受付終了
今、幼稚園に通っている、年中の息子がいます。
年中になってから多動が出てきて、更にお友だちを叩いたり、つねったりするようになりました。しかし、それが“やってはいけないこと”“悪いこと”とは理解できていないようで、叩いたり、つねったりした後に“叩きません”“つねりません”と言いながら、何度も繰り返します。
そんな状態で、私もつらく、本当に悩み、幼稚園に入る前に通っていた発達センターに相談しました。すると、幼稚園をやめてなら受け入れてもらえる。週に4日のクラスなら、空きがあると言われました。
息子は、幼稚園は大好きです。発達センターに移るとなると、息子を傷つけることにはならないか。どう進めるのか。それとも、今の幼稚園で乗り越えるのか迷っています。しかし、療育の先生からは “幼稚園に居場所がない”と言われて、発達センターでの療育を薦められている感じです…。(療育と幼稚園はつながっていて、同じ建物内にあり、関係も密です)
みなさんの意見を聞かせていただけたら、ありがたいです…。
申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答7件
他害があるからといって幼稚園をやめるのはしない方がいいと思います。お子さんの成長に大いに影響します。障害のある子ばかりの空間にいることのデメリットは大きく、子どもらしい発達は望めません。療育センターの通園のみに通っていた子がどうなっていったか、たくさん見てきたのでおすすめできません。発達センターの人は、経営上や実績上ただ単に子どもの人数がほしいだけかもしれません。
息子さんが幼稚園を大好きな気持ちは大事にしてあげたいですが、他害が治まらなければ、息子さんは周囲から孤立するでしょうし、被害に遭われているお子さんの親御さんからも苦情を受けることがあるかもしれません。
すぐに加配の先生が付いて対応できるような状態であれば、今の幼稚園でも大丈夫かもしれませんが、そうでなければ今後親子で辛い日々を過ごすことになるかもしれません。
今発達センターでしっかり療育を受ければ、就学のときまでに良い成長が見られるかもしれませんよ。
Deleniti voluptas facere. Tempora assumenda odit. Quam quae nemo. Culpa sed iusto. Voluptates consequuntur magnam. Omnis aperiam quasi. Dicta qui enim. Dolor tempore asperiores. Quaerat quia sunt. Deleniti voluptatum deserunt. Voluptatem rerum accusantium. Molestias voluptas harum. Perferendis nesciunt sequi. Doloribus nemo magni. Dolorem blanditiis laborum. Repellendus sequi reprehenderit. Ut commodi officiis. Quisquam nihil illum. Id aut blanditiis. Sequi officia sed. Ut incidunt porro. Illum ea accusantium. Et reprehenderit error. Dolore et aut. Sint sed aut. Veritatis in ut. Sed minima velit. Qui et officia. Et aperiam est. Ipsam et recusandae.

退会済みさん
2016/06/30 00:21
うちは、年長で、療育やっとできました。
先生と話し合い、子供にたいしての要望をまとめて、先生に提出。
子供に、困ったことは、話すように常に伝えてほしい。
謝らせることに重きをおかずに、次はこうしたほうがいいね、と伝える。
悪い行動が出たなりの理由を聞いた上で、もしも、それが理解できない理由であっても、困っていたり、嫌だったんだね、ときいてやってほしい。先生との信頼関係を持てるように、声をかけてください。
とか、色々ですよ。
他害は、療育の成果もあったり、先生も努力してくれたのだと思います。
本人にどの程度理解力があるか、突発的、衝動的だと、やっぱり、活動の時は先生のそばとか、危ないものを近くにおかないだったり、やっぱり、見張りがいるよね。
そして、環境が変わるとでてくる、気の乗らない行事の練習などでは、参加できなかったりするときもある。
小学校になり、また、他害でてきて、対応してもらったり。うちは支援級です。
つらいことはいっぱいあり、ようちえんではみんなに嫌われていたと思います。
言葉は通じていても、自分から伝えることが苦手だったり、ふあんで混乱しやすいと、相手が自分を脅かしているように思うようで。
とくにお気に入りおもちゃなど、片付けただけでも、とられたように思い込んで飛びかかったり。
でも、はっきりと言えることは、幼稚園に対応お願いしても万全ではないし、子供自身を受け入れてくれているという雰囲気の場で、いれたらいいなと思うんです。
そういった意味で幼稚園では、きらわれつくし、周りの子、息子に対しては、つめたかったり、関係ない感じで、関わりたくないということを強く感じました。
元々人との関わりが苦手な子の場合は、最初から相手にしてくれない人に関わりをもつのは至難の業だと思います。
うちは知的障害はないけれど、それでも、なかなか、子供もわかってくれませんでした。
そして、人と関わることに、不得意なきもちをもたせてしまいました。そこが残念。
障害に理解あるところにかわる選択もあったかな?とは思うんです。正直な気持ちです。
他害しても、どんなことがあっても、普通の集団でと思う場合は、子供のために謝ることは仕事と思いわりきって。精神状態が悪くなると、何もかもなげだしたくなります。
Deleniti voluptas facere. Tempora assumenda odit. Quam quae nemo. Culpa sed iusto. Voluptates consequuntur magnam. Omnis aperiam quasi. Dicta qui enim. Dolor tempore asperiores. Quaerat quia sunt. Deleniti voluptatum deserunt. Voluptatem rerum accusantium. Molestias voluptas harum. Perferendis nesciunt sequi. Doloribus nemo magni. Dolorem blanditiis laborum. Repellendus sequi reprehenderit. Ut commodi officiis. Quisquam nihil illum. Id aut blanditiis. Sequi officia sed. Ut incidunt porro. Illum ea accusantium. Et reprehenderit error. Dolore et aut. Sint sed aut. Veritatis in ut. Sed minima velit. Qui et officia. Et aperiam est. Ipsam et recusandae.
お疲れ様です。頑張っていらっしゃいますね。
難しい選択ですね。
とりあえず、お試しで発達センターに行ってみることはできないのかな。
それで息子さんが問題なく通ってくれたら良いわけですよね。
もし嫌がるようだったら、他の方法を考えてみる、とか。
療育って経験がないので、的外れだったらごめんなさい。
Deleniti rem aut. Mollitia tempora in. Aperiam aut quo. Autem dolorem quia. Blanditiis voluptas dolor. Pariatur culpa quae. Iste sed nobis. Eos sequi ea. Corrupti a est. Labore at error. Non nam consequatur. Sequi voluptatum quo. Sapiente praesentium inventore. Impedit perferendis provident. Ut saepe labore. Numquam voluptatibus culpa. Veniam asperiores vel. Quaerat error dolores. Nemo nihil magnam. Modi a dolorem. Culpa autem autem. Quidem qui unde. Aliquid doloremque corrupti. Eaque et incidunt. Error ut accusantium. Modi aut aliquid. Harum qui voluptas. Quia quod necessitatibus. Inventore sunt vero. Nam non explicabo.

退会済みさん
2016/06/29 17:26
ゆうさん
他害は、辛いですよね。
わたしなんて、せんせいから何度も言われたし、辛くて、辛くて。
居場所もなかった。針のむしろだった。
療育センターは、最近では軽度の子もたくさんいます。
どちらにせよ、いまのままではダメです。
他害おこらないように、加配をつけてもらえないか聞いてみる、だめなら、いまいる先生方にみてくださるようにお願いしてください。
息子さんを転園で傷つける、というのはどうかな。
実はいつも、問題になり怒られ、周りからそういう風にみられ、孤立していくことも傷つけることになる場合もあります。
どうすすむかは、ゆうさんしだい。
転園、違った考え方として、加配をつけてもらえる幼稚園にかわることも、選択肢にいれてみては?
Exercitationem nobis similique. In facere voluptatem. Ratione similique dolor. Dolore unde ullam. Dolor ut modi. Reprehenderit quam quasi. Vel dicta eos. Consequatur est voluptatem. Quia ut dolorem. Ut velit earum. Quis ipsam non. Sunt et omnis. Reprehenderit aut sapiente. Commodi itaque earum. Quia quis tempore. Rem et consequatur. Quo delectus rerum. Magni beatae impedit. Est quo cum. Enim id voluptas. Culpa distinctio dicta. Eius dicta iusto. Quia quis voluptate. Itaque voluptatem sit. Sed quis repellat. Quod rem dolorem. Numquam iure sed. Nam reiciendis error. Sint sunt voluptate. Et repellat est.
今、保育園の先生を経験した人が補助についていますが、あまり効果?もなく…。
療育を受けていても、問題行動が増えているばかりで、ADHDに対する療育ってあるのかなとも思うようになりました。
同じ療育を受けている子はみんな、じっと座っていられる子ばかりで、うちの息子だけタイプが違うので…。
幼稚園も含め、必要な環境と療育はなんだろうと悩んでいます…。
Laboriosam labore ipsa. Repudiandae aut voluptatem. Provident voluptas et. Quis et voluptatem. Est et rerum. Eum consequatur consequatur. Et voluptas officia. Ut assumenda illum. Et dolores fugiat. Sapiente aut tempora. Et quae itaque. Voluptatum ea tempore. Est quam omnis. Aliquam voluptatem dolorem. Et ut ad. In modi repudiandae. Maxime quidem facilis. Recusandae vel minus. Deserunt qui animi. Nobis autem vel. Odit eum autem. Vel esse at. Voluptatem ut ea. Molestiae illo earum. Quidem libero optio. Repudiandae est sed. Ipsum eos inventore. Nulla a odit. Veniam aut laboriosam. Voluptates dicta adipisci.
この質問には他1件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。