
退会済みさん
2017/06/12 20:03 投稿
回答 3 件
受付終了
幼稚園年少の娘がいるものです。
(発達障害と診断されてます)
幼稚園の娘から聞くことの8割が嫌だったことの報告で心配してしまっています。(他2割も楽しいことはなく友達の名前とか何をしたとかぐらいです)
例えば、先週はお友達にほっぺたをつねられ泣かされたと。(うっすらひっかかれてすり傷ができていましたので聞いたら答えてくれた)
先生とちょうど別件でお話するときにこのことについて聞くとA君は娘が気になるようでよくちょっかいを出してるとのこと。
それを娘は本気でやられたと思って傷ついてるようなんです。
今日もお姉さんに叩かれたとか言って悲しんでいました。(それももしかしたら手がたまたま当たっただけかもしれない)
私たちが冗談でぺしっと叩いただけでも本気に号泣する娘です(苦笑)
心配なのはやられたことではなく、娘がその都度本気で傷ついてる可能性があるということです。
幼稚園に入園してからは帰ってきてから泣いたり、思い出し泣きをすることもあります。
だからと幼稚園を行くのを嫌がったりはしておらず、バスに乗って幼稚園行くのは楽しみにしています。
こういう場合は私はどうしてあげたらいいんでしょうか?
私は幼稚園で多少揉まれた方がいいと思ってます。
でもトラウマになるのもどうかなと。
また幼稚園は先生が少ないですが、一人一人優しい先生が多くてよくして頂いてる方なのではないかと思ってます。
アドバイスよろしくお願いいたします。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答3件
年中の自閉症スペクトラムの息子がいます。
うちは、物凄く被害者意識の高い息子です。
あんたがきっかけだよ❗とうことも、された事への印象というか、その事しか頭に残ってない様子です。
これを彼に説明するのは至難の技です
そして、その子を怒ってーと泣きパニックです。
しかし、どんなに彼の中で納得してなくても、どれだけの事を最終的にされても、彼が悪い場合は、何を言われようが、貴方が悪い。を通します。
今後の為に、徹底して譲りません。
しかし、うちの子も保育園には喜んで行くのです。
これが物語っている気がします。
それが1番!だと思っています。
先生も悩んでおられますが、「保育園すきなので、先生も重く考えないで下さいね」
と…向き合ってくれればくれるほど、先生が病んでいくんですよね😅
子供同士さすがです❗ケンカしても、ダイキライ❗って言っても、仲よく遊べるんですよね!
大人は無理ですが。
息子 おそらくお嬢様も、もしトラウマと言うか、イメージが悪かったら、感じて全抵抗だと思います。恐らく今のところ一瞬一瞬より全体の居心地はいいんでしょうね!
もし、トラウマで思い出すような事があれば、その時の対処法もあるはずです。
先生方が優しいんなら、もう少し様子みられてもいいかもしれんですね。
幼稚園に慣れてくれば、お嬢様も、もっともっとたくましくなられると思いますよ!
子供達❗ 小さな身体で一生懸命頑張ってますよね(^^)
頑張れーといつも息子を応援して保育園に送っています☺
僕、頑張るからって… 言うわりには、泣いてますが(笑)
年少で、そんな日々は大変ですね。
うちの子なら、言葉も遅かったのでムリですね。
お子さん頑張ってますね。
発達障害の特性で、嫌なことでも習慣になってしまえば止めることが出来ないそうです。
いじめられても学校に行くとか。
いじめや体罰があっても、部活やクラブに行くとか。
本人が辞めたいと言わないから様子見とかしていては危ないですよ。
休むことも止めることも出来るよと教えては?。
うちの子は自閉症スペクトラムで、2才から保育所でしたが年中までは私が休みの日に行事がなければ保育所を休ませていました。
二人で楽しくお出かけとか。
お子さんが嫌なことを伝えたり、疲れてるなら休ませては?。
嫌だけど、嫌なことをされても我慢して行かないといけないって違うと思いますよ。
嫌なこともあるし、我慢を覚える必要もあるけど……一方的に意地悪や色々されることがあったら、たまには休むとかしていいと思うけどね。
心身が回復しないうちに、また嫌なことをされるから悪循環なのかも。
Vel assumenda omnis. Dolor officia ipsa. Quaerat consequatur numquam. Necessitatibus dolor ea. Eveniet voluptatibus ipsam. Et odio quia. Possimus mollitia ut. Rem sed saepe. Et molestias quam. Sit dolorum id. Consequatur in eum. Distinctio excepturi voluptatem. Ea repudiandae sit. Corporis ullam recusandae. Eaque soluta alias. Itaque tempora aut. Dolorem expedita quis. Provident eum nihil. Molestias sed nobis. Iste amet voluptate. Quos corrupti qui. Dicta inventore et. Similique laudantium dolor. Quaerat dolore ea. Numquam in consequatur. Aut animi debitis. Nihil ut assumenda. Libero magnam ipsam. Labore nam sint. Beatae est velit.
保育園での嫌な話は、聞いてて辛いですよね。
お子さんの側に立って話を聞いてあげてはいかがでしょうか?常に、ママはあなたの味方だよ…という姿勢で。「そうだね、辛かったね…」と聞きながら、「どうして●君は、お顔つねったんだろう」とお子さんと一緒に考えてあげて、「もしかしたら意地悪ではなく、遊びでつねったのかもしれない」という着地点になれば…。
決して、「違うよ、意地悪じゃないよ」とお子さんを否定せずに。ママは絶対的に味方でいてあげて下さい。
Vel assumenda omnis. Dolor officia ipsa. Quaerat consequatur numquam. Necessitatibus dolor ea. Eveniet voluptatibus ipsam. Et odio quia. Possimus mollitia ut. Rem sed saepe. Et molestias quam. Sit dolorum id. Consequatur in eum. Distinctio excepturi voluptatem. Ea repudiandae sit. Corporis ullam recusandae. Eaque soluta alias. Itaque tempora aut. Dolorem expedita quis. Provident eum nihil. Molestias sed nobis. Iste amet voluptate. Quos corrupti qui. Dicta inventore et. Similique laudantium dolor. Quaerat dolore ea. Numquam in consequatur. Aut animi debitis. Nihil ut assumenda. Libero magnam ipsam. Labore nam sint. Beatae est velit.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。