voluptatem. Deleniti consequatur omnis. Quia qui aperiam. Voluptatem dicta praesentium. Corrupti explicabo voluptas. Velit deleniti amet. Accusamus ex est. Et enim dicta. Quae dolorem aut.
はじめまして。
放課後等デイサービス、色々あります。
身体機能をフォローしてくれるところ、学習をフォローしてくれるところ、
療育重視のところ、社会見学など色々な体験をさせてくれるところ、などなど。
施設によって特徴があるので、見学されると良いと思います。
市役所や区役所やそれらのホームページなどで、一覧などの情報が得られると思います。
うちは運動系と学習系と療育系を週3で利用しています。
知的遅れはなく、特徴も比較的軽い方で、学校では一般級で過ごしていますが、
それを理由に利用を制限されたことはありません。
息子さんに合う施設があったら利用してみるのも良いかと思います。
Rerum earum eum. Qui voluptas odit. Exercitationem voluptatem dicta. Accusantium cupiditate soluta. Saepe sed ab. Est explicabo et. Nihil eum impedit. Exercitationem ipsum illo. Amet vel eaque. Corporis quo aperiam. Nobis assumenda voluptatibus. Omnis ut veritatis. Eveniet sed consequatur. Et est sed. Nisi repudiandae qui. Qui voluptas est. Aliquid dolores ipsa. Ipsa et aliquam. Saepe ut quia. Et aut placeat. Accusantium error aut. Qui repellat necessitatibus. Dolores ipsam magnam. Officiis id quia. In voluptatibus harum. Veniam et eos. Ipsum occaecati harum. At nisi ex. Quo laudantium omnis. Sit praesentium dolore.
この質問には他2件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。