締め切りまで
7日
Q&A
- お悩みきいて!
3歳11ヶ月男の子
3歳11ヶ月男の子。幼稚園年少。
衝動性?が強く口より先に手がでる他害に悩んでいます。何かアドバイス頂けたらと思います。
言葉の発達、運動面、知能面で特に問題なし。
2歳半の時、少し厳しめの幼稚園に通うようになってから友達を噛んだり引っ掻いたりするようになったので、児童心理相談を2歳半と3歳児健診の時に実施。問題なし。
念のため診断不要でも通えるので希望して、療育に週一で通っています。
現在幼稚園は自由度の高いところへ転園。
噛むことはなくなり、引っ掻く、叩く、押すが未だにあります。
加配はつけてないけど、集団で移動する際には必ず先生が手を繋いでくっついています。
他害
◎先生に叱られたり、怒られたりすると先生の手を引っ掻きます。(親にもやります。母親である私には抱っこをせがみ落ち着きます)
◎イライラした気持ちを上手く処理できないと、近くにいるお友達を押したり叩いたりします。(八つ当たり)
◎以前嫌な事をされた相手に対して、その子(または先生)が何もしてなくても近くにいると、わざわざ叩きに行く事があります。
衝動性?
◎好きな女の子が近くにいると、ハグしにいきます。
◎気になる物(マネキン、音がでる大きなスピーカー、など)があると触ったり押したりします。力が強いせいか倒して壊しそうになりました。
◎小さな物で手にフィットすると投げます。注目されたい?のか突然。また物を投げた後、その軌道がどのように描いたのか気になるようで,説明してきます。
衝動性を抑えるために、現在は親子リトミックを月2回、療育個別週1回やっています。また私が来月出産で暫くいない不安からか癇癪が増したので抑肝散を服用させています。
他にも何かできる事があればアドバイスよろしくお願い致します。
衝動性?が強く口より先に手がでる他害に悩んでいます。何かアドバイス頂けたらと思います。
言葉の発達、運動面、知能面で特に問題なし。
2歳半の時、少し厳しめの幼稚園に通うようになってから友達を噛んだり引っ掻いたりするようになったので、児童心理相談を2歳半と3歳児健診の時に実施。問題なし。
念のため診断不要でも通えるので希望して、療育に週一で通っています。
現在幼稚園は自由度の高いところへ転園。
噛むことはなくなり、引っ掻く、叩く、押すが未だにあります。
加配はつけてないけど、集団で移動する際には必ず先生が手を繋いでくっついています。
他害
◎先生に叱られたり、怒られたりすると先生の手を引っ掻きます。(親にもやります。母親である私には抱っこをせがみ落ち着きます)
◎イライラした気持ちを上手く処理できないと、近くにいるお友達を押したり叩いたりします。(八つ当たり)
◎以前嫌な事をされた相手に対して、その子(または先生)が何もしてなくても近くにいると、わざわざ叩きに行く事があります。
衝動性?
◎好きな女の子が近くにいると、ハグしにいきます。
◎気になる物(マネキン、音がでる大きなスピーカー、など)があると触ったり押したりします。力が強いせいか倒して壊しそうになりました。
◎小さな物で手にフィットすると投げます。注目されたい?のか突然。また物を投げた後、その軌道がどのように描いたのか気になるようで,説明してきます。
衝動性を抑えるために、現在は親子リトミックを月2回、療育個別週1回やっています。また私が来月出産で暫くいない不安からか癇癪が増したので抑肝散を服用させています。
他にも何かできる事があればアドバイスよろしくお願い致します。
この質問は回答受付を終了しました
質問者からの「ありがとう」のメッセージ
この質問への回答
何をして叱られるのか
叱られて他害したとき大人はどんな反応をするのか…
そこが分からないとなかなか難しいです。
八つ当たりで他害してしまう事も含めて、「何はして良くて何はしてはいけないのか」お子さんに理解できる伝え方ができていないんじゃないか、お子さんも言葉で伝える能力が足りていないんじゃないかと感じます。
他害についてはお二人の仰っしゃるように、「やりません」「イヤって言います」と淡々と。
抱っこなんてして構っちゃダメです。
物を投げるのも同じ。「投げません」と言って取り上げる。軌道の説明も無視しましょう。
思い通りに相手をしてもらえなくなってエスカレートするかもしれませんが、悪い事して気を引くのは相手しないほうがいいです。
力加減ができず壊してしまいそうなのは、リトミックや家での遊びを通じて、そっと撫でる→ポンと触る→ドンと叩く→力任せに突き飛ばすのような力加減の段階を意識した遊びをするといいのかなと思います。
触らないで見るだけという練習もできるといいかもしれません。
そういうコツって、我が家は自治体の未就園児向け集団療育の時に色々と教えてもらいました。
療育先に相談されてますか? 相談も療育のサービスに含まれてるんじゃないかと思います。 ...続きを読む Ducimus eum et. Alias qui est. Quibusdam autem officiis. Aut autem qui. Voluptas blanditiis et. Quo expedita quia. Aliquam voluptatibus est. Fugit animi vitae. Minus ut et. Animi amet laudantium. Quasi quos corporis. Nisi dignissimos ea. Quod esse architecto. Et nesciunt officiis. Atque id praesentium. Similique unde nihil. Natus aliquam modi. In cupiditate qui. Molestias ea et. Aliquid nemo totam. Voluptatem rem harum. Reprehenderit aspernatur nobis. Temporibus perferendis illum. Tempore quibusdam nihil. Voluptatem eum nam. Quia et veniam. Ducimus laboriosam amet. Vero ut accusamus. Molestiae culpa nulla. Voluptatem quibusdam aperiam.
叱られて他害したとき大人はどんな反応をするのか…
そこが分からないとなかなか難しいです。
八つ当たりで他害してしまう事も含めて、「何はして良くて何はしてはいけないのか」お子さんに理解できる伝え方ができていないんじゃないか、お子さんも言葉で伝える能力が足りていないんじゃないかと感じます。
他害についてはお二人の仰っしゃるように、「やりません」「イヤって言います」と淡々と。
抱っこなんてして構っちゃダメです。
物を投げるのも同じ。「投げません」と言って取り上げる。軌道の説明も無視しましょう。
思い通りに相手をしてもらえなくなってエスカレートするかもしれませんが、悪い事して気を引くのは相手しないほうがいいです。
力加減ができず壊してしまいそうなのは、リトミックや家での遊びを通じて、そっと撫でる→ポンと触る→ドンと叩く→力任せに突き飛ばすのような力加減の段階を意識した遊びをするといいのかなと思います。
触らないで見るだけという練習もできるといいかもしれません。
そういうコツって、我が家は自治体の未就園児向け集団療育の時に色々と教えてもらいました。
療育先に相談されてますか? 相談も療育のサービスに含まれてるんじゃないかと思います。 ...続きを読む Ducimus eum et. Alias qui est. Quibusdam autem officiis. Aut autem qui. Voluptas blanditiis et. Quo expedita quia. Aliquam voluptatibus est. Fugit animi vitae. Minus ut et. Animi amet laudantium. Quasi quos corporis. Nisi dignissimos ea. Quod esse architecto. Et nesciunt officiis. Atque id praesentium. Similique unde nihil. Natus aliquam modi. In cupiditate qui. Molestias ea et. Aliquid nemo totam. Voluptatem rem harum. Reprehenderit aspernatur nobis. Temporibus perferendis illum. Tempore quibusdam nihil. Voluptatem eum nam. Quia et veniam. Ducimus laboriosam amet. Vero ut accusamus. Molestiae culpa nulla. Voluptatem quibusdam aperiam.
他害 まず、ひっかかせない。
事前にとめます。
できなさそうなら、注意するときは、静かにゆっくり短い言葉で。否定でなく、やってほしいことを伝えます。それでも注意しなければならないときは、手はお膝できいてね。とか、両手を繋いで伝えるとか。
そして、いやだったんだね、とか○○したかったんだねとかこどもの気持ちを言葉にしてあげることです。気持ちを言葉にする練習が大事です。
やってしまって、怒られて、騒いでだっこでは、くせになってしまいます。
いらいらしたら、自分で伝えるのは難しいなら、そのようなようすになりそうなら、先生にみていただき、気を反らす、違った遊びに誘う。場を離すなどし、誰かになにかをしないように注意して見守る必要があります、
ものを投げるは、×。
むしろ入れる練習を。
ボールをなげるのは、先生や親が一緒なときだけ。
本来投げる用途でないものを、投げた場合は、投げないよといってかたづけます。おもしろい軌道でもひとにあたるとあぶないし、トラブルのもとになります。投げそうなものは片付けておいて。
そして、いろんなものに触るのはやらないほうがいいです。
こわしたり、危ない目に合うことがあります。
いまは、好きなように動いて行動、気に入らなければ乱暴というふうにみえます。
幼稚園でやってほしくないことは基本、お家で赤ちゃんにやってほしくないことだとおもいます。
おうちでも、ひっかく、とか噛む、ものを投げるはやらせないよう環境整備を。
投げそうなものはおかない。
そして、なにか興味の持てる遊びがみつかるといいですね。
本はどうですか。
...続きを読む Incidunt quas deserunt. Architecto distinctio amet. Est debitis ea. Aut est quae. Soluta saepe molestias. Eligendi odit mollitia. Iste aut quisquam. Praesentium dolore rerum. Debitis id ut. Quo est necessitatibus. Dolores aut similique. Autem in esse. Est quia aut. Ex sequi provident. Odit assumenda aut. Laborum voluptatem nesciunt. Corporis eius aliquid. Facilis quo modi. Mollitia error eveniet. Quia sunt quaerat. Quo est et. Aliquid illo doloribus. Quis consequatur ea. Voluptatibus nisi eos. Voluptatem esse aut. Rerum repudiandae dolores. Quas error quidem. Beatae mollitia quia. Aperiam soluta dolores. Nostrum voluptatibus et.
事前にとめます。
できなさそうなら、注意するときは、静かにゆっくり短い言葉で。否定でなく、やってほしいことを伝えます。それでも注意しなければならないときは、手はお膝できいてね。とか、両手を繋いで伝えるとか。
そして、いやだったんだね、とか○○したかったんだねとかこどもの気持ちを言葉にしてあげることです。気持ちを言葉にする練習が大事です。
やってしまって、怒られて、騒いでだっこでは、くせになってしまいます。
いらいらしたら、自分で伝えるのは難しいなら、そのようなようすになりそうなら、先生にみていただき、気を反らす、違った遊びに誘う。場を離すなどし、誰かになにかをしないように注意して見守る必要があります、
ものを投げるは、×。
むしろ入れる練習を。
ボールをなげるのは、先生や親が一緒なときだけ。
本来投げる用途でないものを、投げた場合は、投げないよといってかたづけます。おもしろい軌道でもひとにあたるとあぶないし、トラブルのもとになります。投げそうなものは片付けておいて。
そして、いろんなものに触るのはやらないほうがいいです。
こわしたり、危ない目に合うことがあります。
いまは、好きなように動いて行動、気に入らなければ乱暴というふうにみえます。
幼稚園でやってほしくないことは基本、お家で赤ちゃんにやってほしくないことだとおもいます。
おうちでも、ひっかく、とか噛む、ものを投げるはやらせないよう環境整備を。
投げそうなものはおかない。
そして、なにか興味の持てる遊びがみつかるといいですね。
本はどうですか。
...続きを読む Incidunt quas deserunt. Architecto distinctio amet. Est debitis ea. Aut est quae. Soluta saepe molestias. Eligendi odit mollitia. Iste aut quisquam. Praesentium dolore rerum. Debitis id ut. Quo est necessitatibus. Dolores aut similique. Autem in esse. Est quia aut. Ex sequi provident. Odit assumenda aut. Laborum voluptatem nesciunt. Corporis eius aliquid. Facilis quo modi. Mollitia error eveniet. Quia sunt quaerat. Quo est et. Aliquid illo doloribus. Quis consequatur ea. Voluptatibus nisi eos. Voluptatem esse aut. Rerum repudiandae dolores. Quas error quidem. Beatae mollitia quia. Aperiam soluta dolores. Nostrum voluptatibus et.
辛口で申し訳ありません。
幼稚園をやめるという選択肢はありませんか。
今、年少ですよね。まだ集団生活には早かったのではないですか。
他害がそこまであるなら、一旦園をお休みしてもよかったんではないかと考えました。
もうすぐ出産ということで今、やめるという選択はできないかもしれませんが。。
頻度として毎日のようになにかトラブルがあるなら、その幼稚園も厳しいのではないでしょうか。
自由度が大きいと、のびのび園だと、先生たちもあまり介入されないこともありますし、いわゆる管理が行き届かないという時間がありませんか。
加配がないとのことですが、この場合、先生が傍でみていないと、周囲のお子さんがなにかしらの他害にあうのではないでしょうか。
抑肝散服用とのことで、発達専門医につながっているならカウンセリングなどの方法がないかも含めて相談されてはどうでしょうか。
園とも出産前に面談をお願いして、どのような対応を他害に対してしているのかなどを聞いてみてはどうでしょうか。
園でおこったことは園の責任ですが、クラスの担任が1名ならその状況はかなり厳しいと思われます。
他害にあわれたお子さんの保護者にはどのように伝えているのでしょうか。そこも聞いておいた方がいいのでは。
うちは他害にあい、園を転園しました。園が他害を行う子に対して対応ができなかったからです。
療育で収まった例もありました。園にいる時間を制限されていたお子さんもいました。
園とよく話をされたほうがいいです。
親がひっかかれたときは、「どうして」「なんで」ではなくて、「やりません」「いけません」と目をみて、手首をつかんで短くいってみてはどうでしょうか。いろいろ聞いても本人が嫌だったからという答えしかないと考えます。
やったことはダメなこということをわかってもらう必要があるかと感じました。
...続きを読む Praesentium qui laborum. Quis porro illum. Minus esse impedit. Sed expedita facilis. Maxime nemo non. Qui nobis maiores. Nesciunt similique corporis. Voluptatem nemo explicabo. Neque non tempore. Consequuntur praesentium adipisci. Quos molestiae qui. Libero aliquid odit. Amet ut sed. Ut possimus ea. Ut quo odio. Molestias consequatur quam. Nostrum qui officiis. Autem non necessitatibus. Delectus doloribus id. Molestiae incidunt et. Quidem rerum et. Non repellendus deleniti. Sed sit nesciunt. Nobis est eos. Omnis quia cupiditate. Exercitationem accusantium amet. Voluptatem pariatur eveniet. Ullam quibusdam porro. Nulla officia omnis. Tempore quas eum.
幼稚園をやめるという選択肢はありませんか。
今、年少ですよね。まだ集団生活には早かったのではないですか。
他害がそこまであるなら、一旦園をお休みしてもよかったんではないかと考えました。
もうすぐ出産ということで今、やめるという選択はできないかもしれませんが。。
頻度として毎日のようになにかトラブルがあるなら、その幼稚園も厳しいのではないでしょうか。
自由度が大きいと、のびのび園だと、先生たちもあまり介入されないこともありますし、いわゆる管理が行き届かないという時間がありませんか。
加配がないとのことですが、この場合、先生が傍でみていないと、周囲のお子さんがなにかしらの他害にあうのではないでしょうか。
抑肝散服用とのことで、発達専門医につながっているならカウンセリングなどの方法がないかも含めて相談されてはどうでしょうか。
園とも出産前に面談をお願いして、どのような対応を他害に対してしているのかなどを聞いてみてはどうでしょうか。
園でおこったことは園の責任ですが、クラスの担任が1名ならその状況はかなり厳しいと思われます。
他害にあわれたお子さんの保護者にはどのように伝えているのでしょうか。そこも聞いておいた方がいいのでは。
うちは他害にあい、園を転園しました。園が他害を行う子に対して対応ができなかったからです。
療育で収まった例もありました。園にいる時間を制限されていたお子さんもいました。
園とよく話をされたほうがいいです。
親がひっかかれたときは、「どうして」「なんで」ではなくて、「やりません」「いけません」と目をみて、手首をつかんで短くいってみてはどうでしょうか。いろいろ聞いても本人が嫌だったからという答えしかないと考えます。
やったことはダメなこということをわかってもらう必要があるかと感じました。
...続きを読む Praesentium qui laborum. Quis porro illum. Minus esse impedit. Sed expedita facilis. Maxime nemo non. Qui nobis maiores. Nesciunt similique corporis. Voluptatem nemo explicabo. Neque non tempore. Consequuntur praesentium adipisci. Quos molestiae qui. Libero aliquid odit. Amet ut sed. Ut possimus ea. Ut quo odio. Molestias consequatur quam. Nostrum qui officiis. Autem non necessitatibus. Delectus doloribus id. Molestiae incidunt et. Quidem rerum et. Non repellendus deleniti. Sed sit nesciunt. Nobis est eos. Omnis quia cupiditate. Exercitationem accusantium amet. Voluptatem pariatur eveniet. Ullam quibusdam porro. Nulla officia omnis. Tempore quas eum.
他害があるから、と大人の中にしかいない状態になってしまうと、これから就学していくのに困るのではないかなと思うので、集団生活は継続すべきだと思います。
読んだ限りでは、円滑な集団生活を送るためのサポートがあれば利用したほうがいいなと思いました。
男の子の場合、発達障害、グレー、定型関係なくこれからはやったやられたも増えていきます。
我が子もお迎え時に先生から、我が子が手を出したと言われると申し訳なさでいっぱいになったものです。
しかし、先生から相手の子が先に叩いたりちょっかいをだしたので…といわれることも多々あり、その際にお互いにごめんなさいができるかどうかが大事なことだと思いました。
その点でお子さんは相手の子にごめんなさいと伝えたり(先生と一緒でも)できていますか。
>希望して、療育に週一で通っています。
良いことだと思いますので、園での出来事(他害)を療育先と逐一共有することが大事だと思われます。
すると療育先でも息子さんにはどういった支援が必要か、何を促すとサポートになるか、一緒に考えてくださいます。
気になったのは個別療育とのことですが、個別だとごく短時間ではないでしょうか?
これからどんどん親と離れての生活が増えてくるので、親子リトミックよりは週何日か集団療育に行くのがいいのかなと思いました。その点に関しては園から言われていること(園外での生活)はありませんか?
>以前嫌な事をされた相手に対して、その子(または先生)が何もしてなくても近くにいると、わざわざ叩きに行く事があります。
嫌なことは記憶に残りやすいですよね。
でもその時に処理できていたり、悲しかった気持ちを他者と共有、共してもらうとだいぶ和らぐと思います。
「いやだったね。でもいやなことがあってもたたいたり、ひっかいたり、押したりしてはいけないんだよ。嫌なことがあったらお母さんや先生に言ってね」等。
加配の先生がいると癇癪を起こしそうになったらクールダウンしたり、気を付けて見て下さるので、加配をお願いできるならそうしたほうがいいと思うのですがどうでしょうか。他害の理由が他に見つかることもありそうです。 ...続きを読む Omnis nostrum hic. Quia aliquid nihil. Exercitationem at quaerat. Illo qui commodi. Repudiandae rerum veniam. Illo et sapiente. Minima eum ratione. Suscipit debitis repudiandae. Non ea asperiores. Quaerat natus placeat. Numquam dolorem dolore. Et enim ut. Minus ipsam et. Accusantium possimus repellendus. Voluptatem commodi aperiam. Dolorem odio expedita. Vel harum debitis. Qui eum itaque. Qui velit possimus. Sapiente inventore a. Omnis tempore beatae. Omnis voluptatibus voluptate. Praesentium totam qui. Qui eum molestiae. At consequatur pariatur. Quia magnam quia. Reprehenderit sapiente qui. Voluptas est vel. Molestiae rem consequatur. Ut eveniet commodi.
読んだ限りでは、円滑な集団生活を送るためのサポートがあれば利用したほうがいいなと思いました。
男の子の場合、発達障害、グレー、定型関係なくこれからはやったやられたも増えていきます。
我が子もお迎え時に先生から、我が子が手を出したと言われると申し訳なさでいっぱいになったものです。
しかし、先生から相手の子が先に叩いたりちょっかいをだしたので…といわれることも多々あり、その際にお互いにごめんなさいができるかどうかが大事なことだと思いました。
その点でお子さんは相手の子にごめんなさいと伝えたり(先生と一緒でも)できていますか。
>希望して、療育に週一で通っています。
良いことだと思いますので、園での出来事(他害)を療育先と逐一共有することが大事だと思われます。
すると療育先でも息子さんにはどういった支援が必要か、何を促すとサポートになるか、一緒に考えてくださいます。
気になったのは個別療育とのことですが、個別だとごく短時間ではないでしょうか?
これからどんどん親と離れての生活が増えてくるので、親子リトミックよりは週何日か集団療育に行くのがいいのかなと思いました。その点に関しては園から言われていること(園外での生活)はありませんか?
>以前嫌な事をされた相手に対して、その子(または先生)が何もしてなくても近くにいると、わざわざ叩きに行く事があります。
嫌なことは記憶に残りやすいですよね。
でもその時に処理できていたり、悲しかった気持ちを他者と共有、共してもらうとだいぶ和らぐと思います。
「いやだったね。でもいやなことがあってもたたいたり、ひっかいたり、押したりしてはいけないんだよ。嫌なことがあったらお母さんや先生に言ってね」等。
加配の先生がいると癇癪を起こしそうになったらクールダウンしたり、気を付けて見て下さるので、加配をお願いできるならそうしたほうがいいと思うのですがどうでしょうか。他害の理由が他に見つかることもありそうです。 ...続きを読む Omnis nostrum hic. Quia aliquid nihil. Exercitationem at quaerat. Illo qui commodi. Repudiandae rerum veniam. Illo et sapiente. Minima eum ratione. Suscipit debitis repudiandae. Non ea asperiores. Quaerat natus placeat. Numquam dolorem dolore. Et enim ut. Minus ipsam et. Accusantium possimus repellendus. Voluptatem commodi aperiam. Dolorem odio expedita. Vel harum debitis. Qui eum itaque. Qui velit possimus. Sapiente inventore a. Omnis tempore beatae. Omnis voluptatibus voluptate. Praesentium totam qui. Qui eum molestiae. At consequatur pariatur. Quia magnam quia. Reprehenderit sapiente qui. Voluptas est vel. Molestiae rem consequatur. Ut eveniet commodi.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
みんなのアンケート
関連の質問
初めまして
回答
おはようございます
実はですね、私の顔には幼稚園の時にお友達につけられたキズがあるんですよ。今はキズは日焼けしないが鉄則ですが、その頃は...
21
先日2歳半で発達検査(k式)を受けました
回答
🍑さんのレス見ました。
選択肢としては①しかないかなと感じました。
集団にいれてたら刺激になるかもというのはよくいわれますが、
外に飛び...
9
もうすぐ2歳10ヶ月になる息子がいます
回答
ノンタンの妹さん
ご意見ありがとうございます。
息子は生まれてからずっと自宅保育(7月から民間療育には通っています)でしたので、身辺自立...
5
2歳9ヶ月の自閉症スペクトラムの息子のことです
回答
おまささん
コメントありがとうございます。返信が遅くなり申し訳ありません。
今プレで通っている幼稚園に、入園が決まっています。1人で困っ...
10
退園しようか悩んでいます
回答
こんにちは(^^)
5、3、1歳の母親です。
噛みつき!困りますよね…。
うちももれなく、保育園で、家庭のきょうだい間で、しょっちゅう起...
9
ADHD疑い3歳息子の将来について
回答
回答、ありがとうございますm(__)m
そうですね、息子の特性を受け容れてあげることが大切なのだと思いますが、私はまだまだできていないのだ...
5
初めまして
回答
診断を受け、服薬を始めて、もちろん学校にも診断について伝えて通常学級の中のできる範囲で配慮して頂いて、何とかなんとか過ごせるようになりまし...
11
現在3歳半の男の子です
回答
保険は、保険会社に相談されると良いと思います。
息子は知的障害を合併しているので、一般の医療保険は入れませんが8大疾患になった時にまとまっ...
10
いつもお世話になっております
回答
就学に向けて何に力を入れてよいのか分からないというスレ主さんご自身の悩みを、療育先で率直に相談されてみてはいかがでしょうか。
うちの子が...
13
初めて投稿します
回答
癇癪はとても大変ですよね。
それにこの暑さでイライラや不安が増幅すると思います。
「癇癪食事」で調べると心身によい食材や栄養素が載ってるの...
6
こんにちは
回答
はじめまして。
小4息子がいます。
お気持ちお察しします。
他害は辛いですよね…
家は聞き分けがよくなってきたのは、小学生になってからです...
10
二人目について悩んでいます
回答
40代、学校で保健の先生をやっている知人の話。第一子男の子が自閉症中程度でしたが、二人目産みました。第二子女の子、通常発達。と言う方もいま...
21
育児が辛いです
回答
こんばんは、お気持ちお察しします。
私の息子もDQ70台でずっと成長し保育所では加配を付けて過ごさせていただきました。療育手帳もとりました...
16
息子の今後の保育園や療育との関わり方について
回答
急ぎの必要があったからあちこち動いてたのは仕方ない事ですよ。
息子ちゃんも疲れてるかも知れないですね。
保育園に通い始めて1番寂しさを...
15
私自身、診断が付いていませんが多分ADHDです
回答
はじめまして。私はADHD当事者で現在、自閉症スペクトラム、小学校4年生の息子がいます。
私の息子は、療育はしていないのですが
ぽこりー...
6
来年度入園予定の幼稚園について2才半の次男
回答
こんにちは
小1支援級の息子がいます。
満3歳でバリバリのお勉強系幼稚園に入園させました。
習い事しなくても幼稚園で色々教えてもらえて一石...
4
診断名のついていない、グレーゾーン5歳年中男児の母です
回答
こんにちは
療育センターの作業療法士です
確認したいのですが、転園の理由は、他害をする原因が園にあるからですか?
それとも、
他害する...
4
K式発達検査の解釈について2歳8ヶ月の女児がいます
回答
知人は
「今後もサポートが受けられるように」
と、ドクターに相談し、長男に診断名をもらいました。
半年ぐらい悩んでましたが精神の手帳ももら...
7
はじめまして
回答
ミチコさんこんにちは
私は、療育の現場で指導に当たっています。その立場から言いますね
もっと、お子さんの療育担当や、検査を行った(たぶん...
2
3歳3か月の息子の母親です
回答
みかんさん、ありがとうございます。
コメントありがとうございます。
私もこのまま入園させてこどもの成長を見守っていきたい気持ちと
不安が...
3