質問詳細 Q&A - こんなときどうしてますか?
初めまして
2017/04/11 15:35
3

初めまして。小学生の女の子で、学校では叩かないのですが放課後等デイサービスでは登所するなり指導員を叩いてしまい、最近では蹴ってしまいます。何度も、その都度話をしますが止めてくれません。こういった場合の対応と、やめるにはどのようにしたら良いでしょうか?

この質問は回答受付を終了しました
回答する 質問者からの「ありがとう」のメッセージ
てぃんさん
2017/04/21 20:06
お返事ありがとうございます。
デイサービスには一年以上通って、叩いたり蹴るようになったのは今年はからです。
基本的には指導員さん誰でもいいみたいです。笑顔で叩いてしまっている状態で、話をしても更に叩くようです。
デイサービスの指導員とお話してみます。好きで叩いてるのであれば、かまって欲しいわけですよね!!いい方法を見つけてみようと思います。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/52057
やっちんさん
2017/04/11 15:48

てぃんさん大変ですね。他害を我が子がするようになると本当に悩みます。

ただきっとその放課後デイはお子さんに何かの理由で合わないのだと思います。指導員さんの指示が入らず分かりにくい、周りの音がうるさい、などお子さんが何か嫌なんだと思います。

そこしかなくて対策を考えるなら、イヤーマフを試したり、安心グッズを持ち込めるなら持たせたり、他害やパニックを起こしたときお子さんに入ってもらう部屋を作ってもらったりがいいと思います。

お母さんの気持ちが楽になるよう祈ってます。

https://h-navi.jp/qa/questions/52057
花子2さん
2017/04/11 20:56

もしかしたら、その指導員さんのことが好きなのかもしれません。
好きな人には、仲良くしたい人には優しくするんだよと言い聞かせては?。
叩いたり蹴ったりしたら、離れてしまうよ?とか。
私の妹も好きな男の先生を叩いたりとか小学生の頃にありました。
姉の私には抱きついたりとか、チューするまねとか(-_-;)。
妹は賢いし、コミュニケーション能力もあるんですけどね。
今は、そんなことしないけど。
甘えで暴力とか、しっかり注意するしかないですね。
どうしたら止めるのか……妹の場合は翌年にはクラス替えで担任が変わったので終わったのかな?。
Assumenda numquam ut. Expedita asperiores officiis. Nobis et minima. Id officia voluptates. In dicta cumque. Totam velit itaque. Et qui placeat. Qui quis nihil. Rerum doloribus nulla. Animi quidem quae. Voluptatem eligendi a. Eum nam dolorem. Excepturi vitae quidem. Dolorem laborum voluptas. Qui perferendis totam. Repudiandae odio vel. Repellendus et quas. Eos modi et. Corrupti dolore nobis. Quo rerum sed. Est labore nobis. Odit ut quod. Ea saepe et. Qui itaque reprehenderit. Voluptas vel placeat. Rem et temporibus. Quia sit hic. Quae cupiditate esse. Doloremque aliquam illo. Reiciendis mollitia explicabo.

https://h-navi.jp/qa/questions/52057
カピバラさん
2017/04/11 18:42

てぃんさん、はじめまして。
まだデイは始めたばかりですか?
どのような場面で叩きますか?
背景がわからないと答えにくいのですが、
デイがストレス発散の場所になっている可能性もありますよ。
デイでもそのような話しを聞いた事があります。
やっちんさんが、おっしゃるように、他のお子さん?指導員?と合わなくて叩くのもあると思います。
どちらにしても、叩くのはダメな行為なので、発散の場合は叩いても良いものを用意する、叩く行為に代わる行動にする。例えば、トランポリンを跳ぶ。バランスボールで弾むなど。
合わないお子さんがいる場合は、接触しないようにしてもらうなど、デイのスタッフに相談して下さい。
Dicta est ratione. A ratione reiciendis. Aliquam vel aut. Autem molestiae velit. Nam et esse. Ipsa saepe ut. Est voluptatem quod. Nihil ducimus dolore. Est fugit non. Veritatis quasi dignissimos. Nemo maxime ut. Consectetur quia doloremque. Doloribus quos facilis. Culpa sit et. Provident beatae at. Labore cumque quia. Eos non aut. Repellendus in repudiandae. Laborum est vero. Voluptatibus amet qui. Porro non accusantium. Nam ex sed. Perspiciatis quia rerum. Id doloribus provident. Omnis et est. Minus assumenda beatae. Quis ut perferendis. Aut excepturi quam. Esse nisi sint. Est sit eum.

関連するキーワード 関連するキーワード

関連の質問一覧 関連の質問

幼稚園で他の子を叩く子について

現在早生まれ年少の娘(自閉症スペクトラム診断済み。アスペルガー系なのでコミュニケーションは取れます。)が、夏休み明け以降幼稚園で他の子を叩いているようで困っています。叩く対象は、嫌いな子(夏休み前まで意味もなく叩かれたり噛まれたりしていた)、また自分には全く関係なくても他の子に危害を加える子である場合が多いそうです。最近その事実を知り、どんな理由であれ叩いたりすることは許されないと毎日言い聞かせて、人形でロールプレイをしたり(やめてと言う、関係ない子は先生が対応するから放っておく)しているのですが、なかなかおさまりません。叩いてないと嘘を言うようにもなりました。何か良い対処法があるでしょうか。それとも時間が経てばおさまるでしょうか。私自身も、娘が夏休み前までいつも叩かれたりしていて、叩かれる側の親の気持ちがわかるので申し訳なさすぎて幼稚園に行かせるのが毎日憂鬱です。

回答
他の子を叩いてしまう子は、相手の子が憎くて叩いているのではなく、 多くの場合、相手の子と関わりたいのだけれど 上手く関わる術がわからないの...
5
自習、自学習の身につけ方を教えて下さい

自閉症知的障害の年長さんがいます。家庭での指導やリーフでの個別指導などでは、離席もせず45分くらいは学習を頑張れる子です。しかしながら、親や先生がそばで見ていないと、全く出来ません。「ママ、みてて~!」みたいな要求の強い子です。就学もありますので、自分で学習する時間を少しでも持ってほしい。ひらがなやカタカナの書き取りは得意で公文のカードで、自分でなぞり書いています。ですので、私としては、出来る学習(ひらがな、カタカナ、迷路のプリント)などは一人で机に向かってやれるようになってほしい。たとえば、リビング学習のように、私が台所で食器を洗っている間、息子がダイニングテーブルなどで書き方をして、出来たら「出来たー!」と声をかけてくれる。そして私が花まるをあげる。。。みたいなのが理想なのですが、うまく学習を自分でするように持っていく方法は無いでしょうか。発語が乏しく言葉の理解も難しい子ですので、声掛けで理解させるのは難しいです。うまくいった体験談などあればご教授いただければ幸いです。

回答
>「ママ、みてて~!」みたいな要求の強い子です。 不安がとても強いお子さんではないですか?要求の強いは、不安が強いと置き換えるといい場合...
12
幼稚園でお友達に叩かれるようです

コミュニケーションが苦手で、一方的に話したり、人に注意したり、キツイ言葉で怒る、自閉症スペクトラムの4歳の過活発な息子です。4月から入園予定ですが、慣らしで週に1日行き始めたところです。帰宅後、落ち着かないので「何か嫌なことされたの?」と聞くと、「車のおもちゃで顔を叩かれた」と言います。「止めてと言ってもやってくるんだ。どうする?」と聞くので、「逃げる。先生に言う。叩くなら遊ばないと言う。」と教えました。「それでもやってきたらどうする?」と何度も聞くので、かなり不安なのだろうなと思っています。実は先日、お迎えの時に追いかけられて突き飛ばされるのを見て、相手の子に「危ないよ。止めてね。」と伝えました。お母さんが飛んで来て「すみません」と謝られました。その後、息子がニコニコとまだ遊びたい様子で誘いにいくので驚き、「止めなさい。お友達は嫌なのかも。」と伝えましたが・・・息子は意味がわからないようですし、相手の子は怒った表情で走って来るので、慌てて園を出ました。どうやらその子が同じクラスの子だったようです。叩く子に問題はあると思いますが、息子が何か怒らせる言動をしているかもしれないと思っています。今のところ、息子は突き飛ばしたり叩いたりはしていない様子ですが、どちらかがケガをしたら困るなと不安です。園からは何も報告はありませんが、相談した方が良いのでしょうか?まだ見守った方が良いのでしょうか?それから、息子にもっと上手な対処法があれば教えてあげたいと思っています。よろしくお願いいたします。

回答
クローバーさん、こんにちは! 4月からお子さんが入園で、不安な気持ちでいっぱいかと思いますが…。 幼稚園には色々な子がいて、特に年少さ...
3
幼稚園年少の娘がいるものです

(発達障害と診断されてます)幼稚園の娘から聞くことの8割が嫌だったことの報告で心配してしまっています。(他2割も楽しいことはなく友達の名前とか何をしたとかぐらいです)例えば、先週はお友達にほっぺたをつねられ泣かされたと。(うっすらひっかかれてすり傷ができていましたので聞いたら答えてくれた)先生とちょうど別件でお話するときにこのことについて聞くとA君は娘が気になるようでよくちょっかいを出してるとのこと。それを娘は本気でやられたと思って傷ついてるようなんです。今日もお姉さんに叩かれたとか言って悲しんでいました。(それももしかしたら手がたまたま当たっただけかもしれない)私たちが冗談でぺしっと叩いただけでも本気に号泣する娘です(苦笑)心配なのはやられたことではなく、娘がその都度本気で傷ついてる可能性があるということです。幼稚園に入園してからは帰ってきてから泣いたり、思い出し泣きをすることもあります。だからと幼稚園を行くのを嫌がったりはしておらず、バスに乗って幼稚園行くのは楽しみにしています。こういう場合は私はどうしてあげたらいいんでしょうか?私は幼稚園で多少揉まれた方がいいと思ってます。でもトラウマになるのもどうかなと。また幼稚園は先生が少ないですが、一人一人優しい先生が多くてよくして頂いてる方なのではないかと思ってます。アドバイスよろしくお願いいたします。

回答
年中の自閉症スペクトラムの息子がいます。 うちは、物凄く被害者意識の高い息子です。 あんたがきっかけだよ❗とうことも、された事への印象...
3
息子が私の前でだけ他人を叩こうとします

私が誰かと話した時に手を出したり、園のお迎えで私が姿を現わすと途端に、先生の事を叩きます。先生には、「お母さんがいない時は叩いたりしませんよ」と言われます。叩いた時に、私がやめるように言ってもその場で叱っても、無視してしつこく相手を追いかけて何度も何度も叩こうとします。力づくで止めると、その場で暴れて癇癪を起こします。最近毎日このようなことが続いていて、もうどう対処したらよいのかわかりません。叩く時に私の顔を見ながら行うので、「お母さんに甘えている。構って欲しくてわざとそうしてる。ヤキモチ妬いてる。」そういう意図があるのでは?と言われました。ABAなどで問題行動を止めさせるのに無視が良いと聞きましたが、相手を強く叩くので、介入して行為を止めざる得ません。2年ほど前から私の前で他人を触る癖が始まり、最近はそれが悪化して叩くようになりました。この行為が始まり、人と話すこともできない、先生とも落ち着いて話せない、なによりも叩く行為が許せません。毎日そんな状態でこっちの頭がおかしくなりそうです。何か止める方法はありませんか?癇癪も酷くなる一方で病院で薬の処方を考えています。叩いたりする行為も、薬を処方してもらうとマシになるのでしょうか?

回答
まずは「叩く現場を作らない」のが一番かな。 難しいでしょうが、相手とお子さん、お母さん三人が一緒にならない。また叩いた瞬間につかまえて別室...
11
こんにちは

初めて質問をするのでちょっと緊張気味です。よろしくおねがいします。重度の知的障害と自閉症で、特別支援学校に通っている小4の息子について困っていることがあります。息子が家の中にあるものなどを壊したりめちゃくちゃにするので、疲れ果てています。夫や上の子の部屋などに入り、次々とやる悪行の数々、、。あまりにもひどいので、どうしても入って欲しくない部屋にだけ後付けの鍵をつけたら良いのではないかということになり、ホームセンター、ネットなどで探しまくりましたが、いいものが見つかりません。当初は入って欲しくない部屋のドアを全部、コインで開けられるノブに変えたのですが(トイレや脱衣所などによくあるタイプです)、2年ほど前にドアの開け方を見破られてしまい、今はコイン以外のものでも器用に開ける技術を自分で編み出して、もはや全く意味のないものになってしまいました。玄関のようにキーを挿して開けるタイプは、部屋が複数あるため、鍵の管理がややこしくなりそうでこれは面倒だということになりダメでした。業者を呼んでリフォームでもすれば何かいい解決策があるかもしれませんが、今は資金的に無理なので、リフォーム以外で何かいい方法があったら教えていただきたく思います。よろしくお願いします。※ちなみに息子は小4ですが、知的には2歳前半のレベルです。どれだけ言っても何十回いけないと教えても全く効果ありません。

回答
こんにちは なかなか気が休まらない状況をお察しします。 衝動性が高いのかなと思いました。 服薬はされていますか? 手間でも何でも、南...
8