締め切りまで
7日
Q&A
- お悩みきいて!
こんにちは、小学1年の男の子と1歳の女の子を...
こんにちは、小学1年の男の子と1歳の女の子を育てています。今回、お兄ちゃんの勘違いや思い込みについて相談です。
夏休みに入って学童の先生から、息子が「自分のことを見て笑った」と筆箱を投げつけたり「ついてきた」と言いがかりをつけて殴ったという事件が多々あると連絡を受けました。確かに、姪が遊びに来ていて、たまたま肘が当たったときに「せんで!!」と激しく怒ったことがあったので、なぜそんなに怒るの?!と戸惑ったことはありました。家では全く叩くことや激しい言動は見られません(妹にも優しいです)。思い込みや勘違いをしたその場で教えるのが一番いいのでは?と思うのですが、家ではわりと穏やかに過ごしているのでなかなかそんな場面に出くわしません。
学童であったことは、きちんとフィードバックして言い聞かせていますが、そのときは悪かったと、本当にしっかり反省します。それに、同じようなことがあったときはどうすればよいか、一緒に考えますが、毎回本人が自分で考えて答えを出し、「次からこうする」と決めるのですが、学童へ行くとまた同じようなトラブルを起こして帰ってきます。
どうやって、思い込みや勘違いから来るトラブルに対応したらよいか悩んでいます。
ちなみに…小学校に入学したとたんトラブルが急増して、学校の先生からも連絡帳や電話で困っていると色々と言われてきました。先生から検査を勧められたので、7月半ばに受けました。結果は平均~平均より上で、その中で記憶や想像することが苦手と分かりました。心理の先生からは、関わり方次第でだいぶ変わるはずですと言われました。学童の先生にも関わり方のポイントを伝え、協力をあおいではいます。
色々と模索しているところなので、お知恵を貸していただけるとうれしいです。
夏休みに入って学童の先生から、息子が「自分のことを見て笑った」と筆箱を投げつけたり「ついてきた」と言いがかりをつけて殴ったという事件が多々あると連絡を受けました。確かに、姪が遊びに来ていて、たまたま肘が当たったときに「せんで!!」と激しく怒ったことがあったので、なぜそんなに怒るの?!と戸惑ったことはありました。家では全く叩くことや激しい言動は見られません(妹にも優しいです)。思い込みや勘違いをしたその場で教えるのが一番いいのでは?と思うのですが、家ではわりと穏やかに過ごしているのでなかなかそんな場面に出くわしません。
学童であったことは、きちんとフィードバックして言い聞かせていますが、そのときは悪かったと、本当にしっかり反省します。それに、同じようなことがあったときはどうすればよいか、一緒に考えますが、毎回本人が自分で考えて答えを出し、「次からこうする」と決めるのですが、学童へ行くとまた同じようなトラブルを起こして帰ってきます。
どうやって、思い込みや勘違いから来るトラブルに対応したらよいか悩んでいます。
ちなみに…小学校に入学したとたんトラブルが急増して、学校の先生からも連絡帳や電話で困っていると色々と言われてきました。先生から検査を勧められたので、7月半ばに受けました。結果は平均~平均より上で、その中で記憶や想像することが苦手と分かりました。心理の先生からは、関わり方次第でだいぶ変わるはずですと言われました。学童の先生にも関わり方のポイントを伝え、協力をあおいではいます。
色々と模索しているところなので、お知恵を貸していただけるとうれしいです。
この質問は回答受付を終了しました
質問者からの「ありがとう」のメッセージ
この質問への回答
続きです。
そこで、「気持ちはわかったけど気のせい」と言わざる得ない場合、まずは攻撃をやめさせることを優先なので、嫌なことがあったらたたいていいの?怒鳴っていいの?と根気よく教えています。
攻撃は絶対だめ、先生に伝えなさい。です。
本人は納得はしませんが、気長にやりました。
存外、本当に睨んでいた。とか、別のところでちょっとした嫌がらせをされている等の事も大いにありますので、見てないからお母さん(先生)にはわからないけど嫌なことがあったのね。相手や回りに聞いてみるねと話していました。
相手と仲良くしなさい。はあまりオススメできないので、いやだなと思うなら叩いたり、意地悪言わないでその人とは自由遊びの時は近寄らないように離れていたら?とにした方がいいと思いますね。(実際、超絶意地悪なこが相手だったことがあり、仲良くしろと指導したのが仇になったことがあります。仲良くよりは、もめるな!と話した方が彼らにはわかりやすいです。)
それと、主さまを責めるわけではありませんが、息子さんはおうちでは良い息子であり、良い兄であろうと頑張っていて、それが本来彼の姿だと思います。
しかし、現在学校でもおうちでも頑張り過ぎている可能性があると思います。
家でやらないということは、家ではそうしなくてもいいか、したくないのであろうと思いますので、そこは見守っても良いと思いますが
お兄ちゃんと二人だけで買い物やランチに出かけるなどするのも良いと思います。
二人でと提案すると、優しいお子さんですから、妹も連れていこうとお兄ちゃんから言われるかもしれませんが、お母さんはたまには君と二人で行きたいんだ!と妹の同伴は主さまの方で断って二人で出掛けてみてください。
存外、数日ですが気持ちをリセットしてくれますよ。
具体的に効果が現れるかどうか?はわかりませんが、この子は今頑張り過ぎてるのだと思います。
彼の思い込みの原因追求はともかく、激しく反応しなくてもよいように、心のゆとりを増やしてあげるようなケアをなさっては?
一朝一夕では難しいですが、良いお子さんなのですから、心のエネルギーの使い方がちょっと下手なのだと支えてあげてください。
そこで、「気持ちはわかったけど気のせい」と言わざる得ない場合、まずは攻撃をやめさせることを優先なので、嫌なことがあったらたたいていいの?怒鳴っていいの?と根気よく教えています。
攻撃は絶対だめ、先生に伝えなさい。です。
本人は納得はしませんが、気長にやりました。
存外、本当に睨んでいた。とか、別のところでちょっとした嫌がらせをされている等の事も大いにありますので、見てないからお母さん(先生)にはわからないけど嫌なことがあったのね。相手や回りに聞いてみるねと話していました。
相手と仲良くしなさい。はあまりオススメできないので、いやだなと思うなら叩いたり、意地悪言わないでその人とは自由遊びの時は近寄らないように離れていたら?とにした方がいいと思いますね。(実際、超絶意地悪なこが相手だったことがあり、仲良くしろと指導したのが仇になったことがあります。仲良くよりは、もめるな!と話した方が彼らにはわかりやすいです。)
それと、主さまを責めるわけではありませんが、息子さんはおうちでは良い息子であり、良い兄であろうと頑張っていて、それが本来彼の姿だと思います。
しかし、現在学校でもおうちでも頑張り過ぎている可能性があると思います。
家でやらないということは、家ではそうしなくてもいいか、したくないのであろうと思いますので、そこは見守っても良いと思いますが
お兄ちゃんと二人だけで買い物やランチに出かけるなどするのも良いと思います。
二人でと提案すると、優しいお子さんですから、妹も連れていこうとお兄ちゃんから言われるかもしれませんが、お母さんはたまには君と二人で行きたいんだ!と妹の同伴は主さまの方で断って二人で出掛けてみてください。
存外、数日ですが気持ちをリセットしてくれますよ。
具体的に効果が現れるかどうか?はわかりませんが、この子は今頑張り過ぎてるのだと思います。
彼の思い込みの原因追求はともかく、激しく反応しなくてもよいように、心のゆとりを増やしてあげるようなケアをなさっては?
一朝一夕では難しいですが、良いお子さんなのですから、心のエネルギーの使い方がちょっと下手なのだと支えてあげてください。
お疲れ様です。
勘違いから思い込みで傷ついてということはありますが、本人は本気でそう感じています。
ですので、違うんだよと説明され、わかったよと反省したとしても、悪いことをしてしまったと理解してはいても、彼の感じている気持ちやモヤモヤが解消されるわけではないので、修正するのはとても大変なのです。
根本的な問題解決ではありませんが、小学校というところは勉強をし、集団でのルールに従い、決められた時間に決められた事をしないといけない場所です。
存外、どの子にも大きなストレスを感じているはずなのですが、発達障害の傾向があると、環境変化への戸惑い等が極めて大きく、見た目以上にダメージを受けていてヘトヘトになっている可能性が高いと感じます。
そんなことで?と思うかもしれませんが、お子さんはとってもお疲れなのです。だからイライラしやすく、神経も過敏になっていると思ってください。想像することや記憶することが弱いと、良い経験は蓄積されたり応用されない一方で嫌な経験だけはしつこく持っています。
もしかすると、本人も訳がわからず自分を守ることで精一杯なんじゃないですかね。
と、いうことで日常のストレス発散や、ストレス軽減をはかるのがひとつ
もしかすると、視覚や聴覚に触られることに過敏があり必要以上に音を煩く感じていたり、集中するのに労力を使っているのかもしれません。触られると、ほんの少しでも痛いと感じているかもしれません。
煩い子や、色々口出しする子とは席を離してもらい、前の方に座る事で少しでも楽になるかもしれません。
また、自分はとても我慢して合わせようとしていますから、同級生たちが先生のいうことを聞かないのもストレスです。
ひそかに怒っているかも。
ここにあげたのは、発達障害傾向のある子の感じるストレスのほんの一例ですが、存外お子さんは頑張っていて、疲れはてていて困っているんだと思います。
かといって、叩くとか暴言を吐くのは許されませんからね。
困ったことがあったら先生に伝えるという方法がベターなのですが、思い込みである場合は、先生がどんなに傾聴してくれても、本人は理解してもらえなかった。と感じてしまうため、かなり厄介です。
長くなりますが続きます。 ...続きを読む Nostrum sed ex. Repudiandae omnis ex. Nostrum fuga id. Sapiente eum quidem. Saepe aut minima. Quibusdam ullam vel. Distinctio aspernatur quod. Ipsa esse est. Et est fuga. Dolorum et quasi. Dolorum nam ullam. At quod cum. Autem quia consequatur. Dolores fugiat deserunt. Quia qui accusamus. Eum et fugit. Voluptates ut consequuntur. Optio aliquid nulla. Maxime eius quia. Iusto eaque iste. Exercitationem quia modi. Consectetur sunt placeat. Sint necessitatibus et. Veniam ratione fugit. Consequatur aut vitae. Corrupti eaque totam. Est occaecati deleniti. Veritatis sint et. Maiores et et. Assumenda nihil facere.
勘違いから思い込みで傷ついてということはありますが、本人は本気でそう感じています。
ですので、違うんだよと説明され、わかったよと反省したとしても、悪いことをしてしまったと理解してはいても、彼の感じている気持ちやモヤモヤが解消されるわけではないので、修正するのはとても大変なのです。
根本的な問題解決ではありませんが、小学校というところは勉強をし、集団でのルールに従い、決められた時間に決められた事をしないといけない場所です。
存外、どの子にも大きなストレスを感じているはずなのですが、発達障害の傾向があると、環境変化への戸惑い等が極めて大きく、見た目以上にダメージを受けていてヘトヘトになっている可能性が高いと感じます。
そんなことで?と思うかもしれませんが、お子さんはとってもお疲れなのです。だからイライラしやすく、神経も過敏になっていると思ってください。想像することや記憶することが弱いと、良い経験は蓄積されたり応用されない一方で嫌な経験だけはしつこく持っています。
もしかすると、本人も訳がわからず自分を守ることで精一杯なんじゃないですかね。
と、いうことで日常のストレス発散や、ストレス軽減をはかるのがひとつ
もしかすると、視覚や聴覚に触られることに過敏があり必要以上に音を煩く感じていたり、集中するのに労力を使っているのかもしれません。触られると、ほんの少しでも痛いと感じているかもしれません。
煩い子や、色々口出しする子とは席を離してもらい、前の方に座る事で少しでも楽になるかもしれません。
また、自分はとても我慢して合わせようとしていますから、同級生たちが先生のいうことを聞かないのもストレスです。
ひそかに怒っているかも。
ここにあげたのは、発達障害傾向のある子の感じるストレスのほんの一例ですが、存外お子さんは頑張っていて、疲れはてていて困っているんだと思います。
かといって、叩くとか暴言を吐くのは許されませんからね。
困ったことがあったら先生に伝えるという方法がベターなのですが、思い込みである場合は、先生がどんなに傾聴してくれても、本人は理解してもらえなかった。と感じてしまうため、かなり厄介です。
長くなりますが続きます。 ...続きを読む Nostrum sed ex. Repudiandae omnis ex. Nostrum fuga id. Sapiente eum quidem. Saepe aut minima. Quibusdam ullam vel. Distinctio aspernatur quod. Ipsa esse est. Et est fuga. Dolorum et quasi. Dolorum nam ullam. At quod cum. Autem quia consequatur. Dolores fugiat deserunt. Quia qui accusamus. Eum et fugit. Voluptates ut consequuntur. Optio aliquid nulla. Maxime eius quia. Iusto eaque iste. Exercitationem quia modi. Consectetur sunt placeat. Sint necessitatibus et. Veniam ratione fugit. Consequatur aut vitae. Corrupti eaque totam. Est occaecati deleniti. Veritatis sint et. Maiores et et. Assumenda nihil facere.
初めまして。
ruidosoさんの意見に賛成です。
小3息子も小1から学童でトラブルがありました。
息子も感覚が過敏なところがあります。
目に見えない自分のテリトリーのような感覚や触覚も過敏です。
自分から他人の距離は近いのに、他人からの距離を気にする傾向にあります。(上手く説明出来ないのですが)
まだ1年生なので、学校だけですごく疲れていると思います。
息子もそうなのですが、自分でもその疲れに気付きにくく、自ら休息する行動ができません。可能なら学童は減らすか、たまにお休みさせてあげて欲しいです。
息子さんは楽しく学童に通えていますか?
色々な学年の不特定多数で、学校のように日課があるわけでもなく、がちゃがちゃしてますよね?
本当に相手が悪い場合もありますが、子供同士の聞き取りで、状況を判断するのが難しい年齢です。
学童が苦手だと言う定型のお子さんも多いです。
もし診断されているのなら、放課後デイも利用出来ると思います。
また、対人関係が苦手な様子もあるかなと思うので、療育やデイなどで訓練出来ると良いのかもしれません。
経験から成長する可能性もあると思いますが、今はトラブルを起こさないような配慮が必要だと思います。
参考になると幸いです。 ...続きを読む Hic possimus qui. Distinctio et dolores. Sit quia voluptas. Autem fugit cumque. Accusamus iusto tempore. Adipisci eos dolores. Qui doloremque necessitatibus. Alias accusantium velit. Ut molestiae totam. At omnis voluptas. Et sapiente quod. Enim quo veritatis. Voluptates sed ea. Qui repellendus sint. Nesciunt deserunt est. Alias molestiae reiciendis. Deserunt beatae cum. Eos rerum quia. Autem autem quod. Consequatur quae maiores. Quo omnis qui. Quaerat autem occaecati. Harum quidem voluptate. Perferendis dolorum et. Qui minima velit. Eaque vero ea. Velit eum provident. Praesentium neque corporis. Vel vitae hic. Est quis accusamus.
ruidosoさんの意見に賛成です。
小3息子も小1から学童でトラブルがありました。
息子も感覚が過敏なところがあります。
目に見えない自分のテリトリーのような感覚や触覚も過敏です。
自分から他人の距離は近いのに、他人からの距離を気にする傾向にあります。(上手く説明出来ないのですが)
まだ1年生なので、学校だけですごく疲れていると思います。
息子もそうなのですが、自分でもその疲れに気付きにくく、自ら休息する行動ができません。可能なら学童は減らすか、たまにお休みさせてあげて欲しいです。
息子さんは楽しく学童に通えていますか?
色々な学年の不特定多数で、学校のように日課があるわけでもなく、がちゃがちゃしてますよね?
本当に相手が悪い場合もありますが、子供同士の聞き取りで、状況を判断するのが難しい年齢です。
学童が苦手だと言う定型のお子さんも多いです。
もし診断されているのなら、放課後デイも利用出来ると思います。
また、対人関係が苦手な様子もあるかなと思うので、療育やデイなどで訓練出来ると良いのかもしれません。
経験から成長する可能性もあると思いますが、今はトラブルを起こさないような配慮が必要だと思います。
参考になると幸いです。 ...続きを読む Hic possimus qui. Distinctio et dolores. Sit quia voluptas. Autem fugit cumque. Accusamus iusto tempore. Adipisci eos dolores. Qui doloremque necessitatibus. Alias accusantium velit. Ut molestiae totam. At omnis voluptas. Et sapiente quod. Enim quo veritatis. Voluptates sed ea. Qui repellendus sint. Nesciunt deserunt est. Alias molestiae reiciendis. Deserunt beatae cum. Eos rerum quia. Autem autem quod. Consequatur quae maiores. Quo omnis qui. Quaerat autem occaecati. Harum quidem voluptate. Perferendis dolorum et. Qui minima velit. Eaque vero ea. Velit eum provident. Praesentium neque corporis. Vel vitae hic. Est quis accusamus.
うちの息子も、児童館で何回かお友達とトラブりました。
小学校進学前の体験入所をする際、児童館の館長に、支援学級の情緒クラスだということや、特性、好き嫌いなどを話しました。館長からも、何かあった時はそれなりの対処をするとお話がありました。
そして、小学3年生まで、色々ありながらも職員の方々も理解があって、なんとか過ごすことが出来ました。
家では穏やかな息子も、学校や児童館ではかなり活発に、しかも自我全開にふるまっているようでした。
学校では先生が厳しく諭してくれますが、児童館の職員の方々は、いわば母親代わりのような接し方です。
ある日は、職員の制止が耳に入らずに、お友達がしたこと以上の仕返しを繰り返すので、別室に隔離されました。
また、ある日は、児童館の子どもたち皆が、館長に何かを指導されているのに、息子だけ別のスペースでマンガ本を読んでいました。
他にも、年配の職員の方をお手伝いさんかのように扱っていたり、大声で叱る職員を嫌って無視したり、トホホでした。
うちの息子も「想像すること」が苦手です。
話して聞かせるだけでは、言葉ではわかっても、人の気持ちが想像できないです。
自分自身に置き換えて理解することが難しいのだと思います。
また、視覚優位でもあるので、学校ではとりあえず話をして言い聞かせるようですが、家では絵に示して説明します。
きれいな、完璧な絵ではないです。
悪さをしたときの息子の表情、困ったり悲しかったりしたお友達の表情、怒っている先生の表情を絵にして、
何があって、息子がどんなことをして、友達がどう思っているのか、先生がどうしてほしいと言っているのかを文字にしています。そして、息子がどうしたら皆が笑顔になるのかを書いて、皆がニコニコしている表情を絵にします。
説明するときは、感情的にならずに淡々と語りかけます。
息子の場合は、効き目抜群です。
小学校にあがって間もないですし、
色々経験して、「叱られるからやらない」でなく、「お友達が嫌がることはしない」「してはいけないことはしない」が身についたらいいですね😊
...続きを読む Similique odit debitis. Recusandae maxime totam. Esse placeat sunt. Repudiandae provident saepe. Consectetur aut consequuntur. In porro laudantium. Dolorum dolor et. Dolorem aut tempora. Sapiente tenetur molestiae. Ad praesentium maxime. Veritatis occaecati voluptatem. Qui eos delectus. Et minus omnis. Commodi id officiis. Necessitatibus voluptate aliquam. Occaecati ut aliquam. Quis voluptatem inventore. Aut architecto itaque. Accusantium voluptas quis. Non officiis pariatur. Est sed deleniti. Vero quam qui. Sint dolores quia. In numquam commodi. Error voluptate cupiditate. Ut sunt eveniet. Quae iste possimus. Non aliquam aut. Natus odit et. Dolorum iusto velit.
小学校進学前の体験入所をする際、児童館の館長に、支援学級の情緒クラスだということや、特性、好き嫌いなどを話しました。館長からも、何かあった時はそれなりの対処をするとお話がありました。
そして、小学3年生まで、色々ありながらも職員の方々も理解があって、なんとか過ごすことが出来ました。
家では穏やかな息子も、学校や児童館ではかなり活発に、しかも自我全開にふるまっているようでした。
学校では先生が厳しく諭してくれますが、児童館の職員の方々は、いわば母親代わりのような接し方です。
ある日は、職員の制止が耳に入らずに、お友達がしたこと以上の仕返しを繰り返すので、別室に隔離されました。
また、ある日は、児童館の子どもたち皆が、館長に何かを指導されているのに、息子だけ別のスペースでマンガ本を読んでいました。
他にも、年配の職員の方をお手伝いさんかのように扱っていたり、大声で叱る職員を嫌って無視したり、トホホでした。
うちの息子も「想像すること」が苦手です。
話して聞かせるだけでは、言葉ではわかっても、人の気持ちが想像できないです。
自分自身に置き換えて理解することが難しいのだと思います。
また、視覚優位でもあるので、学校ではとりあえず話をして言い聞かせるようですが、家では絵に示して説明します。
きれいな、完璧な絵ではないです。
悪さをしたときの息子の表情、困ったり悲しかったりしたお友達の表情、怒っている先生の表情を絵にして、
何があって、息子がどんなことをして、友達がどう思っているのか、先生がどうしてほしいと言っているのかを文字にしています。そして、息子がどうしたら皆が笑顔になるのかを書いて、皆がニコニコしている表情を絵にします。
説明するときは、感情的にならずに淡々と語りかけます。
息子の場合は、効き目抜群です。
小学校にあがって間もないですし、
色々経験して、「叱られるからやらない」でなく、「お友達が嫌がることはしない」「してはいけないことはしない」が身についたらいいですね😊
...続きを読む Similique odit debitis. Recusandae maxime totam. Esse placeat sunt. Repudiandae provident saepe. Consectetur aut consequuntur. In porro laudantium. Dolorum dolor et. Dolorem aut tempora. Sapiente tenetur molestiae. Ad praesentium maxime. Veritatis occaecati voluptatem. Qui eos delectus. Et minus omnis. Commodi id officiis. Necessitatibus voluptate aliquam. Occaecati ut aliquam. Quis voluptatem inventore. Aut architecto itaque. Accusantium voluptas quis. Non officiis pariatur. Est sed deleniti. Vero quam qui. Sint dolores quia. In numquam commodi. Error voluptate cupiditate. Ut sunt eveniet. Quae iste possimus. Non aliquam aut. Natus odit et. Dolorum iusto velit.
お返事ありがとうございます。
お仕事復帰されたのですね。
だとすると、そういった変化も息子さんにとっては少しストレスになってるかもですね。
でも、責任を感じることはありません。
親が働いていることは、悪影響ではないのです。
変化したことが、彼にとって少し負担になっているだけ。うまく乗りきれば、きっと大丈夫です。
発達障害があるということは、やはり困難さを抱えています。
定型児も小学校6年で何度かはトラブルに巻き込まれたりということはありますが、発達障害児が何が悩ましいかというと、親や学会が必死に取り組んでも、なかなか経験を次に活かせないことと、とにかく繊細で心根が優しく素直なので傷つきやすいのです。
また、今後も新たな問題は出てこないとも限りません。
親も頑張りすぎずに適度な加減を維持してくださいね。
主さまやご主人が頑張ればいいことでは決してありません。
子どもの為とはいえ、親の心身の健康も大事にしてください。
家庭に他愛ない会話や笑顔が消えてしまうようなことのないようにと思います。
トラブルに巻き込まれても、意地悪な人がいても上手に回避するってなかなか難しいのですが、そういうテクニックを学んで欲しい。
私も共感します。
...続きを読む Cum voluptatem quia. Sed qui magnam. Aut aliquid harum. Sed omnis asperiores. Repudiandae quas earum. Perferendis ut culpa. Nihil facilis impedit. Eveniet eum placeat. Molestias molestiae quis. Ducimus eum consequuntur. Ab illum earum. Aperiam iusto consequatur. Nihil consequuntur ullam. Id hic est. Distinctio molestiae dolorem. Veritatis saepe fugiat. Placeat odio asperiores. Dolorum aliquid voluptates. Magnam veniam et. Ab labore a. Non ut labore. Labore numquam et. Et ducimus dolor. Asperiores ducimus earum. Et maxime enim. Totam reiciendis unde. Ea quas quis. Velit atque necessitatibus. Est odit et. Explicabo placeat non.
お仕事復帰されたのですね。
だとすると、そういった変化も息子さんにとっては少しストレスになってるかもですね。
でも、責任を感じることはありません。
親が働いていることは、悪影響ではないのです。
変化したことが、彼にとって少し負担になっているだけ。うまく乗りきれば、きっと大丈夫です。
発達障害があるということは、やはり困難さを抱えています。
定型児も小学校6年で何度かはトラブルに巻き込まれたりということはありますが、発達障害児が何が悩ましいかというと、親や学会が必死に取り組んでも、なかなか経験を次に活かせないことと、とにかく繊細で心根が優しく素直なので傷つきやすいのです。
また、今後も新たな問題は出てこないとも限りません。
親も頑張りすぎずに適度な加減を維持してくださいね。
主さまやご主人が頑張ればいいことでは決してありません。
子どもの為とはいえ、親の心身の健康も大事にしてください。
家庭に他愛ない会話や笑顔が消えてしまうようなことのないようにと思います。
トラブルに巻き込まれても、意地悪な人がいても上手に回避するってなかなか難しいのですが、そういうテクニックを学んで欲しい。
私も共感します。
...続きを読む Cum voluptatem quia. Sed qui magnam. Aut aliquid harum. Sed omnis asperiores. Repudiandae quas earum. Perferendis ut culpa. Nihil facilis impedit. Eveniet eum placeat. Molestias molestiae quis. Ducimus eum consequuntur. Ab illum earum. Aperiam iusto consequatur. Nihil consequuntur ullam. Id hic est. Distinctio molestiae dolorem. Veritatis saepe fugiat. Placeat odio asperiores. Dolorum aliquid voluptates. Magnam veniam et. Ab labore a. Non ut labore. Labore numquam et. Et ducimus dolor. Asperiores ducimus earum. Et maxime enim. Totam reiciendis unde. Ea quas quis. Velit atque necessitatibus. Est odit et. Explicabo placeat non.
カピバラさん、回答ありがとうございました。お返事遅くなってごめんなさい💦💦
カピバラさんの息子さんの、自分と他児との距離感のことですが、うちも全く同じです!人には近づきすぎたりするのに、自分に近づかれると嫌がります💦💦それに関しては、片手を伸ばした距離には入らないことを伝えると、割りとすんなり受け入れてくれました。すぐ理解してくれる言い方をこちらも学ばないといけないんだと実感しました。でも、なかなかうまくいきません💦
疲れを自分では気付きにくいのは、そうだろうなぁ~と感じます。夫も私も交代制勤務のため、学童に通うのは週に3~4日です。自分たちの休みの日は休ませています。
ちなみに診断はまだです。発達支援センターで検査をしましたが、入学して色々と覚えることや求められることが増えて対応しきれてないだけかもしれないので、もう少し様子をみたほうがいいと言われました。二学期の様子をみて、受診するか決めようと思っています。放課後デイや療育は、もう少ししてから考えようと思っています。そういうものもある、と知ることでだいぶ気が楽になりますね。
経験のなさもあるような気がしますので、子供同士で関わる機会を努めて作りたいと思います。幸い、学童の先生は一生懸命対応してくださっているので、私もトラブルを回避できるように先生とのやり取りを綿密にして、色々と試行錯誤してみます。ありがとうございました。 ...続きを読む Hic possimus qui. Distinctio et dolores. Sit quia voluptas. Autem fugit cumque. Accusamus iusto tempore. Adipisci eos dolores. Qui doloremque necessitatibus. Alias accusantium velit. Ut molestiae totam. At omnis voluptas. Et sapiente quod. Enim quo veritatis. Voluptates sed ea. Qui repellendus sint. Nesciunt deserunt est. Alias molestiae reiciendis. Deserunt beatae cum. Eos rerum quia. Autem autem quod. Consequatur quae maiores. Quo omnis qui. Quaerat autem occaecati. Harum quidem voluptate. Perferendis dolorum et. Qui minima velit. Eaque vero ea. Velit eum provident. Praesentium neque corporis. Vel vitae hic. Est quis accusamus.
カピバラさんの息子さんの、自分と他児との距離感のことですが、うちも全く同じです!人には近づきすぎたりするのに、自分に近づかれると嫌がります💦💦それに関しては、片手を伸ばした距離には入らないことを伝えると、割りとすんなり受け入れてくれました。すぐ理解してくれる言い方をこちらも学ばないといけないんだと実感しました。でも、なかなかうまくいきません💦
疲れを自分では気付きにくいのは、そうだろうなぁ~と感じます。夫も私も交代制勤務のため、学童に通うのは週に3~4日です。自分たちの休みの日は休ませています。
ちなみに診断はまだです。発達支援センターで検査をしましたが、入学して色々と覚えることや求められることが増えて対応しきれてないだけかもしれないので、もう少し様子をみたほうがいいと言われました。二学期の様子をみて、受診するか決めようと思っています。放課後デイや療育は、もう少ししてから考えようと思っています。そういうものもある、と知ることでだいぶ気が楽になりますね。
経験のなさもあるような気がしますので、子供同士で関わる機会を努めて作りたいと思います。幸い、学童の先生は一生懸命対応してくださっているので、私もトラブルを回避できるように先生とのやり取りを綿密にして、色々と試行錯誤してみます。ありがとうございました。 ...続きを読む Hic possimus qui. Distinctio et dolores. Sit quia voluptas. Autem fugit cumque. Accusamus iusto tempore. Adipisci eos dolores. Qui doloremque necessitatibus. Alias accusantium velit. Ut molestiae totam. At omnis voluptas. Et sapiente quod. Enim quo veritatis. Voluptates sed ea. Qui repellendus sint. Nesciunt deserunt est. Alias molestiae reiciendis. Deserunt beatae cum. Eos rerum quia. Autem autem quod. Consequatur quae maiores. Quo omnis qui. Quaerat autem occaecati. Harum quidem voluptate. Perferendis dolorum et. Qui minima velit. Eaque vero ea. Velit eum provident. Praesentium neque corporis. Vel vitae hic. Est quis accusamus.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると28人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
普通科高校を選ぶ予定/選んだ
-
通信制高校を選ぶ予定/選んだ
-
単位制高校を選ぶ予定/選んだ
-
定時制高校を選ぶ予定/選んだ
-
高等専修学校(高専)を選ぶ予定/選んだ
-
高等専門学校を選ぶ予定/選んだ
-
特別支援学校高等部を選ぶ予定/選んだ
-
フリースクールを選ぶ予定/選んだ
-
その他
関連の質問
こんにちは!小学校1年生になったばかりの長男のことで相談です
回答
こんにちは。
息子さんの様子だと集団生活が厳しそうですね…
支援級で個別や小集団で手厚くケアしてもらう方が良いのでは?
見学や学校に相談...
6
放課後デイサービスについて悩んでいます
回答
学校のことですが、幸いなのが相手が6年生であること。
小学校は1年かぶりますが、中学校ではもうかぶらないし、どうにか1年凌げればと思います...
20
幼稚園年長の娘がいます
回答
はじめまして。
どちらも脳の特性で、息子も似たタイプです。
会話の方は、情報処理が得意ではないのかも。
例えば、紙に書いた質問には正しく答...
9
ちょっと吐き出させてください
回答
診断がついていない子供を障害児として扱って欲しいと思うのは無茶な話。
私の長男の話ですが自閉症だろ〜と思ってはいましたが誰も(私も長男自...
9
通級って、何?息子が通っている小学校には、通級学級として週に
回答
愛の戦士さん
コメントありがとうございます。
今まで、小児科の先生からも、学校からも
通級は絶対に必要!と言われてきたのに
結局、今...
25
初めて質問させて頂きます
回答
ぴこ✳︎めいさん様
早期に療育した場合とそうでない場合の両方のご様子伺えありがたいです。とても勉強になりました。
うちの子の性格からも早...
10
6歳の息子がADHD疑いで、医療診断を受けるかどうかで悩んで
回答
あんさん
ご意見ありがとうございます。
確かに今回の予約をキャンセルしてしまえば後で後悔しそうです。
診断を受けたからと言って何もかもが...
26
親子で発達障害の傾向があると思っており(私・妻40代、夫50
回答
息子さんと遊んでくれる、いいご主人じゃないですか!
うちはあまり子供と遊んでくれなかったです
うちも主人と娘の行動や考え方も同じで、よく...
8
はじめまして
回答
ごーどんさん
はじめまして❗
私は、5歳児の母ですが、独身時代は知的障害児施設で児童指導員をしていました。
そのせいか、思春期のお子さん...
16
おはようございます5歳の次男が注意欠如多動性障害(ADHD)
回答
思春期外来でソーシャルワーカーをしています。
発達障害のお子さんに対する相談、家族サポートを当院でやっています。
お気軽にご相談くださ...
9
グレーゾーンの息子、小1になって保育園のときより一時間半早く
回答
ASD診断が出ると思われるけど、もう少し様子を見ましょうとドクターから言われている小学1年生男の子ママです。にしきさん、妹さんのこともある...
11
特別支援学級在籍の1年生の男の子がいます
回答
文章からは帯同したくないという気持が洗われているようです。
旦那さんはどのように考えておられますか?
駐在が2年程度であれば、距離もそこま...
5
境界知能(IQ84)でADHDの小1男子の母です
回答
皆さんから親身なコメントをいただき、少しやるべきことが見えた気がします。私も人に対してこうありたいと思いました。ありがとうございます。まず...
7
放デイの他害児とその対応について初めて質問させていただきます
回答
ヨッサン様、ありがとうございます。
一応先生も引き離してくださるそうですが、引き離してそんなに殴られるの?と思ってしまいます。
状況報告...
16
発達グレーの5歳の男の子がいます
回答
仲の良い子って、おっとりしたタイプですか?優しいタイプ?
よく言われることですが、子どもの社交性は
保護者→その他の大人→年上の子ども→...
7
正社員で働いております
回答
おはようございます
だいぶアンサーがついたので学習面だけ言います。
カラーテストはこだわりが多いタイプでも100点から80点はとれるようで...
15
働き方について悩んでいます
回答
こんにちは
保育所でも保育園は特に小学校に向けてお昼寝をなくす時期です。もしかして普段から睡眠がしっかりとれないタイプなのではありませんか...
15
小2男児の我が子、親から見てもこんな子とは友達になりたくない
回答
ちょっと困りましたね…
親から見て小2でその差は辛いですよね。
お子さんは、お友達欲しがっていますか?
親の助言だから聞けないのか、他人...
10
1,下校時、車で送るのはいいのか??2,不安が強い子供への対
回答
1.車での送迎は、うちはアウトです。
骨折しているなど一時的な場合は除くですが、うちはダメです。小学校の周囲が道路がそもそも混雑するような...
27
はじめまして
回答
(続きです)
●通級指導の利用
通級指導とは、通常級在籍で発達に不安な面があるお子さんを対象に、週1~2時間程度授業を抜けて、SSTなど...
12